プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

研究論文に書いてある数式ってどのように導いてるんですか?

色々な方法があると思いますが、例えなどを挙げて教えてほしいです。
この研究には導入部分はこの方法が一般的などがあると思いますが、それはどこで知ることができるのでしょうか。
論文を読んでも、ほとんど導き方が省略されていて理解ができません。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

論文にある式の導き方は省略されているのではなく,書く必要が無いものが省かれているだけです。

どのように誘導されたかは必ず書いてあります。ご自分が興味のある分野・テーマの勉強をするために論文を読んでいるのであれば,当然ですがその対象(現象)がどのようにモデル化されるかは理解・想像できますよね。モデルを推測したら,あとはそのモデルのバックにある基礎式,ニュートンの法則とかナビエストークスとかマクスウェルとか,から派生した既存の数学モデルでそれを表し,解けばいいだけです。特には数学の道具が必要ですが,モデル構築では,物理・化学・数学・生物等の知識が必要です。実験結果も,それを一般化してできるだけ汎用的なモデルを作るなら,やはりそういった基礎知識と道具としての数学が必須。ただそれだけですけど。現象を踏まえた典型的な研究アプローチをせず,結果がこうだったらいいなぁーと考えて論文にした人は唯一アインシュタインだけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!