A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
質問の文にそのまま答えると「ない」です。
他の方も触れていますが、そもそも大部分の大学にはクラスという制度がありません。一部の大学にはあって、有名どころだと東大の前半2年間。ここもクラス替えはありません。
一方で、大学の教育は最初の1〜2年は一般教養科目が主、学年が進むと各学科の専門科目、最後の半年から1年くらいはゼミや研究室に所属して卒業研究というのが典型的パターンです。
一般教養科目はたくさんある内から好きなのを選択できて、かつ何百人も入る大教室での講義が多いので、一緒に授業出てる人と知り合いになる機会はあまりありません。
専門科目だと履修者のほとんどは所属学科の数十人程度、特定の人々と毎日顔合わすという意味でクラス的な雰囲気が出てきます。
研究室だと同級生は数人程度、その代わり大学院生や教員や秘書などのスタッフがいて、やはり毎日同じ人々と顔を合わす、気分的には小さな店でアルバイトしてるのに近いです。
No.8
- 回答日時:
大学の講義は高校までと違って「クラス全員が同じ授業を受ける」と言うものではありません。
基本的には個々の学生が受けたい科目を選択してその講義だけを受けます(もちろん必修の科目もあります)。なので基本的には「クラス」と言うものが必要ありませんし意味を持ちませんし、実際私の大学ではクラスがありませんでした。ただ私がいたコースでは1コースが高校までのクラスの人数と同じくらいで、また専門科目は事実上全部必修だったので、結果的には「大学にいる間は全部同じクラス」と同じような状態でした。No.7
- 回答日時:
クラスがあろうとなかろうと、クラス替えはほぼすべての大学でないと思います。
ただし、そもそも大学の授業の大半は選択制ですので、同じクラスの人と同じ教室にいる時間は極めて少なく、週に数時間しかないのが一般的です。No.6
- 回答日時:
私も、No.5さんと同じく、元国立大工学部教授です。
専門分野もほぼ同じと思われます。私の回答も、No.5さんとほぼ同じです。
国立工学系だと、ひとつの学科の学生数は、1学年でせいぜい数十名です。工学系だと、同じ学科の学生は、ほぼすべて同じ授業を受けるので、たいていは、この数十名がまとまって、講義室・実験室・実習室を移動していきます。
高校までの『クラス』とは違いますが、各種のガイダンス等も、多くの場合、学科ごとに行うので、この学科ごとの学生の集団が一種の『クラス』として機能している事になります。
この場合、学年が進んでも、このクラスの顔触れは変わらないので、クラス替えはない、と言えます。
ただし、もちろん、低学年の時は、同じ学科の学生ほぼ全員が一緒に授業を受けていたのに、高学年になると、一部の授業で、単位を落として低学年の授業を再履修しなければならない学生が消え、逆に、単位を落とした上の学年の学生が混ざってくる、と言った事は、普通にあります。
また、主として1年生の時に履修する教養科目は、数学系科目などの必須科目を除き、各自が(履修要件を満たす範囲で)自由に選択するので、学科の学生がまとまって行動する、という事は、あまりありません。
No.5
- 回答日時:
他のご回答にはクラスが無いとありますので・・・
国立大工学部です。定員が全部で1000人くらいですが,教室は60名くらいしか入らないので,クラス分けしてあります。ま,学科別に主にわかれています。しかし,ホームルームとかはありません。担任・副担任はいますし,学生数名ごとに相談相手の教授が割り振られていますが,クラスで集まるのは学期始めのガイダンスのときだけです。あとは,クラスごとに英語とか数学などの講義は時間割で指定されていますが,教養科目は,クラスを越えて,例えば5クラスくらいが同じ時間に大きな教室に100名くらいずつ分かれて受講したりします。例えば,月曜の一時間目は,〇工学科の1組の英語は山田先生,2組は佐藤先生・・・という風になっていますが,火曜の3時間目は,経済学か社会学か国史かを1~5組がばらけて大きな教室で受講するといった具合です。参考まで。
No.3
- 回答日時:
大学には、クラスと言うものがありません。
履修すべき講義を選び、
その講義がある教室(講堂)に自らが出席することになります。
学部学科により、必須項目と選択項目があり
選択項目が違えば出席者が違う、と言う事になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- いじめ・人間関係 通信制高校に転校したいです。 4 2022/11/26 20:47
- 学校 助けるというよりかは聞いてアドバイスを欲しいです。ただ聞いてくれるだけでもいい。今まで結構な数のアニ 2 2023/05/16 19:44
- いじめ・人間関係 高校2年女子です。文章が長くなりますが、 見てくれると嬉しいです。 私は一学期クラスメートに嫌がらせ 11 2022/08/23 10:46
- 父親・母親 親の理解がないです 7 2023/05/09 20:54
- 友達・仲間 人間関係についての相談です。 とても長いです。 時間がある方お願いします。 開いて下さりありがとうご 2 2022/06/18 16:23
- 子供・未成年 私の学校の教育の仕方がおかしい? 4 2022/10/30 17:25
- 友達・仲間 現在高校1年で来月から高校2年になります。 私はコミュ障があり幼稚園の時から人と話すことが苦手で友達 1 2023/03/03 19:21
- 高校 学校で「クラス委員長」又は「全学委員」を経験した方は、いますか? 1 2022/05/03 00:56
- 学校 なんで高校一年生のころはあ〜このクラス嫌だったなって思ってたのにいざクラス替えになって新しいクラスに 3 2023/04/11 00:30
- 学校 なんで高校一年生のころはあ〜このクラス嫌だったなって思ってたのにいざクラス替えになって新しいクラスに 1 2023/04/13 06:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
必修の授業を休んでしまいまし...
-
授業で理解した内容をレポート...
-
大学1年生の女子です。 先週、...
-
大学の欠席についてです。 評価...
-
大学1年生です。 大学の授業に5...
-
必修科目って5回休んだらもう単...
-
大学の授業で15回の3分の2以上...
-
大学1年です。 前期は授業を休...
-
大学の選択授業で、14回中5回休...
-
難しい質問です。筑波大学の講...
-
今日、大学でグループ発表があ...
-
大学で欠席してもよい日数より...
-
大学の授業で全13回のうち、何...
-
大学の授業を一コマ休んでしま...
-
大学で、8回講義があるとします...
-
大学でいつも5人でいるんですが...
-
大学生の講義で気になる人がい...
-
不正出席をする学生に対抗する...
-
専門学校の最低出席日数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学に入学しました。 履修登録...
-
授業で理解した内容をレポート...
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
大学1年生です。 大学の授業に5...
-
必修の授業を休んでしまいまし...
-
大学1年生の女子です。 先週、...
-
大学の欠席についてです。 評価...
-
大学の1回目の授業は何をします...
-
大学1年男子です。同じ学科に友...
-
履修登録って友達と合わせた方...
-
大学1年です。 前期は授業を休...
-
大学の授業で15回の3分の2以上...
-
大学の初回講義
-
必修科目って5回休んだらもう単...
-
大学でいつも5人でいるんですが...
-
大学生って大体1日何コマ授業を...
-
大学の授業を一コマ休んでしま...
-
教授への連絡。 大学の秋の授業...
-
大学の通年とは1年間その授業を...
-
大学入学して1週間程経ちました...
おすすめ情報