dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

店長によるパワハラで困っています。

学生(専門)の娘が、某ファミレス店で2年ほどアルバイトをしているのですが、急に1月から店長によるパワハラを受けるようになりました。
そのアルバイト先は人が足りず土日は特に忙しいそうです。キッチンを3人で回してるそうですが、忙しいときは間に合わないときもあるらしくそれに店長が激怒した時、娘が忙しさにかまってられず無視したようです。
その事が店長は気に入らなかったらしく、1月から急に娘だけバイトのシフトをかなり少なくされてしまいました。
12月はコロナの影響で少なかったので、娘も最初はそのせいかと思ってたのですが、他の入ったばかりの子のシフトは週に5日入ってるのに、娘は土日だけ、しかも両方3時間のみです。娘もシフトを出すとき平日や土日は1日で希望を出してるそうですが入れてくれません。今までは平日は3時間、土日は1日でした。仕事も2年やってるので出来ないわけではありません。
娘もバイト代で学校の定期券等を買っているので本当に悩んで困っています。
昔からいるパートのおばさんたちも娘が急激にバイトを減らされてることにおかしいと怒っているらしいです。
おばさん方も言ってやりたのはやまやまなのですが、同じ事を店長からされかねないので言えないそうです。
店長は1年前に変わったばかりでみんな嫌ってるそうです。どんなに忙しくても手伝わないで外でタバコばかり吸って発注ミスもしょっちゅうだそうです。
バイト先はおばさん方がとても良い方ばかりで人間関係がとても良いのでやめたくはないそうです。
どうしたら良いでしょうか?アドバイス宜しくお願い致します。
娘の力になってあげたいです。

A 回答 (9件)

Re: 回答No.7



> 本部にも店長のクレームが何件も来てるそうです。
本部にどんなクレームが来ているかなんて、常識的に考えても外部に出て来る情報ではありませんから、店長を悪くおとしめるガセネタでしょ。

店長を悪者にして、辞めた人や辞めたがっている人を正当化してはいけないんです。そういう考えは娘さんに悪影響を与えます。

あなたは娘さんが社会の荒波にもまれてもやっていけるように、元気づけ、支援することです。
    • good
    • 1

お店に対する主たる不満がシフトであるならば、もう少しシフトを増やしてもらえるように店長に交渉してみることを娘さんに提案してみてはいかがでしょうか。



不満があったら辞めるという選択も悪くはありませんが、まずは交渉してみて、自分が求める環境に変えていくという働きかけを経験してみることは重要です。

パワハラ店長に交渉するのは勇気のいることですが、その勇気こそがいま学べる最高の課題かもしれません。

その働きかけがうまくいかなかった場合、初めてそのバイトを辞めるという検討に入るべきでしょう。

そのバイトを続けるために私はベストを尽くした、という実感が必要ですし、その実感があればいつ辞めてもいいと思います。

また、店長の人柄とご自身の問題を一緒に考えない方がいいです。

クソみたいな店長でもそれはそれ、これはこれです。

うっかりすると「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」みたいな状態になりかねません。

娘さんご自身の課題と、店長の課題を混同しないで個別に考えて、ご自身の課題だけにフォーカスするようにアドバイスしてあげてはいかがかと思います。
    • good
    • 0

Re: 回答No.4



そうです。あなたのやるべきことは、娘さんを励ますことであって、店長の悪口を言うことではありません。

店長や上司が変わっていままでと様子が変わるのは、どんな会社にでも職場にでもあります。そんなのは普通です。
それに嫌気がさしたり、落ちこぼれて辞めていく人は辞めればいいんです。店長や経営者からすれば「代わりは幾らでもいる」。その店長や上司に付いていける人が残るわけ。これは出来る人を選り分ける一種の「ふるい」です。

アルバイトは社会勉強でもあり、働くことの厳しさを学ぶことができれば、十分に意義があるじゃないですか。

> 皆、店長は店長の仕事をしないと言ってるそうです。
下の者(店員など)は上(店長や管理職や果ては経営者)の仕事は決して分かりません。自分の目線でしか見れないからです。自分(がやっている仕事)の延長線上に店長がいるわけではなく、店長が店員と同じように仕事をしていては、店長の職務が果たせません。
そういう立場(店長や管理職や果ては経営者の立場)になって仕事をした経験がない人には分からないんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。

親バカですが娘はしっかりやっていたと信じたいです。
店長が変わってから客も分かってるらしく本部にも店長のクレームが何件も来てるそうです。
娘には良い社会勉強になったと思います。次のバイト先でも頑張ってほしいです。

