
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ここは読まなくても大丈夫です_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
僕は小学校も高学年で欠席がちになり、中学では1,2年生の間完全不登校で、頑張って勉強し入学した高校も2年で中退、その後長らくヒキコモリ生活を送り、重い腰を上げて入学した予備校すら夏休みで挫折してしまいました。
その間に精神科に入院し、人格障害と診断されました。
自分で振り返ってもつくづく情けないのですが、その後も細々と自分のペースで受験勉強をして、来週からとある大学に入学できる事になりました。
勿論、大学入学はゴールなんかじゃなく、小学校の頃に乗り外した社会のレールに復帰するための最大の試練だと思っています。
もの凄ーーーーく高い入学金&学費を払って通うので、これ以上親に迷惑は掛けられず、もう挫折は許されません。
年齢的にも、「普通」のレールに乗っかるための最後のチャンスだと思ってます。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
入学を来週に控え、最初は興奮していたのですが、今は非常に不安でいっぱいです。
普通に考えて、幼稚園以降全てで挫折続き&人格障害の人生を送っている僕が大学だけしっかりと通える道理がありません。
小さな小さな大学なので、最初に融け込めないと取り返しが付かない事を思うと、本当に困ってしまいます。
質問があまりに漠然とし過ぎていて申し訳ないのですが、僕のような弱い人間が何とか大学生活を完遂するためには、どうしたら良いでしょうか?
どんな小さな事でもいいので、アドバイスを下さい。よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
大学院でうつ病と付き合いながら研究している者です(笑)。
まず、押さえておくべきことですが、「小学校・中学校・高校」と「大学」はまったくの別世界ということです。大学というところは、社会的に不適応な人たち(研究者)が運営している組織なので、小学校・中学校・高校でちゃんと出来た人たちの方がノイローゼになります。マトモな学生ほど、さっさと卒業して社会に出るのはそのためです。だから、ganwodさんのように過去の課題で不適合だった人の方が、快適に過ごせる可能性があります。
かくいう私も、21歳までヒキコモリでした。
高校もろくに行っていません。
でもなぜか博士課程まで修了しちゃいました。
うつ病のまま何故か学者と呼ばれるようになりました。
>幼稚園以降全てで挫折続き&人格障害の人生を送っている僕が大学だけしっかりと通える道理がありません
とおっしゃいますが、これはまったく逆です。
幼稚園以降全部駄目なら、大学がピタッと適合する可能性が大です。
大学では登校拒否くらいが普通です。無理に通わなくても良いので、登校できるか心配する必要はありません。

No.5
- 回答日時:
私も、共同実験のときうまく参加できず、実験のレポートにちゃんと実験しろなどといわれました。
4年生のときはいった研究室では、大学院にいって精神病になったひとがいました。(その人は留年しましたが、修士課程を修了しました)私は卒業して何年かたって精神病院に強制的に入院させられました。大学にいっているのであれば、保健管理センターはないでしょうか。精神科医やカウンセラーに無料でかかれるかもしれません。また精神病といえないような小さな悩みでも相談にのってくれるとおもいます。僕が入院していた時も大学生の患者は結構いました。
それも皆、結構名門大学でした。
文系が多かったですが。
理由は色々あると思いますが、それだけ大学生活は大変という事なのかもしれませんね…。
高校生の頃までの僕なら、そういう校内カウンセラーなどには絶対に頼らなかったと思いますが、
大学では自分のそういう所を改めて、人に頼れるように心がけたいと思います。

No.4
- 回答日時:
私は理学部化学科卒ですが、就職活動で挫折しました。
私は、まったく融けこめませんでしたが留年もせず卒業できました。逆に融けこんでいる人で、留年した人もいます。僕は自分の経歴から言って、仮に大学に合格してもその先の就職活動で失敗する可能性が物凄く高い事を自覚していたので、そういう事が無いと言われる学部に入りました。
ですがそれも卒業できたらの話です。
高校や予備校の時もそうでしたが、僕は融け込めない環境で何年、何ヶ月すら耐える事が出来ない弱い人間なので、storm50さんが羨ましいです。
