
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
コンクリートをカットして補修しても、元のコンクリートとの接着面はまたいつでも浸水ルートになりえます。
建設時に流し込んだ穴塞ぎのコンクリートも、クラック補修で埋めたモルタルも、ことごとく漏水して結局屋根防水に踏み切るケースが、そのサイズまで持ちっぱなしにならないRC造アパートとかですら起きているので、間違いなくそのままではよろしくないかと。
やはりしっかり屋根として養生するのが良いでしょう。
No.2さんが書かれるように、塗布タイプが良いですが、含浸補修と併用とか。
RC建てられる人なら色々調べてると思うので、長持ちさせるならそこまでの出費で処理を。
No.4
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
よくやられましたね という規模のレベルです
コンクリート面の補修は 薄塗系で良いと思いますが
止水に関しては 「塗装」のカテゴリーで対処するのが
比較的簡単であると思います
塗布防水というものも存在しますので・・
No.1
- 回答日時:
RCで一戸建てのガレージを建ててある。
陸屋根には土を敷き詰めてある。
ここが雨漏りということですかね?
土を敷き詰める前に屋根にはなにもせず、コンクリートのみ?
漏れる場所はクラックでしょうかね。それ以外はなかなか考えられません。
土をどかして確認が必要でしょうけど、クラックにエポキシ補修でしょう。
ハイモルなどのモルタル補修は薄塗りだと水は浸透してしまうので解決しないでしょう。
しかし陸屋根になにもしていないのなら、今後もクラックが増える度に土をどかして補修をすることになると思うので、今回屋根として対策しておくと良いかと。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/12/11 03:11
一つの広告だけを鵜呑みには出来ないですね。ガレージですから 効果的な方法と思える材料、工法で試してみたいと思います。
ご意見ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベランダの焦げについて 賃貸の...
-
隣家と隙間の無い建物の修繕や...
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
水性塗料に間違って「ペイント...
-
基礎高350ミリの住宅で玄関土間...
-
外壁リフォームでの防水シート...
-
浴室のタイル目地修理について ...
-
リフォームしたのですが 床と巾...
-
コンクリートブロック塀の化粧...
-
ログハウスの壁の雨漏
-
鉄骨柱にモルタルを塗りたい
-
集合住宅、1階、耐力壁のひび...
-
外階段のALCに手摺を取り付ける
-
ラスカットにモルタルを塗ると...
-
壁にペンキを塗るのですが
-
新築中、基礎の欠け、柱のヒビ...
-
倉庫のコンクリート基礎の水の...
-
浴室壁タイルの防水下地 につい...
-
ケーブルの引留金物の取り付け...
-
築60年、古い家の土壁を壊して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
外階段のALCに手摺を取り付ける
-
モルタル、パテの剥がし方につ...
-
水性塗料に間違って「ペイント...
-
ベランダの焦げについて 賃貸の...
-
オレンジ色の型枠に使うコンパ...
-
鉄骨柱にモルタルを塗りたい
-
リフォームしたのですが 床と巾...
-
浴室のタイル目地修理について ...
-
コンクリートブロック塀の化粧...
-
基礎高350ミリの住宅で玄関土間...
-
サンドモルタルについて質問で...
-
積水ハウスのベテラン笠木の構...
-
鉄製の支柱の腐食~修理~補強
-
外壁リフォームでの防水シート...
-
倉庫のコンクリート基礎の水の...
-
壁にペンキを塗るのですが
-
床下の基礎、束石のひびのDIYに...
-
住宅基礎部分の雨漏りについて
-
マーボローズ接着性向上剤の使...
おすすめ情報
ガレージ内天井を見ると50㎝ぐらいのクラック(2箇所)があるようで、(内側からクラックは見えませんが屋上からは1~2ミリ程度確認できます)そこから滲み出ています。
土を入れる前に気休めとは思いましたが継ぎ目ないブルーシートを敷きました。
土をどかしてコンクリートを剥き出しにして セメントを塗るように補修したいと考えています。
(デスクサンダーのコンクリート用刃を使ってクラックを広げで補修材を練り込むという方法も想像します。)補修は想定内でした。