dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さい頃から、粘膜が弱いく、よく痰を吐いたり、鼻を啜ったりしています。

ですが最近、鼻の奥?目の奥?の方に痰が溜まっている感じがし、ほんの少しの頭痛が数時間続いたり、治ったりを繰り返しています。
ガンガン来る頭痛ではなく、何かが圧迫されているような感覚の頭痛です。

なかなか平日に病院に行けないため、市販の薬でおすすめなものありますか?

A 回答 (2件)

私は医師ではないので診断する立場にありません。


とあるデータベースを「蓄膿症」で検索するとヒットするのは次の二つです。


葛根湯加川キュウ辛夷
●「葛根湯加川キュウ辛夷」は「葛根湯」に川キュウと辛夷を加えたもので、我が国の経験方として特に鼻炎、鼻づまり、蓄膿症に用いられる薬方です。
●アレルゲン、寒冷等によるアレルギーやウイルス感染により鼻粘膜がうっ血し、鼻づまりなどの症状をひきおこします。このような症状や、長引いて慢性化した鼻炎、蓄膿症に効果があります。

ベルエムピL錠 84錠 [第2類医薬品]
●「ベルエムピL錠」は、漢方の古典といわれる中国の医書「万病回春」に収載されている処方を基本に、我が国で経験方として発展させた「荊芥連翹湯」という薬方からなるお薬です。
●慢性鼻炎、蓄膿症などに効果があります。


これで効果が無ければ受診勧奨です。


余計なことですが、健康アドバイスがありました。
●鼻は正しくかみましょう
鼻炎になると鼻を頻繁にかむようになります。強くかみすぎると急性中耳炎をおこすこともあります。片方ずつ静かにかみましょう。
●汚れた空気にご注意
大気汚染をはじめ、空気中のちりやほこり、高温、乾燥は鼻炎を慢性化させる原因になります。
汚れた空気の中ではマスクをつけて鼻粘膜を守るようにしましょう。
●皮膚を鍛えましょう
鼻炎を繰り返しがちな人は、ふだんから皮膚マッサージなどをして体を鍛えましょう。鼻炎の主な原因であるかぜにかからないようにすることも大切です。
    • good
    • 0

病院に行けないと言うより、そこまで症状が出ているのだから、それ以上悪化しないうちに、直ぐににでも病院に行くべきでは。

はやく良くなるといいてすね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!