お礼日時:2021/02/01 11:04

はっきり言えば それはパワハラではない。


店長の権利であり 嫌なら辞める それしかない。

従業員の人間関係が良い は 余裕がある証拠でもある。
人間 使い潰されるくらいに働けば そういった余裕はなくなり ギスギスするもの。
その店長は少々無能であるがゆえに 従業員はのびのび出来ている が その娘さんはそれが理解できず 平然と無視したのだ。

で 器の小さい人間であるから こうして娘さんをいびっている。
他の従業員も 本音では「テキトーに扱って煽ててやればいいのに」と思いながら「かわいそうにねえ」と言っている。
その状況が全く見えていないようだ。

いっそのこと その系列のファミレスに正規入社し レベルを上げてその店長の上司になって 酷使してやればどうか。
定期券は 親が支払うべきで 娘が支払うべきものではなかろう。
払ってやればいい。
これも勉強 いつまでも囚われず 経験として 自分の養分にすべきだ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
店長が変わってから何人も辞めてるそうです。
客からも店長のクレームが本部に来てるらしく、客も減ってるそうです。
みんな辞めてくなか人が足りず娘は必要以上に仕事をさせられ頑張ってたのにこの扱いはひどいです。
でももう次を探してるので娘には良い社会勉強になったと思います。

お礼日時:2021/02/01 09:53

辞めたらええやん。


娘のためを思うなら、あなたが次のバイトを探してあげたらいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
娘は辞めるつもりで他をもうさがしています。でも何か親の私が店長のやり方に納得いかなくて…。娘は頑張ってたので悔しいです。

お礼日時:2021/02/01 09:39

そんなのはパワハラとは言えません。

仕事が出来る人を優先的に使うのは当たり前です。キッチンを3人で回しているのなら、みなと同じ早さの仕事ぶりで付いていかないとね。

店長の悪口を言うのは止めなさい。まるで子供みたいじゃないですか。店長には店長の仕事があって、スタッフをうまく使いこなすのが第一の仕事ですよ。

娘さんを甘やかしてはいけません。社会に出たら、こんなことは普通にあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
店長が変わってから何人も辞めてるそうです。
娘は悪くないです。皆、店長は店長の仕事をしないと言ってるそうです。
仕事しないくせに文句しか言わないだから他のバイトもやめていく最低です。
娘は他のバイトがやめても今まで文句言わないで頑張ってるので私だけは味方でいたいです。

お礼日時:2021/02/01 09:36

大人の世界で言う、人事というもので、


上司が部下を選ぶのと同じですから、
仕方がないと思います。
能力とは仕事(作業)だけではなく、
コミュニケーションや効率面もあるわけで、
店長がお店やお客様により良い組織(チーム)を作る権限を行使しているので、
店長を責めるのは難しいと思います。

シフト=収入も大切ですが、
娘さんは社会に出る前に良い経験ができたとなるように親が生かすようにしてあげてほしいです。
・民主主義は平等であり不公平である。
・組織は少なからず好き嫌いで立身出世が左右される
・だから上司には媚び上手の馬鹿な人も居る
・それらの理不尽に女性(セクハラ)を求められる事もあるので凛として立ち向かい負けないこと
・理不尽に立ち向かえるように、泣き寝入りしなくてよいように、社会からの引っ張りだこになれるよう知識や技能、資格を保有し、強く負けずに自由に生きる力を着ける大切さを知ること

そのために、バイトも大事ですが、今は学業に重きを置く大切さを教え、親は経済的精神的なサポートをしてあげてほしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
店長が変わってから何人も辞めてるそうです。
お客様からも店長のクレームが本部にも来るそうです。
娘は辞めるつもりでいますが、いい会社勉強になったと思います。

お礼日時:2021/02/01 09:32

パワハラの様子を録音録画して本部にいってみたらどうですか。



上手く店長が交代してくれたらいいですが失敗したら報復されるので辞めるしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
店長が変わってから何人も辞めてるそうですのでやめどきかとおもいます。
頑張ってる娘がかわいそうです。

お礼日時:2021/02/01 09:08

貴方がそのお店に行って 娘さんのお仕事振りを見て パワハラ状態を確認してから 店長にご挨拶なさってはいかがでしょう


仕事か忙しいからと店長の話を無視するのは
指示命令違反
シフトは店長が忙しさなどを甘味しますが
生活のために働いて居るパートの人はなかなかカットできません
コロナの影響で売り上げが落ちて
世の中全体的にカットされています
店長がタバコを吸う発注ミスなどはこの件には関係ない話しです
業務の指示は店長の仕事
後から来た店長が
気に入らないという態度が
そうさせているのかも知れません
貴方の目で確かめましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
その店長が嫌で何人もやめてるので娘もやめさせます。

お礼日時:2021/02/01 09:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!