dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大学を休学中の19歳です。
今年の2月頃に、失敗や不安が積み重なって精神的に不安定になり、両親と相談して一人暮らしをやめ実家に戻り、大学を一年間休学することにしました。
最初は毎日泣きわめいて、まともに話せず、動けませんでしたが、半年ほど経って少しづつ回復して、今では週一回外出もできて、家事と勉強を楽しくできています。
ですが最近、今後どうするか毎日両親に決断を迫られていて、またしても不安定になってきました。
今後なにを始めるにしても、どうしてもリスクや失敗について考えてしまって、考えることから逃げてしまいます。
いつまでも弱い自分に嫌悪感しかありませんし、両親に心配をかけるのがととも申し訳ないです。
自分なんかが社会に出てやっていけるのか、今度失敗したらまた前と同じようになってしまうのではないかと思ってしまいます。
一年前までは積極的になんでもできていて、休学したばかりのころは、すぐ回復すると思っていました。
どうしたら元に戻れるのでしょうか。

心療内科に一回しか行ってないのでよく分かりませんが、自分で診断するとしたら、おそらく適応障害に近いと思います。

A 回答 (2件)

復学しないなら


社会福祉協議会などで、就労移行支援などの相談をしてみては。
    • good
    • 0

適応障害と言うより発達障害のほうの可能性が高いですよ。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!