dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年以上転職活動をしています。50手前男性です。
コロナの影響もあってか、どこにも良い返事を貰っていませんでしたが、
そんな折り、資格(私は取得済み)を条件にしている求人を見付け応募したところ、
内定?を頂きました。

□これまでの情報

1.労働条件文書にて記載
事務仕事で多岐に渡る。主に労務管理。
9-18時勤務、土日休み
給与総額約25万、手取り約20万。

2.求人票記載
ボーナスは2回/年 計1ヶ月分(前年度)
交通費実費支給

3.面接時情報
資格活用で私の名前を届け出る(社内に資格者は無し)


ここまでは良いのですが、面接の際後出しで
毎週土曜日は休出(手当有り)だというのです。

役員、部長、課長採用ではなく、一般職採用です。
報酬制でなく、月給制です。
休出手当は当然とはいえ、毎週ということはほぼ休出が状態化しており、
もはや休出ではなく通常勤務と言えます。

土曜日の出勤理由は社長主催の会議への参加ということらしいのです。
会議が終わったら通常の自分の業務を行います。
それは月-金の勤務時間内で行えば良いと思います。
他の社員に聞かれたくない話であれば、当然会議室を使うのでしょうから、
土曜日の休日にしなければならない会議とは考えられません。

また、通常土日休みというものは、2日休んでリフレッシュした状態で勤務することで
業務効率が上がっていると考えています。

日曜日の週1日の休みでは疲れが溜まっていき、どんどん疲弊して、頭が働かず、
良い判断ができなくなると考えられます。
これまで土日休みでの勤務をしており体力的にも心配です。

カテゴリが転職ではなく、より詳しいご意見をいただけると考え、
士業に出させて頂きました。

相談に乗って頂けると幸いです。

A 回答 (4件)

法的な話をするなら、公休日は週1日あれば合法なのでお書きの労働条件に特に問題はないと思います。



皆さんもお書きですが、結局はご自身のお気持ちではないでしょうか?
    • good
    • 0

手当が出るなら土曜出勤でもよいと考えるか、手当関係なく土曜出勤は嫌だと考えるか、質問者様次第ではないでしょうか。


まさか質問紙様が異を唱えて土曜の会議が平日に移動するとは思えません。
土曜日は出勤したくないので会議は欠席します、と宣言しても採用されるかどうかは会社次第になります。

ちなみに自分の会社も部長級の会議は第一土曜と決まってます。
第一土曜日は出勤日になっていて、会議に無関係の人は有給取得推奨です。
土曜に会議をする理由は、平日だと顧客対応の外出が多く、全員出席が難しいから。
平社員の有給取得率を上げて、会社の評点を稼ぐことにも丁度いいようです。
他に一斉有休行使日もあるので、毎月第一土曜に有休を取得していると自由に使える有給が片手にも満たないのが腑に落ちないのですが。苦笑
    • good
    • 0

> 土曜日の休日にしなければならない会議とは考えられません。



それは貴方の考えであって、社長には土曜日にやるべきだと考える理由があるんでしょう。(それが社長の自己満足であれ何であれ。)
まあ、ちゃんと休日手当てがつくんなら、「自己研鑽のために」とか言って実質強制の会議に無給で出席させるような会社よりは、まだしもマシかなとも思います。
いずれにしろ、それを知ってて入社するなら、それに対して(少なくともしばらくの間は)文句は言えないでしょうね。

> 日曜日の週1日の休みでは疲れが溜まっていき、どんどん疲弊して、頭が働かず、良い判断ができなくなると考えられます。

現代は土日休みが一般的ですけど、それはここ20~30年ほどの話であって、昔は土曜日は半日勤務(半ドン)っていうのが普通でしたからね。
その時代の人が「どんどん疲弊して、頭が働かず、良い判断ができなく」なったかと言うと、そんなことはないわけで・・・。
もし平日にほぼ残業が無いのであれば、土曜日出勤でもそこまで疲弊しきってしまうってこともなさそうに思いますが。
とはいえ、「趣味や家庭も楽しみたいから、週休2日は絶対条件!」という考えも当然アリですから、いやだったら辞退すれば良いのではないかと。
「それでもここで働くしかない」状況なのか、「良いところがあれば転職したい」程度の話なのか、じゃないですか?
    • good
    • 0

何を聞きたいのでしょうか?


条件が違うのが嫌であるのなら断って終わりですよね?
詳しいも何もないかと・・・
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!