dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知識がなければ稼ぐことは容易ではありませんか?
これから勉強してあらゆる分野の知識を得ることは可能ですが、にわか知識でいいんでしょうか?

すみません。
返ってくる答えは予想できるし、こんなこと書いてる暇があったら行動しろって話しですよね。
副業の勉強が挫折気味で心が折れそうです。
Web◯◯とかスキルが必要な仕事は僕には合わないんでしょうか?

A 回答 (6件)

「誰でも出来る仕事なら、自分も出来る」「自分がやっている仕事は、誰でも出来る」状態は最悪で、バナナの叩き売りみたいに思いっきり安く買い叩かれます。



この真逆を行かないといけません。「誰もが出来ない仕事でも、自分だけは出来る」「自分がやっている仕事は、誰も出来ない」状態に持って行かないとね。

専門知識・実務経験・スキルを磨き上げて、その分野の仕事力ではダントツにならないと稼げません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

誰でも出来ることに逃げたくなります。
人間の性でしょうか。
殻を破る努力をします。

お礼日時:2021/01/17 12:58

NHK「ねほりんぱほりん」で、「こたつ記事ライター」ってのが紹介されました。


こたつでゴロゴロしながらネットのコピペを中心とした記事を量産するライターってことのようですね。

でも、ネットの記事を見ていると、やはり、そういうライターじゃあなくて、現場で取材した記事だとか、実際にその仕事をやっている方が書かれた情報が一番面白い気がします。ただ、そういう記事に限って「ここから先の記事は有料会員のみです」なんて途中までしか読めないことが多いのですが。

昨年、重症コロナ患者の情報が少ないとき、病院のシステム開発をされているSEさんがコロナ患者担当の看護師さんからいただいたという文章がとても興味深かったです。
でも、看護師さんは、文章の最初に「そのまま書くと怖がる方もいるので、そういう部分を省いて・・」なんて書かれていましたが、その時点では知ることのなかったコロナの患者が初期状態から重症化していく流れの情報が記載されていて役にたちました。

それと、やっぱり「勉強するのが、学ぶのが好き!」っていう方でないと、スキルが必要な仕事は向かないかもしれないですね。
大型連休になったら「海外旅行にいくぞ!」とかじゃあなくて、「仕事で○○の知識が足りない気がする。休みになったら、めいっぱい勉強するぞ!」って考える方のほうが向いているのは当然ですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勉強から逃げてきました。
習慣にするしか無いのでしょうね。

お礼日時:2021/01/17 13:01

まず心の持ちようについて。


合う・合わないというのは実際にあるけれど、でもほとんどは言い訳だよ。
合う・合わないという考え方をやめることをおすすめする。
それよりもできる・できないという考え方の方が現実的。
事業の取捨選択だからね。

質問者はウェブライターではなく、まだ目指してるんだから今はできなくて当たり前。
それをできるように積み重ねているのが今の段階。

「稼ぐ」という目的があるのなら、自分が最も稼げるライター像をイメージして、その姿になれるように行動すればいい。
今はダメでも、心が折れ気味でも、結果的に成功すればいいのだから。


次に知識面。
ライターといってもいろんな書き方がある。
専門分野に特化したライターなら深い知識が必要だが、そうではなければ執筆依頼に応えられるだけの必要な知識で十分。
また、ライターには情報収集やリサーチ力も大切だけど、そうして得た情報はいわばにわか知識。
裏付けさえとれていればにわか知識でも構わない。


最後に仕事の仕方。
副業としてのライターならすげーーーラクだよ。
メインの仕事の収入で生活していけるから。
その中で今の自分で書ける内容の仕事を引き受けていけばいい。
単価も安くてもいい。
そうした仕事、今の自分で書けることについてはプロのライターだから、実務が分かってくるし磨かれても行く。
そうしながら、自分の書ける幅や深みを増やしていき磨いていけばいい。
Web○○とかのスキルも書くための必要に応じて習得していく。


そんな感じかな。
ぐっどらっくb
    • good
    • 1
この回答へのお礼

『どうすればできるか』と考えるのがいいと聞きました。
ちょっと詰まればネガティブになる癖を直したいです。

お礼日時:2021/01/17 13:03

おそらく、「誹謗中傷を受けてもへこたれない精神力」が一番だと思います。


もしくは、「誹謗中傷を受けないように、どう書くか」を考える努力。

>こんなこと書いてる暇があったら行動しろ

ネットはコストが安く、スピードが勝敗を左右すると言っても過言ではありません。
どんどん発信したほうがいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

クライアントから仕事を貰って記事を書くやつです。

お礼日時:2021/01/17 13:09

あらゆる分野だからけない。


特化しないと。
浅く広くは誰も必要としない。
せいぜい週刊誌の不倫くらい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

投資が需要あるらしいので注目してみます。

お礼日時:2021/01/17 13:07

WEBなんとかは、やりたい人が多いですからねぇ〜。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

たしかに

お礼日時:2021/01/17 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!