
竣工15年、1階屋内駐車場、耐力壁に、裏にまで貫通した、斜めひび割れが、表壁,裏壁合わせて21本あります。ひび割れ幅は、最大0.2~0.3mmです。長さ2~2.5mです。ここ数カ月間に新しいひび割れの発生はありません。柱、基礎コンクリートにひび割れはありません。柱の沈みもありません。建物周辺の石垣に動きはなく、2m離れて立つ電柱に傾きなどの動きはありません。ひび割れの数が多いこと、斜めの応力クラックであることで、耐震工事をした方がいいですか。耐震工事費用はどれくらいですか?500万円程度で、壁の入れ替えができますか?鉄筋の入れ替えだと300万円程度ですか?コの自字型の壁に囲まれた、5mX10mの広さの屋内駐車場です。建物は、平成9年3月竣工で、阪神震災後の改正建築基準法に適合し、耐震性のある建物です。ひび割れは、竣工3年目から発生し、8年目頃で終息しています。しかし、ひび割れ周辺に、成長きざしのある、微細な、斜め応力クラック様のものは多数あります。ご指導を、宜しく、お願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
再です。
>建物はRC構造、6階建、分譲70戸入居です。
補足してもらいましたが、現地を見ないと判断は不可能です。耐震診断が出来る建築士に見てもらいましょう。
質問者さんも勉強されているようですが、質問文にもかなりにもかなり誤解されているところがあります。そのためプロに現地を見てもらわなければ解決することはありません。
>平成9年3月竣工で、阪神震災後の改正建築基準法に適合し、耐震性のある建物です。
阪神淡路大震災は平成7年(1995年)、建築基準法の改正は平成12年(2000年)です。6階建てのマンションだから設計は平成8年3月くらいには終わっていますので、改正後の基準法に適合とかありえないです。
>基礎コンクリートにひび割れはありません
基礎なんて見えないでしょ。
>ひび割れ周辺に、成長きざしのある、微細な、斜め応力クラック様のものは多数あります。
プロでも成長きざしなんてわかりません。
>耐力壁に、裏にまで貫通した、斜めひび割れが、表壁,裏壁合わせて21本あります。ひび割れ幅は、最大0.2~0.3mmです
貫通ひび割れでこの幅はありえないと思いますが。本当に貫通しています?もしくはコンクリート表面のモルタルのひび割れじゃないですか?
>ひび割れの数が多いこと、斜めの応力クラックであることで
斜めに入るのは何らかの要因で発生していると思われますが、建物全体と敷地状況を勘案してしか判断できません。
>500万円程度で、壁の入れ替えができますか?鉄筋の入れ替えだと300万円程度ですか?
ひび割れが壁の取替えになることはほぼありません。壁の入替と鉄筋の入替ってどういう意味でしょうか?同じように壁を壊して壁を作り直しならありえますが、鉄筋だけ入れ替えるなんて不可能です。
No.3
- 回答日時:
ひび割れについて
(1)数か月間観察しても、挙動がみられない、ということであれば、ひび割れ先端に応力拡大傾向はみられない、ということです。多数のひび割れがあリ、同時に許容されないレベルであつても、それが直ちに基礎の基本的な性能レベルで、許容できない、ということにはなりません。今後のひび割れ発生、その累積、進展さらには破断面発生を阻止するために、早急な補修・対応が必要である、ということだけでしょう。現時点で使用限界状態にあるのではないでしょう。案心していいでしょう。
(2)ひび割れは、応力クラックでも、周囲の状況から見て、地盤や不等沈下ではないでしょう。
(3)ひび割れは、多分、施工不良によるものでしょう。コンクリート打設時の自重によるものでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベランダの焦げについて 賃貸の...
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
外階段のALCに手摺を取り付ける
-
コンクリートブロック塀の化粧...
-
隣家のベランダが境界線に近接...
-
コーキング゛の剥がし方
-
モルタル、パテの剥がし方につ...
-
外壁リフォームでの防水シート...
-
鉄製の支柱の腐食~修理~補強
-
住宅基礎部分の雨漏りについて
-
クッションフロア張り替え、ま...
-
水性塗料に間違って「ペイント...
-
サンドモルタルについて質問で...
-
隣家と隙間の無い建物の修繕や...
-
戸建て2Fのユニットバスを拡張...
-
石垣の隙間をモルタルで埋めるには
-
2階の床をモルタルにしたいので...
-
擁壁の上部を削ることはできま...
-
外壁焼板のトラブル
-
風呂の入り口前の脱衣所の床が1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベランダの焦げについて 賃貸の...
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
外階段のALCに手摺を取り付ける
-
モルタル、パテの剥がし方につ...
-
鉄骨柱にモルタルを塗りたい
-
サンドモルタルについて質問で...
-
コンクリートブロック塀の化粧...
-
浴室のタイル目地修理について ...
-
2階ベランダ排水口前の勾配をな...
-
お風呂の扉の枠をペンキで塗る...
-
壁にペンキを塗るのですが
-
オレンジ色の型枠に使うコンパ...
-
外壁リフォームでの防水シート...
-
リフォームしたのですが 床と巾...
-
水性塗料に間違って「ペイント...
-
鉄製の支柱の腐食~修理~補強
-
積水ハウスのベテラン笠木の構...
-
外壁へのビス打ち
-
築60年、古い家の土壁を壊して...
-
基礎高350ミリの住宅で玄関土間...
おすすめ情報