プロが教えるわが家の防犯対策術!

高校一年生です。郵政や市役所で働くには国家公務員試験の3種をとる必要があると聞きました。
その試験のないようですが、どのような科目になるのでしょうか?

A 回答 (4件)

公務員は、大きく分けて2パターンあります。

(1)地方公務員と(2)国家公務員です。(1)は、都道府県や市町村単位で採用試験があります。(2)は、全国一律に行なわれます。試験レベルも(1)国1・地方上級(大卒レベル)(2)国2・地方中級(大卒・短大卒レベル)(3)国3・地方初級(短大卒・専門卒・高卒レベル)といった難易度です。高校3年次に受験するのであれば、試験レベルは(3)しか受験することはできません。公務員試験は、結構人気があるので・・・試験レベル(3)の試験に大卒の人が受けている人もいます。高卒で、すぐに「公務員」になるのであれば。実務教育出版の公務員講座(通信教育)や大原簿記で実施されている高校生対象の公務員セミナーを夏休み・冬休みなどを利用していくのもひとつの手です。特に、数的処理は高校で学習する「数学(1)・Aと中学までの数学」の内容になるので問題集を解いていくことをお勧めします。また、適性検査も「時間との勝負」って感じになるので練習をたくさんすることが必要です。公務員を目指すのであれば2年生から1年間かけて準備しないと間に合わない可能性があるのでがんばってみてください。もし、目指すのであれば「実務教育出版の『こうなろ』」という公務員向けの雑誌が毎月出版されているので・・・書店で立ち読みしてみてください。
郵政に関しては、「日本郵政公社職員採用試験の一般職」が試験レベルの(3)になります。一般職の職種は郵政内務職と郵政外務職(郵便配達のバイク乗ってる人)です。

参考URL:http://www.jitsumu.co.jp/
    • good
    • 0

国家公務員試験の3種の学科試験は一般教養は3種受ける人はだいたいどんぐりの背比べだよ、何が差付くかは昔TVでやっていた平成教育委員会が得意な人は80%一次試験合格し易いよ、つまり知能の廻りの良い人、郵政や市役所の一次試験も同じだと思うよ、ま~頑張って受かってね。

    • good
    • 0

こんばんは。

去年、公務員試験に合格し、4月から採用予定のものです!
質問に対してですが、そのようなことは100%ありえません。郵政、市役所、国家(3)種にしろ、試験全くは別のものです。ですから、必要はありませんね(^o^)丿
ちなみに、科目は、一般知能(数的推理・判断推理・空間把握・資料解釈)・文章理解(現代文・英文・古文)・人文科学(日本史・世界史・地理)・社会科学(政治・経済・社会・思想)・自然科学(数学・物理・化学・生物・地学)と、適性試験、作文、面接もですね☆
公務員目指して、これからも頑張って下さいね☆
下記に参考URLを表示しておきます。左側に試験概要など書いてありますので。

参考URL:http://www.tokyo-ac.co.jp/koumuin/index.html
    • good
    • 0

それは誤解だと思います。



市役所職員は地方公務員ですので、地方公共団体ごとに採用試験をやっています。
また郵便局も、今は公社化されていますので、日本郵政公社が総合職・郵政内務・郵政外務の採用試験を行っています。

試験科目などはご志望の市役所のサイトや、日本郵政公社のサイトでご確認下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!