dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本生命などの個人年金についてどう思いますか?

iDeCoとかの方が良いと思いますか?

A 回答 (4件)

個人的には、どっちもどっちだと思います。


それぞれに一長一短があるでしょうし、どういう目的でどの保険に入るのかということも、ひとりひとりによって違いますし。
ですから、「絶対にこっちのほうが良い」と決め付けることはできないと思いますけれど。
    • good
    • 7

こんばんは。


約32年前に朝日生命の個人年金保険に加入した者です。
当時、子育て中のさなかで、家計はかなり苦しい状態でした。
ところが、「厚生年金だけでは老後の生活は立ちゆかない」
と言う記事を読んで、思い切って加入しました。
60までの加入期間は約23年。
生活を切り詰めながら、黙々と払い続けました。
現在は退職して6年(もうすぐ70歳)。
この保険はどうなったと思いますか?

60歳までに払い続けた保険金の総額
=60歳から6年間で受け取った保険金総額
=A
つまり、6年で元を取りました。
今受け取る保険金は利息のような物。
しかも終身で受け取れるのです。
70歳の平均余命が15年強ですから
85歳までに受け取れる保険金総額
=4.2A
つまり、掛け金の約4.2倍の保険金を受け取れる予定です。

将来のことは誰にも分かりません。
だから、将来の備えは重要なのです。
あらゆる条件を加味し、最良の保険に加入して下さい。
    • good
    • 2

現状の低金利というかマイナス金利の


影響で、日本国債で運用する個人年金
は、ほとんど利息が付きません。

個人年金は契約時点で将来受給できる
年金額が概ね決まってしまうため、
例えば、将来物価高になってしまうと
受給額が目減りしてしまうリスクが
あります。

つまり、将来老後の生活資金として、
あてにしていたのに個人年金では、
生活費が足りなくなってしまう
危険があるのです。

平成の長期間、デフレ状態が続いた
ため、インフレのリスクを理解して
いる人がいなくなってしまいました。

コロナ禍もあって、市場にたくさんの
お金をばら撒いてしまった今の状態で
今後の経済政策が失敗すると、
『質の悪いインフレ』が発生して、
個人年金など簡単に価値が半減して
しまうようなことになりかねません。

その点では、iDeCoで扱う投資商品は
選択肢があるため、普通に運用すれば、
そうしたインフレリスクをヘッジ、
あるいは、大幅な増益が見込めると
言えます。

さらにiDeCoの税制優遇は、個人年金
より遥かに優れています。
①掛金は全額所得控除
 会社員でも最大27.6万の所得控除
 が 受けられるため、それだけで、
●所得税で最低1.4万
●住民税で2.8万
 が節税でき、手取りが増えます。
▲個人年金は掛金がいくらあっても、
 控除額4万円が限度で。
▲所得税で最低2000円
▲住民税で4000円
 の節税しかできません。

②利益は非課税
 iDeCoで選んだ投資商品の利益には
●税金が一切かかりません。
▲個人年金は、利息は雑所得として
 課税対象になります。

③iDeCoの受給の柔軟性
 60歳以降一時金で受け取る方法と、
 公的年金として受け取る方法があり、
 それを組み合わせて受け取ることで
 節税もできます。

 一時金は退職所得として受けられ、
 加入期間に応じた大きな控除があり
 ます。
 退職所得控除は、
 最低80万あり、
 20年以下なら、
 40万×加入期間
 20年超なら、
 800万+70万×(加入期間-20年)
 の控除があります。例えば、
 20年で800万、
 30年で1500万
 の控除額があるため、
 それ以下の受給額なら、非課税です。

 年金で受給する場合は、公的年金等
 控除という大きな控除があります。
 65歳未満で、年最低60万
 65歳以上で、年最低110万
 の、控除額があるため、
 国民年金等と合わせて受給する場合
 110万以下ならば、確実に非課税に
 なります。
さらに、一時金で受け取る割合と、
年金で何年間に渡って受け取るかを
柔軟に決められるので、非課税か、
課税が少額になるように調整する
ことが可能なのです。

個人年金では、そういったことは
できません。

そもそも、iDeCoをすることで、
個人年金をiDeCoのなかで選択する
ことができる金融機関もあるため、
その方が圧倒的に節税になります。

ということで、個人年金を選択する
意味は、ほぼありません。
個人年金は運用性の低さで保険会社も
儲からない商品なので、商品の選択肢
も大してないジリ貧の商品となって
いるのは現状です。

強いて言えば、iDeCoは掛金の限度額
あったり、手数料があったりする点が
ありますが、個人年金による僅かな
利息に甘んじる方が機会損失が大きい
と考えます。

ぜひ、iDeCoをご検討下さい。
    • good
    • 0

確定拠出年金って、



払い込む金は確定ですよッ!
って事ですよねぇ……。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す