
かつてヘラクレイトスは「万物は流転する」と言いました。
これほど正しい哲学は他にございません。
ヘラクレイトスは見抜いていた。
21世紀は人工知能の時代になると。
囲碁も将棋もチェスも全て人類は機械の前にコテンパンにやられると見抜いていた。
赤川次郎のミステリー小説は舞台設定をすれば人工知能が30分以内に作成するとゆー。
こんな事くらいであればヘラクレイトスは見抜いていたに違いない。
そんな中にあってしみじみと考えてみた。
21世紀の哲学はどーあるべきかって。
「色即是空空即是色、この世の全ては無であり空である」なんてことをいつまでもやっているわけにはいくまい。
21世紀の哲学はやはりヘラクレイトスの言う通り「万物は流転する」、ただこれだけで十分なのではございませんか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
「万物は流転する」(パンタ・レイ)とは有名な言葉です
仏教の眼は、この変化の実相を"「諸行」は「無常」である"と捉えております。これを宇宙観からいえば「成住壊空」、つまり一つの世界が成立し、流転し、崩壊し、そして次の成立に至ると説いています
また、これを人生観のうえから論ずれば「生老病死」の四苦、すなわち生まれ生きる苦しみ、老いる苦しみ、病む苦しみ、死ぬ苦しみという流転を、だれびとたりとも逃れることはできません。この四苦なかんずく生あるものは、必ず死ぬという生死、死の問題こそ、古来、あらゆる宗教や哲学が生まれる因となってきたと思います
それらを踏まえて結論すれば
21世紀の哲学は
この死の問題を解き明かした哲学だと思います
現代文明は「死を忘れた文明」と言われるのです
世界の抱える大きな問題も、この死と言う問題を
避け、無視、タブー視する所に、解決の道が開かれないのです
死、とは
http://rokusann.sakura.ne.jp/newpage21.html
No.7
- 回答日時:
人間主義の哲学
20世紀末に生きた私たちは、フランス革命 からロシア革命へと至る
近代革命の系譜の破綻を目のあたりにしています
それは人間を置き去りにした言葉(ロゴス)だけのユートピアへの
青写真が、挫折した、と言う事になるのではないでしょうか
知識ではなく知恵を、言葉ではなく行動を
不可能を可能にしてきた人間を信ずる哲学こそ
精神の改革をも可能にする21世紀の哲学ではないでしょうか
21世紀は
ゲーテやエドマンド・バーク、アレクシス・トクヴィル、ガブリエル・マルセル
等の哲学を、虚心に再評価すべき時代だと思います
「万物は流転する」
これの意味するところは深い。
宇宙は流転する、現実は常に流転する。
つまり哲学は現実の中に存在すると教えているんだ。
今から2500年以上も前にヘラクレイトスが察した教えだ。
これほど正しい哲学は他にございません。
「色即是空空即是色、この世の全ては無であり空である」なんてことをいつまでもやっているわけにはいくまい。
なぜならこれは現実ではないからだ。
No.5
- 回答日時:
万物と言っても物質だけのことをいったのではないでしょうねえ
恐らく質量もエネルギーの一緒だろうと思っていたのでしょう
実際物質も大概が電子が取り巻いています 空気も水も鉄も木も物質は最外殻電子が取り巻いています。
電子を持たないのは水素イオンくらいです。
電磁波(光など)も光子とかそのような素粒子とかも関係してるのでしょうけど 電磁波というくらいだから電場、磁場が在るという事でしょうねえ
その様なものはけして変わらないわけじゃない 何時かは電磁波や重力波等で動くのではないでしょうか。
「万物は流転する」は今は哲学・科学に活かされているのではないでしょうか?
>「万物は流転する」は今は哲学・科学に活かされているのではないでしょうか?
人工知能は今まさに流転中だよ。
今まさに発展途上なんだよ。
宇宙は流転する、現実は常に流転する。
つまり哲学は現実の中に存在すると教えているんだ。
今から2500年以上も前にヘラクレイトスが察した教えだ。
これほど正しい哲学は他にございません。
人工知能の中に哲学は存在するんだよ。
No.2
- 回答日時:
ボードゲームの見立てがあまい
通りのすべてのパターンをシミュレートすれば
1手目で勝負がついてしまう。
つまり相手が人間であっても人間が1手指した時点で
コンピュータが「敗北」を宣言するわけです
結果としてすべてのボードゲームはやる意味がなくなり
コンピュータは思考を停止するわけです。
それがウォーゲームという映画が予測した未来です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
人間の知能と機械の知能に本質的な違いはあるか?
哲学
-
<無限ものは存在せず>の<存在せず>は、どのようにして分かったのでしょうか?
哲学
-
空間って何だろう?
哲学
-
4
「空」とは何だ?
哲学
-
5
こころは 果たして存在するか
哲学
-
6
すべてのことに理由がある?
哲学
-
7
人間は存在することに意義がある
哲学
-
8
平等について
哲学
-
9
何で軍事のことを考えるのでしょうねえ?
哲学
-
10
生きていくことが恐くてしょうがありません。 うまく説明ができませんが、 「人の自由意志が存在しないと
哲学
-
11
死んだら無になる! なんてな考え方がありますが ではでは、質問です 死んで無になるなら 生きてる間の
哲学
-
12
なぜ人類は両極端な思考をするのでしょうか。 例えば、善と悪 神と悪魔 白と黒 光と闇 現実はカオスで
哲学
-
13
「裏表のない人間になりなさい」と言われたが 職場でボコボコにやられて?
哲学
-
14
人間の幸せとは?
哲学
-
15
哲学とは矛盾に挑戦する学問である。どう、思いますか?
哲学
-
16
科学的哲学
哲学
-
17
現代社会の世捨て人にでも成るか?
哲学
-
18
悪を善用することができるか?
哲学
-
19
桜を見て得られるものとは?
哲学
-
20
人工知能は哲学か?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
コンピュータに心を芽生えさせ...
-
5
哲学科に進学したことをとても...
-
6
あなたは誰?←これって哲学なの...
-
7
レジ袋の粗利率について、哲学...
-
8
哲学者と思想家の違いは何ですか?
-
9
選択的夫婦別姓に関して哲学愛...
-
10
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
11
ピュシスとノモスについて
-
12
哲学がわからない
-
13
哲学と科学の違い
-
14
豊かな生活とか何か?
-
15
文化祭テーマにふさわしい熟語
-
16
「力能」という語の定義をおし...
-
17
哲学を学ぶ意義とはなんですか?
-
18
哲学書の読み方について質問です
-
19
哲学と論理学の違い
-
20
哲学しすぎて鬱病になったんで...
おすすめ情報