周りに融けこむ事と自分が強くなる事、どっちが簡単かは分かりませんが、僕には後者の才能は無いみたいだし、希望としても前者が望ましいと思っています。
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
正直ね、なんか不憫だなぁって思った。
誰からも肯定されずに今まで耐えてきたんだなぁって不憫に思えてくる。こんな事言っちゃ失礼でしょうけどね。貴方の責任じゃないんだ。なんといっても、貴方の挙げている”挫折”に小、中学校があるのが、なんて言ったらいいかもう・・・。その点だけでも、貴方は十分な愛を受けてこなかったんだなぁって事が分かるというか・・・。
あのね?小、中なんてどんなだったって”挫折”なんて思わなくて良いんだよ。貴方の子供時代なんだから。別に成績も良くなくったっていい。不登校だったとしても、それで良い。別に”挫折”の内に数えなくても良いんだよ。
高校だってさぁ、ぶっちゃけ入っても入らなくても良いんだから。(もちろん、大学もそうだけどね。法律で決められてないし。)
それに入ったんだから、貴方はすごいよ。挫折なんかじゃない。すごいんだよ、貴方は。
大学にだって受かったんだろ?コツコツ積み上げて受かったんだろ?なかなか出来る事じゃないよ、それは。もっと自信持って良いんだよ。
貴方は大丈夫だよ。今まで通り、自分のペースで積み上げていけば絶対に大学生活を完遂できる。大丈夫だって。もっと自信持ちなよ。
書き忘れましたが予備校は2年間通い、2年とも途中で通えなくなってます。1年目は最初の2ヶ月くらいでもう駄目でした。
自分でこんな事いうのも何ですが、正直言ってこれだけチャンスを与えられてもことごとく潰してきた情けない人間は数少ないと思います。
受験勉強は所詮ペーパーなのでこちらの努力を裏切ったりしないし、自分のペースで時間さえ掛ければ…という側面があったのですが、入学後はまったく次元の違う話になるので凄く大変だと考えてます。
周りのペースに合わせなくちゃいけないし、努力が実らないことも沢山あると思います。
ですがTori_30さんのおっしゃる通り、第一志望では無いにしろ大学に合格出来たことはそれなりの自信にはなっています。
僕も自信は凄く重要な要素だと思うし、弱気にならないように心がけます。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
うーん、こういう事を書くと質問者さんに怒られるかもしれませんが、私はあなたが羨ましいです。
なぜかというとこれからの可能性を持っているからです。(要は私が歳だと言う事です)人生の先輩からのアドバイスが出来るとすれば、まず、
>>最初に融け込めないと取り返しが付かない事
なんて事はお考えにならないほうが良いかと思います。まず、最初に考えなければならない事は観察をすると言う事です。小さな所でも自分に会う人合わない人がいます。それを観察します。
人と付き合うコツは、最初は自分と人との間に線引きをします。慣れてきたら徐々にその線を緩くしていきます。うまく話の会う人がいれば見っけものぐらいで良いのではないでしょうか。
いい方に考える時も必要です。今回新しくスタートを切れるわけですから、知らない人の中に入るのは不安かもしれませんが、新たなスタートと思えば良いかと思います。
少しずつ無理をしないでマイペースで行きましょう。自分に甘えてはいけませんが、無理は禁物だと思います。挫折が許されないと自分を追い込まないで、楽しんでくるぐらいで良いのではと思いますよ。
楽しく過ごせますように・・・・。いいですか、マイペースが一番ですよ。細く長く行きましょう。
そうですね…確かに入学前から堅くなりすぎですよね…。
ただ僕は最後に対等な友達と会話したのが何年も前なので、僕には「普通」の感覚が無く、自然体・マイペースでいる事が若干恐いです。
このHPを見ると、僕みたいな人間に限らず大学で上手くやっていけるか不安…みたいに思ってる新入生は多いようなのですが、それに対する多くの回答は「自然」とか「気軽に」みたいなアドバイスで、僕に無い感覚なので困ってしまいます。
macal07さんの言うマイペースという言葉を「あまり多くを望まないで、自分の出来る範囲で」という意味で捉えさせてもらいます。
アドバイスありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
(1)プライドを捨てる。
(2)人(特に担任、学生相談室、クラスメイト)に頼る。
(3)嫌なことは嫌と言う。((1)と矛盾する気もしますが…)
(4)無理なことは無理と言う。
(5)完璧主義を捨てる。
……私が実行しようと思っていることです(昨年度自傷癖により休学)。
私も中学時代不登校、高校友人ゼロで卒業(浪人)、予備校半年で不登校です。
ちなみに統合失調症との診断をもらったことがあります。自殺未遂歴もあります。
……お互い、頑張りましょう。
(2)これは大事ですね。僕は何でも一人で抱え込んでしまいます。人に頼れたらきっと凄く楽ですよね。こんな風にインターネットからでもそれを始めてみようと思います。
(1)(3)(4)恥ずかしながら、長らく他人と関わってないので、これがどういうシチュエーションで起こる事なのかイメージしにくいのですが、心に留めておきます。
(5)これは(2)にも通じる所がありますよね。自分の弱さをウザくならない程度に表に出せるように心がけます。凄く難しいですが…。
中学不登校でも高校卒業まで頑張れたaiko0901さんは間違いなく僕より強い人間なので羨ましいです。
回答ありがとうございました。お互い頑張りましょう。(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) うまく行かねぇな〜人生。 ず〜っと説明会なり面接なり受けてるけどやっぱりダメだわ。 未だに内定ゼロ。 6 2023/06/22 20:03
- 大学受験 高校1年生 医学部受験 中学受験をし、中堅私大付属の中学に入りました。当初入学した時は、医学部に行き 5 2022/09/03 23:37
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の作文についてです。 1 2022/11/09 07:46
- その他(悩み相談・人生相談) きっと今までが上手くいくすぎててこんなちょっとの障害も今は乗り越えられないのに2~3年前は笑って乗り 4 2022/08/31 02:06
- 専門学校 通信制の高卒、そのあとウェディング系の専門に奨学金で行きましたが、母の体調が良くなく、看病していたり 3 2022/08/24 22:41
- 予備校・塾・家庭教師 20歳から名古屋大学文学部の受験について 6 2022/08/20 15:55
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- その他(悩み相談・人生相談) この男が夢を叶えるためにはどうすればいいと思いますか? 2 2023/03/12 19:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近、大学が憂鬱です。 大学に...
-
うつ病で大学中退をしそうな学...
-
大学にオフショルを着ていくの...
-
門限についてです 私は20歳の女...
-
テルミーってどうなのでしょう?
-
高校生なのですが、 この間親に...
-
会社に向かってます。今日も一...
-
プラス思考・マイナス思考
-
底辺は底辺、希望が見えない人...
-
レイプされました。
-
大学の学祭実行委員を辞めたい...
-
大学の授業でのグループワーク...
-
自分の中で一番くだらない心配...
-
もうずっとトンネルの中
-
埼玉県のセブンイレブンの直営...
-
私は無能です。無能って生きる...
-
最近昼夜逆転生活が染み付いて...
-
インスタをやるべきか否か。 高...
-
得意教科で初めて負けて悔しいです
-
私の友人は、私よりも一回り体...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うつ病で大学中退をしそうな学...
-
藤田医科大に合格したのですが...
-
最近、大学が憂鬱です。 大学に...
-
大学でこの服着てる人いたら引...
-
大学にオフショルを着ていくの...
-
これは病気ですか?正常範囲内...
-
大学辞めたいです
-
社会不安障害と強迫性障害でこ...
-
うつ病の大学生 休学するべき...
-
大学留年しそう。 偏差値35から...
-
大学のゼミでSAD、社会不安...
-
何が原因かは分からないのです...
-
大学生です。これは病気ですか...
-
五月病でしょうか・・・
-
大学新生活 色々辛いです
-
新年になると新年の挨拶と一緒...
-
自分の大学生活を肯定する方法...
-
独りぼっちの大学生活が辛いです。
-
小/中/高/予備校 全て挫折の僕...
-
大学を卒業して7年経つのですが...
おすすめ情報