dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文になってしまいますが、読んでくださると有難いです。
 私は、高校3年の時に首を痛めました。そして、大学1回生の夏休みに緊張型頭痛のような偏頭痛のような症状(頭のてっぺんや後頭部が常に痛い状態)がでてきました。常に痛いというのは、動いている時はそこまで痛くはないのですが、勉強や何かしら作業をしている時や寝転んだ時など、動かずじっとしている時が一番痛いです。

 首を痛める前は、受験日も近かった為、自習室で勉強していたのですが、その時に首の神経を痛めてしまったのか定かではないのですが、学校から帰ってきた時は特に異常はありませんでした。

 翌朝起きたら、首に重たいものがのっかっているような感覚と痛みがありました。
 最初は、肩凝りのような、スマホ首のようなものだと思い、マッサージをしてほぐしていたのですが、大学に入学した後もその痛みが引く事がなく、頭痛も出てきた為、整体で首だけでなく、背中なども矯正をしてもらったり、鍼治療をしてもらったり、マッサージも試し、「姿勢が悪いから姿勢を直した方がいい」という意見や「運動をした方がいい」という意見もあったので、それらをしてみたのですが、なかなか治らず不安になり、近くの整形外科や脳外科、総合病院などでMRIを撮ってもらったりしたのですが、「異常が見つからない」と言われました。その後も枕を変えたり、、首の痛みや頭痛に効くといわれているストレッチなども続けていましたが、あまり効果がありませんでした。

 今はとりあえず1ヶ月に1回マッサージをしてもらっています。

 異常がないので、病気ではない事は確かだと思うのですが、このような継続的な痛みや変化がない痛みに襲われたのは初めてで、相談できる人もおらず、対処方法が分からなくて困っています。
 改めて、長くなってしまい申し訳ございませんが、知っている事やアドバイスなどがありましたら教えてほしいです。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 実は、枕が原因なんじゃない?と親に言われ、高さとかはお店の人と相談して、枕は既に変えてるのですが、やはり合っていないのでしょうか…

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/11/29 20:30

A 回答 (1件)

多分今使っている枕の高さが貴殿には合っていないのだと思います。



毎晩使うものですからたとえタオル一枚分でも高さが合わなければ、熟睡したとて起きた時肩こりや頭痛などがおきます。

寝具の専門店や百貨店の寝具売り場で貴殿に合った高さ、固さの枕を計測してくれるところがあるのでそこでぜひ。

私自身も苦労しましたが、とある百貨店の枕のコーナーで測ってもらいやっと満足の行く眠りにつけています。

肩こりも頭痛もありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!