電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新年になると新年の挨拶と一緒に「学校どう?」「元気?」と聞かれることがあると思います。

個人的な話なのですが、大学に後期からオンラインも対面も行けてません。理由は簡潔にいえば精神疾患(双極性障害)なのですが、客観的に見てそれは甘えてるからではないのかなと思ってます。でも正直にいえば辛いです。

この場合嘘でも元気だよ、大学順調だよって答えた方がいいですかね?変に心配かけるのもなって思いと、正直に言った方がいいのか?と迷ってます。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

「学校どう?」「元気?」は社交辞令ですから、適当に答えても、何の問題にもなりません。

    • good
    • 0

後、「最近は寒い上にコロナもありますので体調管理は気を付けてます。

(相手に)貴方も体には気を付けて下さい」とか本当の事を言って、話しを少しそらせるのも良いと思います。
これなら、「学校に行くから体調には気を使うよな。ましてやコロナもあるし。
しかも自分の事も気を使ってくれてる!」
と相手は捉えてくれます。

この方法でも嘘をついている訳ではないので、罪悪感はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

嘘をついてないのが1番いいところですよね
ありがとうございます

お礼日時:2020/12/26 15:41

まず親に正直に言ってもいいかどうか聞いてからの方がいいんじゃないですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

親は精神疾患について理解がありません。100%理解しろという訳にもいかないので、病院に行くということだけ伝えてます。これ以上家族への負担も掛けたくないので相談はしない事にします…すみません

お礼日時:2020/12/25 22:50

自分なら「まぁまぁ」とか適当にあしらいます。



変に心配かけたり、正直に言ってそれを変に誤解されたり、話しが大きくなったり、それを言いふらす人もいます。
 
そうなると厄介ですし、貴方のストレスになります。

面倒な事にならない為に曖昧に濁しな方が良いと思います。

日本語は外国のとさ違い曖昧な表現が非常に多いじゃないですか。
  
「ないわけではない」とか「取り敢えず」とか「ぼちぼち」とか「嫌(嫌い)じゃない」とか「食べられなくはない」とか。

外国では「はい」か「いいえ」しかない。

日本語って使うのが難しい所がありますが、こう言う時には便利です。

便利なモノは有効活用しないともったいないです。

曖昧に濁すことで自分が例え嘘をついていたとしても、完成に嘘をついている訳ではないので、罪悪感は減ります。

また、相手にも心配や変な誤解を招くこともない。

そして何より
貴方自身を大切にして下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

嘘をついてる訳では無いので、罪悪感は減りますという言葉で安心しました。ありがとうございます

お礼日時:2020/12/25 22:49

相手との関係性によります。

年に数回も会わない程度の人なら「まぁぼちぼちですね〜」で逃げて、仲のいい人、相談できる人には「いやー、じつは〜」って軽く相談してみるとか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たしかにそうですよね。あまり会ったことない友達に相談するのも迷惑ですもんね。

お礼日時:2020/12/25 22:48

万事正直がいいですよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

正直が1番ですよね。ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/25 22:47

相手が思いやりがあって、慰めてくれたり


助けてくれる人なら正直に言いましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございます。助かりました

お礼日時:2020/12/25 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!