dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般的に言って明治大学は高学歴ですか?

A 回答 (19件中1~10件)

高学歴とはお世辞にも言えないですね…

    • good
    • 3

昔は、大卒、大学院卒を、高学歴といいました。


いつからか、偏差値の高い大学卒を高学歴と言うように変わりましたね。
不思議な事です。
    • good
    • 1

今はそうかも⁉️

    • good
    • 0

大学の中では、中の上

    • good
    • 3

メジャーではあります。


一応「明大卒」だったら、世間的にも悪い印象はないでしょう。
    • good
    • 1

いいえ、マーチは低学歴です。

    • good
    • 4

あとは、法学部あたりなら資格合格者で見てみるのもいいかもしれない。



法学部と言えば、難関なのかは分からないけど司法試験などの合格者や合格率がある。同一の基準で比べられます。

司法試験予備試験の合格者数と合格率(令和元年度)
https://shikakutimes.jp/bengoshi/1030

神戸大:8人(5.93%)
明治大:5人(1.63%)
北海道大:4人(3.67%)
名古屋大:3人(3.37%)
東北大:2名(1.85%)

結局そういう面で見ると、司法試験予備試験に合格者を1名すら出せない大学よりは高学歴ではあるのです。
    • good
    • 2

ですね。


就職時に学歴フィルターにかかりませんから。
    • good
    • 1

高学歴です。



現在の明治大学は文系で偏差値62,共通テストで82%必要です。日本人の半数が、大学には行きません。
そして偏差値の62は、残り50%の進学者の中での上位15%未満です。
理屈で言えば、全体上位8%未満なので賢いと言えると思います。

ちなみに旧帝国大学の九州大学でも偏差値58の76%です。
基本的に旧帝大は各地で賢いとされてますが、偏差値は同学部だと上なんですね。

このことから、
追加で科学基礎、生物基礎、数学1a,2bが必要としても、
偏差値62,共通テストで82%というのはどれだけ難しいかわかると思います。

明治大学OBは年収ランキングで587万で22位です。
ちなみに日本には、
国立82
公立91
私立592
合計781大学があります。つまり明治は年収ランキングで上位2.8%になります。

ちなみに僕は明治の回し者ではありません(^^)

大学時代、講師してたら根拠もなく「最低でもMARCH」みたいなこと言うやつを大量に見たし、「また出た。なめんなよ。お前みたいなの確実に落ちるし。」と思ってたし、実際、大量に落ちてました。

そもそも偏差値はが40,50しかないやつが、何をどうした偏差値で60以上ある大学に受かると思えるのか?
国立5教科で偏差値45のやつが、私大3科目にしたら偏差値が60にはね上がると思ってるのならバカすぎます(主要科目できてないならむしろ偏差値は下がるのですが...)
そのへんの人が多くて、不思議でしょうがなかったです。
マーチはちょうど叩きやすいんだとおもいますけどね。
そんなにかんたんじゃないですよ。
    • good
    • 5

学歴は「大卒」です。

「東大」卒だろうが「Fラン大学」卒だろうが「学士」の資格をもらえます。同じ学歴です。ただ、どちらかと言えば将来「卒業したことが様々な分野で役に立つ大学」だと言えると思います
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています