
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
私も中部(三重)なので、子供の頃はおでんと言えば「味噌おでん」でした。
前回答者様がおっしゃってますように、それはそれなりに美味しかったです。しかし、ある時期に母親が大阪の親戚で関西風のおでんを覚えてきて、それからは「関西風おでん」が主流になりました。
牛筋でダシを取るんですが、ウチの近くのスーパーには和牛のとってもいいスジ肉を売っています。値段は高めですが、やはり全然味が違います。
それを熱湯をかけてから冷水で洗い、水から火にかけ2時間くらいコトコト煮ます。それを冷たい場所に一晩置いておくと脂が固まりますので、取り除きます。
そこに昆布を入れて、下茹でした大根、蒟蒻、を煮ます。次にゆで卵、テンプラ(さつま揚げ)等加え、みりん、塩、醤油などで調味し、更にコトコト煮ます。
それから油揚げに、小さいお餅、かまぼこ、銀杏を詰めたものもいいですね。
筋肉はうんと柔らかくしてもいいんですが、ウチでは少し歯ごたえがあるくらいに煮ています。それの方が肉の旨みが感じられるので。
けっこう手間がかかりますが、とても美味しいです。
おダシの取り方から教えていただき、ありがとうございます。
牛筋は使ったことがないので(生のも見たことがないので)、詳しいご説明 とても感謝です♪
2日かかって作るかんじですね。
じっくりじっくり時間かけて作ったら、美味しいんでしょうね♪ 手間がかかっても美味しいのを作ってみたいです。
チャレンジしてみます!!
ありがとうございますッ!
No.14
- 回答日時:
No5です。
再び失礼します☆皆さんの回答を見ていて、まだ出てないものがあります。
焼き豆腐です。他の地域のおでんには入っていないんでしょうか?こちらでは結構ポピュラーなんですが。
あと、牛スジはうちも入ってます。No5さんの「お肉もついた牛スジ」分かります(笑)
香川県ではおでんが年中食べられます。うどん屋さんには必ずといっていいほどおでんが置いてあります。コンビニみたいな感じで。これも珍しいかもしれませんね。
またまたありがとうございます!
焼き豆腐ですかー! 焼いてある方を使うんですね。
しみたお豆腐美味しそうですね♪
うどん屋さんのおでんはおダシから美味しそうですね。
年中ってことは、真夏にもおでん?かなり興味あります(笑)
ありがとうございますッ!
No.12
- 回答日時:
横浜在住関西人です。
横浜に引っ越してきて、意外に感じたのがお店のおでんが色が薄かった事です。
(もちろん濃い出汁もありましたが薄い色の店も何軒かありました)
でも色は関西風ですが、塩辛いと感じましたね、関西風のほうがまろやかです。
大阪のおでん(古い店では関東煮(かんとだき))で関東で見かけないのは
・牛スジ
関東でも最近は牛スジ肉を見かけますが、大阪は牛のアキレス腱です
・てんぷら
衣付きの揚げ物ではなく、魚のすり身の揚げ物です(関東ではさつま揚げに相当)、関東の魚の練り物と同じ感じがしますが、さつま揚げより、色々種類があって、味の変化が楽しめます。(参考URLを見て下さい)
私は、菊玉(ゆでたまご入り)、桜玉(うずらゆでたまご入り)が好きですね
・たこ足
大きいのもありますが、短いのもありますよ(^_^)
凄く出汁が出て美味しいです。
・コロ、さえずり
両方とも鯨なので最近は高価になり滅多に見かけません。
コロは鯨油を絞った残りの皮下脂肪(?)で、スポンジ状になっていて出汁を思いっきり吸って美味しいです
さえずりは舌ですが10年以上見たこと無いです。
逆に関東特有で関西では見かけないのは、ちくわぶ、はんぺんですね
参考URL:http://www.bettora.co.jp/
情報ありがとうございます! いろんな「てんぷら」あるんですね♪
「菊玉」「桜玉」かなりボリュームありますね。
これらは見たこともないので、食べてみたくなりました。
鯨の具材(?)は、見たことがありません。。。。
高価な素材なんですね。 美味しそうですね。
いろいろな具材教えていただき、ありがとうございますッ!
No.11
- 回答日時:
No.10さんの仰る通り、関東風のおでんは、濃い醤油の色で、決して透き通ってはいませんよ。
掛け蕎麦のつけ汁のような色ですよ。ただ、最近は、関東風のおでんを食べさせてくれるお店も少なくなってきました。
>関東のおでんは薄味で、お汁も透き通るかんじです。
これは、関西風ですね。大阪の友人は、関東煮(かんとうだき、かんとうに)と、呼んでいます。東京のコンビニのおでんは、関西風の味付けですね。
東京のおでんには、ちくわぶが、欠かせません。
私は青森出身ですが、田舎では、串に刺したつぶ貝が、当たり前の様に入っていました。
大阪の友人いわく、大阪のおでんには、牛筋が必ず入っているとの事です。
濃い醤油の色で、決して好き通ってないんですね@関東
私が行ってたおでんのお店は、関西系なんですね。
本当の関東のおでん食べてみたいです♪
串に刺さったつぶ貝、気になります。
美味しそうですね!
ありがとうございますッ!
No.10
- 回答日時:
>関東のおでんは薄味で、お汁も透き通るかんじです。
これはちょっと??です。
コンビニのおでんですか?
私は東京ですが、東京のおでんの汁はかなり濃い色ですよ。透けません。
大根も茶色になります。
コンビニはなぜか汁が透き通っていて、食欲がそそられないんですよね。。。大根が白くって。
東京のおでん種で欠かせないのは、やはり「ちくわぶ」です。
柔らかくなるまで煮込んだ「ちくわぶ」はとってもおいしいですよ。
濃い汁で煮込むので、白いちくわぶも薄茶になります。
東京のおでんです。しかもおでんがメインのお店です(笑)
どちらかというとコンビニっぽいほぼ透明かかったお汁だったんですよね。。。
いろんな具も柔らかかったので、ちゃんと煮込んであると思うのですが。。。
このお店が、“○○風”って何処かので、東京おでんじゃないかもしれませんね。
「ちくわぶ」美味しいですよね♪
これは東京だけなんでしょうか? 他であまり見かけないのですが。。。
ありがとうございますッ♪
No.9
- 回答日時:
我が家も今日はおでんでした。
和歌山の実家では、”ほねく”が入っていました。
ひら天のようなもので、タチウオを骨ごとすり身にしたのもので、”骨ごと食う”から”ほねく”と呼ばれるように
なったようです。
子供の頃はグレーがかった色と口の中に刺さりそうなくらい入っている骨がいやでしたが、大人になった今では、おでんにはやっぱりほねくが欲しいと思うようになりました。
今は大阪に住んでいて、ほねくが置いてある店が非常に
少ないので、実家に帰ったときは必ず買って帰ります。
だしは濃いですね。
特に和歌山は関西なのに味つけは濃いほうだと思います。
最近はおでんというようになりましたが、昔は”関東だき”とか”関東煮”と呼んでました。
「ほねく」??・・・・初耳です。 つみれ・さつまあげのようなかんじでしょうか?
いいおダシが出そうですね。
「ほねく」は大阪で売ってるのですか?(大阪の友達に頼んで送ってもらおうかなぁ~)
とても気になります(笑)
和歌山は味つけ濃いんですね。そして「ほねく」からの味で美味しく仕上がりそうですね。
ありがとうございますッ♪
No.8
- 回答日時:
こんばんは。
実家は愛媛です。
愛媛がそうなのか、と言う訳ではないと思うのですが、我が家の場合を書きます。
出汁は牛スジを使っていました。なので、結構油っぽい感じです。薄味好きの人にはちょっと??かも。
牛スジと言っても、串に刺さっている白っぽいものではなく、ちゃんとお肉もついているものです。(説明が変でごめんなさい。)煮込むととろとろになって、凄く美味しいんです!最近はあまり売ってないんですよね。
ベースの味付けとしては醤油ベースなんですが、最終的に何だか濃い色のおつゆになってしまいます・・・。
あと、ニンニク。これはあまり早く入れると煮くずれするので途中からいれますが、美味しいですよ。
他はジャガイモ、串刺しのサザエ・砂肝何かが入って居た事もあります。
余談ですが、福岡の友達にジャガイモなんていれないよ!!にんじんでしょ!!と言われました。家庭で色々ありますね・・・。
おでん大好き!実は今日もおでんでした!
参考になれば幸いです!
「牛すじ」って単純に“すじ”しか想像つかないのですが、お肉もついている「牛すじ」???
トロトロになったのはホントに美味しそうですね♪
ダシもいい味になりそうですね♪ やっぱ「牛すじ」は入れるべきですね。
「ニンニク」は意外でした!! “焼き”は美味しいですが、“煮る”とどうなんでしょ?(笑)
サザエ・砂肝も初耳です! いろんな具があるんですね♪
「じゃがいも」・・・・実家では入れませんが、関東では見かけます(笑)ホント色々ですね♪
今日みたく寒い日は、おでんがいいですね。ありがとうございますッ♪
No.7
- 回答日時:
私の母親が立ち飲み屋で作っているおでんはこんな感じです。
母親は香川県出身ですが、この味が関西風なのかわかりませんが
ダシに鶏がらを入れていました。
具には一般的なものプラス
・シューマイ(串に3個刺したもの)
・くじらのコロ(手軽に購入できた時代の話ですが)
・ねぎ袋(あげ巾着の中に青ねぎと玉子)
・いか天(平天にいかが入っているもの)
・たこ
・とうふ(湯豆腐のようにとろろ昆布をのせる)
です。
シューマイは煮崩れしないように注意するのが手間ですがおいしいです。
とても興味深い具ばかりです(笑)
「シューマイ」は、初めて知りました!
