
先日の自主修正申告での追加お伺いです。
先日の質問の追加でごさいますが、
法人(親子二人のどちらも役員)の繰り越し欠損金が200万程がある青色申告の会社でして、三年間で私的利用と見られる交際費の計上が約50万ありまして、自主修正申告しようと思ってます。
そこで、その50万のなかの半分以上が
何も考えずに、領収書を出して計上しただけで、会社からお金はもらっておらず、自分でだしているみたいです。
その場合はどうなるのでしょうか?
先日のお応えでは、代表者貸付金として
処理する とのことですが。。
なにか別の税などかかるのでしょうか?
宜しくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
回答者『 hata。
79』さんから的確な回答があったので、税務処理に関しては私の出る幕はありません。参考までに、会計処理を書きますと、
今期、修正申告書を提出する日の日付で、
〔借方〕役員貸付金200,000/〔貸方〕前期損益修正益500,000
〔借方〕役員借入金300,000/〔貸方〕・・・・・・・・{空白}・・・・・・・
このように仕訳をして、30万円は役員借入金の返済として処理します。
過年度において総勘定元帳に計上した交際費50万円を削除することはできません。決算が確定した年度の経費だからです。
会計としてできるのは、今年度において益金50万円を算入して、過年度において不当に算入した損金50万円を相殺するしかありません。
益金50万円を算入するために前記の仕訳が必要になります。これで総勘定元帳が正常になります。
No.4
- 回答日時:
その前に「借入金」「貸付金」の「主体」をはっきりさせましょう。
他者お礼文に「前社長の役員借入金が何百万かありまして、聞いたところ、それをいくらか返してもらってる。」とありますが、役員借入金は「法人が役員から借入してるお金」で「いくらか返してもらってる」は「役員が法人から返してもらってる」という認識でよろしいですよね。
役員借入金と言ってるので「法人が役員から借りているお金」だとして話を進めてて、実は「いや、役員が法人から借りてる金です」というのでは、話が全然進みません。
すみません。
上記の通りで、
法人が役員(前社長)から借入している
お金で、
役員が法人から返してもらってる
という事です。
説明がわかりにくくて、
すみません。
No.3
- 回答日時:
現実として領収書が存在しているのですよね。
そして「その領収書が交際費に該当しないのに、法人では交際費としてた」
のですから、過去3期の各事業年度において交際費支出の否認をすることになります。
各事業年度の法人税申告書の別表4にて損金否認します。内訳としては、流出として処理するしかありません。
キティちゃんからは「その現金がどこに行ったのか解明すべき」と意見が出ておりますが、現金の流出先は「領収書の発行者」ですね。
誰がその金を出したのか、法人支出ではない。
となれば代表者からの「借入金」で支出したとします。
ご回答ありがとうございます。
領収書は存在しています。
前社長が、なにも考えずに
自分で支払った(私的利用)の
領収書をだして、現金出納帳に
計上してました。
約30万ぐらいです。
それは、
自分のポケットマネーで
だしていて
会社からはもらっていません。
前社長の役員借入金も何百万か
あります。
消費税などの税は
支払わなければいけないと
おもいますが、
私的利用の交際費の
◯領収書だけの30万
◯領収書もあって
実際に会社からお金をもらっている
20万
どのような処理に
なるのでしょうか?
その役員借入金として
処理できるのでしょうか?
宜しくお願いします。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
30万円の支出を現金出納帳に書き込んだのに、会社の現金が30万円減っていないということは、現金出納帳の残高(帳残)と金庫の中の現金(実残)とが30万円、合わないのですね。金庫の中の現金(実残)の方が30万円だけ多いのですね。今も多いのですね。
ご回答ありがとうございます。
当社は前社長の役員借入金が
何百万かありまして、
聞いたところ、それをいくらか
返してもらってる。と言ってまして
(利益がでてたら、口座からおろして
もらってたみたいです。
帳簿には計上されてません。昔からの付き合いの税理士で、何も、言われてないみたいです)
No.1
- 回答日時:
前回の回答者『 hata。
79』からの投稿を待つ間、横レス失礼します。代表者貸付金として処理するのかどうか、ですが・・・・・
>その50万のなかの半分以上が何も考えずに、領収書を出して計上しただけ・・・・・
領収書を出して計上しただけの交際費の総額を、かりに30万円とします。
30万円が交際費に計上されたのですから、会社の現金30万円が減少したわけですが、前社長がもらってないとすると、その現金がどこへ行ったのか。詳細に究明しないといけませんね。まず、そこが問題です。
当時、誰が会社の現金を管理していたのでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
当時は、前社長が現金を管理してました。
その領収書を何もかも考えずに
だして、現金出納帳に書き込んで
税理士に提出してたみたいです。
会社からはお金はもらっておらず
自分のポケットマネーでだしてます。
なので、会社の現金は減ってはいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
税務署で、確定申告しないで、市役所へ行き、生命保険料、負担医療費等を、持っていくと 受け付けて
住民税
-
確定申告 2箇所で500万円までだと確定申告しなくても大丈夫ですか?
確定申告
-
住宅街に居酒屋(50坪)と駐車場(35坪)を隣り合わせに持っていて、居酒屋の方だけ固定資産税が倍にな
固定資産税・不動産取得税
-
4
扶養控除申告書と年末調整について
年末調整
-
5
源泉徴収票が必要ない場合ってどんな時ですか? 前職でバイトをしていました。ネットで調べていると、必要
年末調整
-
6
源泉徴収票再発行方法
年末調整
-
7
所得金額調整控除申告書
年末調整
-
8
令和2年 年末調整基礎控除申告書の記入について
年末調整
-
9
生命保険料控除についてなんですが、年末調整で提出出来るのは、「支払った人」ですか? 夫の方の年末調整
年末調整
-
10
親を扶養家族に入れてくれない会社。
印紙税
-
11
所得税について
所得税
-
12
年末調整について 毎年、自宅の住宅控除が20万にも関わらず、実際に戻ってくるのは数万円なのはなぜです
年末調整
-
13
税務署へのタレコミ
確定申告
-
14
消費税 課税期間
消費税
-
15
白色確定申告用紙B用紙と、青色確定申告B用紙は、書式様式は一緒ですか?
確定申告
-
16
確定申告時の納税方法について
確定申告
-
17
住宅ローン名義人が仕事を辞めた場合
相続税・贈与税
-
18
一人親方労災保険
確定申告
-
19
給与明細書の控除にある所得税について
所得税
-
20
不動産収入で青色申告と白色申告混在はできる?
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
青色専従者が年度途中からパー...
-
5
時給制の業務委託時、請求書の...
-
6
飲食代の交際費は誰と行ったか...
-
7
法人の家賃支払いについて教え...
-
8
金銭贈与の取り消しについて
-
9
tax ID numberが必要 日本では...
-
10
防蟻費用の確定申告について
-
11
個人事業主の経費について
-
12
確定申告書に略字を使ってもい...
-
13
振込の時の領収書の書き方
-
14
大工さん、自営業のメリット、...
-
15
青色専従者への給料がゼロの場...
-
16
青色申告の専従者が隠れてバイ...
-
17
コンビニバイトは源泉徴収され...
-
18
初めてのe-TAXで納税確認番号を...
-
19
外注業者の出張宿泊費
-
20
やよいの青色申告 で車の減価償却
おすすめ情報