dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

借地代を自分で生産している物品で地主さんに支払いしています。確定申告する場合、どのように申告すれば良いのか教えてください。物品の価格を見積もって雑費として申告すればいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

個人事業者ですか。



かりに農地を借りており、土地の貸借契約書で、一ヶ月の借地代が1万円になっているとします。
また、家事按分を事業8、家事2だとします。

2月分の借地代として、畑で獲れたジャガイモを地主に渡し、地主が了解すれば、そのジャガイモが2月分の地代1万円になります。

年間を通じて、同様に畑の作物で借地代を支払ったとします。

この場合は、質問者が提出する確定申告書に添付する収支内訳書(又は損益計算書)では、借地代を現金で支払う場合と同じように、

「借地借家料……96,000円」と記載して下さい。

<注>10,000×12×0.8=96,000

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なお、借地借家料と同額の96,000円を、収支内訳書(又は損益計算書)の売上金額に加算しておいて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
早速、確定申告の入力修正いたします。

お礼日時:2021/03/04 13:51

>物品の価格を見積もって…



家事消費と同じ考え方で、通常の販売価格です。
農協や八百屋に卸すときの値段です。

------------------- 引 用 -------------------
 棚卸資産を家事のために消費したり、贈与したような場合も収入金額になります。
 この場合の収入金額は、原則として、その商品などの通常の販売価額によりますが、仕入価額(仕入価額が通常の販売価額のおおむね70%の金額よりも低いときは、通常の販売価額の70%の金額)で収入金額を計算しても差し支えありません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/t …
------------------- 引 用 -------------------

>雑費として…

なんで雑費になるんですか。
地代は「地代・家賃」です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
分からなければ、雑費にしようなんで無茶苦茶でしたね。
反省します。

お礼日時:2021/03/04 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!