「ねぎ袋」は美味しそうですね♪
ダシ+鶏ガラも初めて知りました。いろんなダシの取り方があるんですね。
シューマイ、チャレンジしてみたいと思います!
ありがとうございますッ♪
No.5
- 回答日時:
今日みたいな寒い日はおでん食べたいです(><)
【香川県】
味は透明な汁の普通のしょうゆ風味です。
特徴としては、味噌を付けて食べることかな?
砂糖と味噌を混ぜて、固ければつゆでのばします。
コンビにでは「からしと味噌、どちらをお付けしましょうか?」って聞かれますよ。私は両方もらいます(笑)
具としてはさつまあげ(こちらでは“てんぷら”と呼びます)やちくわなど、魚介の練り製品が必ず入っています。タコを入れることもありますね。
瀬戸内で海産物が豊富にあるので、それも関係しているのかもしれませんね。
香川はおしょうゆ風味なんですね。+お味噌ですか。
お砂糖を入れるってことは、甘いお味噌ですね。
魚介のさつまあげから、おダシも出るかんじでしょうか。
練り製品、美味しいですもんね♪
こっちのコンビニはからしのみです(笑)お味噌もつけて食べてみたいです。
ありがとうございますッ♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地域研究 「関西は薄口」について、実証的調査研究を教えてください。 5 2023/04/18 14:09
- その他(料理・グルメ) 味噌汁について。 味噌汁が大好きなんですが、暑くなると冷やした味噌汁も中々美味しいく感じまして。 熱 1 2022/05/31 12:48
- レシピ・食事 汁物のお出汁は何でとってますか? 今までは本だししか使ったことがありませんでしたが、 子供が生まれて 4 2022/09/14 09:15
- レシピ・食事 うどんすきについて。 12 2023/01/31 17:36
- レシピ・食事 変わった味噌汁の具は? ほとんど毎日、できるだけ具だくさんの味噌汁を飲むようにしています。 今日は小 10 2022/07/16 09:39
- 食べ物・食材 おすすめのお味噌汁の具材は? 16 2022/04/19 12:04
- 食べ物・食材 こんな料理の別名(中国名?)をご存じでしょうか? 5 2023/06/28 14:23
- レシピ・食事 冷たい中華系の麺類に付いて。 1 2023/07/30 12:45
- 観光地・ランドマーク 関東地方でおススメのドライブコースがあればおしえてください! 5 2023/08/02 15:04
- 温泉 関東地方でおすすめの日帰り温泉を教えてください できれば神奈川県内であると嬉しいです。 ポピュラーな 1 2022/06/25 03:29
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
業務スーパーのカレーコロッケ...
-
「好き」と「情」の違いについ...
-
おでんを作った日の翌朝の酸味...
-
おでん屋の残りおでんの保存方...
-
「~県は~市」という言い方
-
お好きな「香辛料」と「食材」...
-
大好きだった給食&学食
-
カレーものの食器洗い後の手の...
-
砂糖50gとはカップで計ると何m...
-
主婦の方。遊びに出掛けた日の...
-
一番美味しいレトルトカレー
-
インドカレー店にハズレがない理由
-
セブンイレブンのおでんの味噌だれ
-
うなぎ屋さんのうな重?で、骨...
-
25センチ小上がり和室をフラッ...
-
おでん種って冷凍できます?
-
くだらない疑問・質問ですが・...
-
ものすご~くおいしくないカレ...
-
食ったらただみたいな店ってあ...
-
友達とランチ。他のみんなはカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
砂糖50gとはカップで計ると何m...
-
「~県は~市」という言い方
-
おでんを作った日の翌朝の酸味...
-
「好き」と「情」の違いについ...
-
おでん種って冷凍できます?
-
「大造じいさんとがん」うなぎ...
-
25センチ小上がり和室をフラッ...
-
おでん屋の残りおでんの保存方...
-
どちらが上?
-
主婦の方。遊びに出掛けた日の...
-
おでんツンツン男は炎上してし...
-
うな重とうな丼はなんで値段が...
-
おでんやカレーを温めるとき
-
質問です ホリエモンがカレーに...
-
男性の好きな食べ物ベスト10...
-
一番利益になる商品は?
-
二度楽しめる食べ物と言えば、...
-
うなぎ空輸時にピラニアを入れ...
-
うなぎの「志ら焼」のことで
-
鍋に具を入れて煮込んでる時に...
おすすめ情報