dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方の女子高校生です。
津田塾の情報数理科学科と、東京電機大学の情報通信工学科や工学院大学の情報工学科に合格しました。
どっちに行くべきなんでしょう?
地方にいるので、あまり大学の評価が分かりません。
大学の総合評価としては津田塾の方が良いと聞いたのですが、勉強する内容は、電機大や工学院の方が興味があるのです。津田塾に、勉強する内容の差をひっくり返すほどの価値があるのかどうかが分かりません。
入学金の払い込み期限が、どちらも同じく来週の月曜日なんです。かなり焦っています。
どうか教えてください。

A 回答 (3件)

こんにちは。


まだ間にあいますか?ご覧になられてますか?
挙げられている大学についての実情は知らないので、一般論ですが。。。
知り合いの娘さんに津田塾にいった方がいるのですが、うちの両親みたいな受験ネタ好きの人間に言わせると「○○さんちの娘さん、津田塾ですって、やっぱり頭いいわねぇ~」となります。ただ津田塾は文系が有名なのでそれを想定して言ってはいます。なんか一流の香り?があると思います。
まぁ世間のイメージと実際の難易度が必ずしも一致するわけじゃないですが、理系の難易度も津田塾の方が上?のようですね(違ったらすみません)。
ということで、一般論としては津田塾にしたらということになります。
あと、私は基本的には大学は、友人を作ることと、希望の職種に就くために行くもんだと思っています。
結局4年間の講義だけでは、たいした勉強はできませんから。
ですから、もし調べられたらですが、各大学学科の大学院進学率・就職率・就職先・職種(専門職か否か)について分かれば参考になると思います。

ただ、難易度は少し下でも、やりたい勉強を本気でしたいのなら、そこで本気で勉強して、成績トップを狙うというのも手だと思います。
成績トップだと大学の難易度は低くても、いい就職先(やりたい仕事)につけると思いますので。

では参考まで。

この回答への補足

みなさま、ありがとうございました。
結局、昨日、津田塾に入学金を払い込みました。
情報工学全般について勉強したいという気持ちがあったので、工学部系の大学へ行こうかな、なんて思っていたのですが、もともと軟弱な性格なので、入ってからどうなることやら不安もあります。また、地方から出ていって、女子が非常に少ない工学部で勉強することに不安もあります。
津田塾は少人数教育で、割と親身になって指導してくれそうだし、学内になる寮に入れば、生活も不安が無いし。
それから、やっぱり誰に聞いても津田塾の方が良いよと言われました。
本当は今週末に国立大学の入試があったのですが、なんだか、もういいや、って気になってしまい、もう受験しない予定です。気分はもう、津田塾になっちゃいました。

補足日時:2005/02/22 19:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
来週の月曜日が振り込みの締切なので、ギリギリの状態です。
私自身はあまり知らなかったのですが、津田塾の方がはるかにイメージが良いようですね。誰に聞いても津田塾を勧められます。受験の難易度も、かなり違います。
就職先などを見ても、津田塾は良いようです。
コンピューターの勉強をするのなら工学部の方がいいように思っていましたが、総合的に考えると、限りなく津田塾に傾いています。

お礼日時:2005/02/18 10:35

大学の総合評価はやっぱり津田塾だと思います。



純粋な工学として情報関連の勉強をしたいのならば、
東京電機大学、工学院大学の方がいいかもしれません。

津田塾の方は、工学よりも理学として情報関連の勉強をするのでは?

工学系は女性が少ないので、
いろいろ親切に勉強など協力してもらえるかもしれませんが、
一方で馴染めなかったり、同性の友達が限られたり、
勉強以外で苦労がある可能性もあるのでは?

女性の社会進出の力の入れ方や(最近はどこも同じかもしれませんが)
女性のOGの充実度、将来の就職、結婚を考えると、
勉強内容での評価は別にして単純に大学名だけで考えると
津田塾がいいように思います。
(あくまでも個人的意見です。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お礼が遅くなって済みません。
おっしゃるように、津田塾の場合、情報数理科学科となっていますが、数年前まで数学科という名前だったので、コンピューターというより数学に重きを置いた内容のようです。本当に勉強したいのは、どちらかと言えばコンピューターなので、工学部系に行きたいなあ、なんて思ったりもしています。
でも、津田塾の方が女子には優しそうな雰囲気ですよねえ。

お礼日時:2005/02/18 10:28

合格おめでとうございます。


津田塾は女子大なので、理系の女性でしたら、友達も作りやすいのではないかなって思います。異性の友達も近くに一橋大学があるので一橋大学と津田塾はつながりが強いことで知られていますので、男性と知り合えないという不安も無いと思います。
それに理系となると男性の方が比較的多いので、津田塾のほうが居心地はいいかもしれません。僕の学科では、女性が6人しかいなかったのですが、女性のグループから、外されてしまった人が一人学校に来なくなってしまい留年という形になってしまった人もいます(その人の性格にも寄ると思いますが…)。ただ男も女も関係無く、付き合えるし、人付き合いには自信があるのでしたら、津田塾は外国語に力を入れている大学という印象があるので、情報通信などの学問を専門とする大学のほうがいいのではないかと思います。
後は、一人暮らしをされるのでしたら、津田塾の方が都心から離れているので家賃は安く済むと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに、他の大学の工学部を色々と受験しましたが、どこも、ほとんどが男子で、女子は本当に少なかったです。今の高校も理系クラスなので女子は少ないのですが、その中でも女子は薬学系や生物系に進む人が多いので、工学部は本当に女子が少ないですね。

お礼日時:2005/02/18 10:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています