アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

何かの所得制限の話になる時大抵住民税の所得割額がどうのこうのという話になりますが、どういう計算式で求めているのですか?教えてください。

A 回答 (2件)

下記に詳細が書かれていますので、参考にして下さい。


https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/kazei/kojin_ju …

人により、働き方等の違いで収入の得方が変わるので、説明が
しにくいので、例としてサラリーマンなどの給与所得者を例に
軽く説明します。

給与所得者の場合、年間の給与収入から、
給与所得控除という『みなしの経費』
を控除する制度があり、それにより
所得が求めます。

給与所得控除額と所得金額の求め方は
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

給与所得控除の概要は以下のようになります。
給与収入  控除額(割合)
~162.4万 55万
~180万  40%-10万
~360万  30%+ 8万
~660万  20%+44万
~850万  10%+110万
850万超  195万
といった、控除額になっています。

例えば、
給与収入額が450万なら、
給与収入  控除額(割合)
~660万  20%+44万
で、控除額を求めます。

450万×20%+44万=134万
が控除額になり、
450万-134万=316万…①
が、所得金額になります。

この所得金額が引ける
所得控除をご紹介しておきます。
https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/kazei/kojin_ju …

例えば、一般的には、
       所得税 住民税
⑪基礎控除  48万 43万
⑫配偶者控除 38万 33万
⑬扶養控除  38万 33万
⑭社保控除  70万 70万
⑮合計    194万 179万
といったものがあります。

住民税の控除額は右で少し少ないです。
⑪は、所得2400万以下はみな同じ
⑫⑬は、扶養している家族がいれば申告
⑭は健康保険や厚生年金の社会保険料分の控除
となります。

①の所得金額316万から、
⑮の所得控除額179万を引きます。
①316万-⑮179万=137万…②
②137万が課税所得となり、
これに住民税率10%をかけたものが
所得割額となります。
137万×10%=13.7万…③
これが、
③所得割額
です。

以上のように、
※添付の流れで、
 給与所得者では、赤枠の引き算
 した後、税率10%をかけて、
 所得割額を求めるということです。

但し、住民税率は、
④都道府県民税率4%
⑤市町村民税率 6%
に、分かれているので注意して下さい。

例えば、
保育料の算定や就学支援金は
⑤の市町村民税額が基準になります。

ふるさと納税の特例限度額は、
③所得割額から、調整控除という
税額控除7,500円を控除した
金額の20%が限度額となります。

以上、ご理解いただけたでしょうか?
「何かの所得制限の話になる時大抵住民税の所」の回答画像2
    • good
    • 0

>何かの所得制限の話になる時大抵住民税の所得割額が…



住民税は「均等割」と「所得割」の 2本立てになっています。
このうち所得割の額のことです。

>どういう計算式で求めているの…

質問者さんの収入源は何ですか。
まあ何であっても、まず「収入」を「所得」に換算することから始めます。
税の話をするとき、収入と所得は意味が違うのです。

【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

【事業所得】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

【公的年金による雑所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、65歳未満なら 60万を、65歳以上なら 120万を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

その他の所得は割愛します。
ここから先は所得税と住民税で数字が違いますのでご注意ください。

--------------------------------------------

次に、「所得控除」に該当するものを全部拾い上げて合計します。
(某市の例)
https://www.city.minoh.lg.jp/zeimu/shiminzei.htm …
ただ、令和3年分からは基礎控除が 33万から 43万に上がり、高額所得者は引き下げられます。
https://www.city.minoh.lg.jp/siminzei/33nendokai …

[所得の合計] - [所得控除の合計] = [課税される所得]

[課税される所得] × [税率] = [所得割額]
税率は、市民税:6% 県民税:4%
(注) 「税額控除」は割愛。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!