A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
調べてみたら、確かに名門大だった時期はありました。
https://dot.asahi.com/dot/2019031800045.html
「約60年前の入学難易度ランキング! 旧帝大・早慶より上だった意外な大学とは?」という記事ですが、実は60年前までは旧高商の流れを組む大学は難関でした。
何の指標かは分からないですが、
横国経済:197
京大経済:196
神戸経営:195
小樽商科大:172
滋賀大経済:171
九州大経済:170
北大文類:161
これは凄いです。60年前は滋賀大=九大ですから。それに旧3商大ブランドの神戸大の経営学部は京大経済学部と同一の難易度だったということも驚きです。今では科目数が違っても偏差値は京大の方が上なのですが。
名門だったはずの旧高商のブランドは段々と無くなっていき、それにつれて難易度も就職実績も下がっていったのでしょう。滋賀大ともう一つ同じ旧高商の流れを組む小樽商科を挙げてみましたが、こちらも大幅に下がっています。少なくとも小樽商科>北大という人はもうどこにもいないでしょう。

No.5
- 回答日時:
昔は名門だったかもしれません。
しかし今は名門とは聞いたことがない。滋賀大ではなく神戸大は名門ですが。経済学部や商学部だと商社系の就職人数は気になるところです。
https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2019 …
<商社就職者数(6社合計)>
阪大:43名
神戸大:33名
北大:15名
東北大:12名
名大:8名
九大:15名
明治大:16名
青山学院:20名
立教:25名
中央:7名
同志社:15名
地方旧帝大やマーチの大半ですら商社系はあまり採用実績は多くないです。
その中で際立っているのは神戸大です。
No.4
- 回答日時:
旧彦根高等商業学校(高商)の流れをくむまぁまぁの名門です。
同じような旧高商である、小樽高商(小樽商大)、山口高商(山口大学経済学部)、高松高商(香川大学経済学部)などの出身者は昭和40年くらいまでは大手総合商社に多く就職していました。No.2
- 回答日時:
wikiを見てもわかる通りまがいもなく名門です。
難易度は「まあまあやな」ってところでしょうか判断はお任せします。
wikiより
彦根藩の武家の教養と近江商人の精神を体現した「士魂商才」[1]の伝統を受け継ぎ、広い教養と国際的視野を持つ経済人の養成に取り組んできた。国立大学経済学部において日本最大の規模を誇り、学生数1学年約500名[2]、教員数約80名[3]、5学科(経済学科・ファイナンス学科・企業経営学科・会計情報学科・社会システム学科)17講座を擁する、日本の一般的な経済学部の枠を超えた「総合経済学部」である[4]。
No.1
- 回答日時:
未だに名門とか気にする人が多いのにビックリします。
年齢が判りませんが、若いなら三文予備校並の発想は脱皮しましょう。
大学で何をしたいか、大学で何をするか、社会に出て何で貢献するかでしょう。
さてさて、国立滋賀大学経済学部出身で政治家として活躍されている人は自民党の西田昌司さんがいますネ。
歯切れのいい質問・提案型質問で聞いてて判りやすい。この人の様な議員が増えると平和ボケ日本は前進すると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 滋賀大学経済学部 1 2022/05/07 17:48
- 大学受験 早稲田大学政治・経済学部 と 上智大学経済学部ではどちらが難易度が高いですか。 11 2022/05/27 21:39
- 大学・短大 中央大学法学部と早稲田大学政治経済学部 難易度高い方を教えて下さい 6 2023/05/28 21:37
- 専門学校 看護専門学校についてです なぜ看護専門学校は合格するのがあんなに難しいのですか? 他の専門学校ならほ 3 2023/01/15 18:07
- 医学 医学部の難易度が高くなったのはいつからですか? 高度経済成長期で日本の名だたるメーカーが世界のトップ 1 2022/08/11 17:13
- 大学受験 どこを受験しようか迷っています。 合格出来るか分かりませんが、滋賀県立大学工学部、名城大学理工学部、 4 2022/04/02 08:52
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 滋賀の信楽焼を岐阜県から発送したらおかしいでしょうか? 6 2022/09/04 23:04
- 歴史学 医学専門学校の難易度 1 2023/03/26 23:39
- レディース 京阪神、名古屋で大きいサイズ(女性用)の靴を売っている店 1 2023/05/07 09:19
- 大学受験 大学受験 3 2023/05/07 07:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
立命館か滋賀大学か
教育学
-
関関立と滋賀大が同レベル?
大学受験
-
名古屋大神戸大か滋賀大か。 名古屋大に前期落ち、浪人が手としてありますが、後期滋賀大に受かってしまい
大学受験
-
-
4
滋賀大学と立命館大学
大学受験
-
5
立命館経営と滋賀大経済、就職に有利なのはどっち
大学・短大
-
6
関西学院大学と滋賀大学、どっちにすべき?
大学受験
-
7
関西学院と滋賀大学
大学受験
-
8
滋賀大学と岡山大学(ともに経済学部)について
大学・短大
-
9
私は一浪で九州大学法学部に不合格で立命館大学法学部に進学するものです。 志望校と滑り止め校の落差が大
大学受験
-
10
一浪神戸大(文系)って聞いてどういう印象を持ちますか?
大学・短大
-
11
関西大学と滋賀大学では偏差値はどちらが高いですか?また、両方受かった場合どちらに行きますか?
大学・短大
-
12
滑り止めの大学に入学したことになっており困っています。 国立を滑り止めにして今は私立の大学に通ってい
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
何大学を再受験しようか迷って...
-
慶應で仮面浪人するのですが
-
神戸商船大学
-
京大生のマウンティングが嫌で...
-
大学に受かってから後悔
-
東京大学大学院生 修士論文
-
大学入学後、逆転のために何を...
-
大阪大学豊中キャンパスについて
-
大学に入って(長文)
-
農学部について
-
今の学力から国公立大学へ行け...
-
旧帝国大学のランキング(序列...
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
京大生の賢さについていけない...
-
京大、東大レベルの数学
-
京大を目指してるのですが・・・
-
京都駅から京都大学
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
河合のテキストについて!
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
京大落ち→理科大ってどう思いま...
-
京大生のマウンティングが嫌で...
-
神戸大法学部と早稲田の法学部...
-
指定校ですが、それでも編入学...
-
神戸商船大学
-
広島大学と神戸大学で迷っています
-
京大生の賢さについていけない...
-
大阪大学(阪大)生はどれくら...
-
早稲田大学と神戸大学
-
東北大か神戸大
-
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
関学と関西外大で悩んでいます...
-
京大、一橋、阪大(法、経済)...
おすすめ情報