
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
エンジン始動していないので倍力装置は働いていません。
倍力装置のない油圧式ブレーキとして作動しています。
ペダル側のマスターシリンダーのブレーキ液をパッド側のシリンダーに送り込みます、もし固くなって動かなければ、それができませんね、それのほうが故障ということになります。
踏みこめるから、油圧でパッドが押し付けられブレーキが利きます。
そのままで足を離せばペダルは元に戻ります、マスターシリンダーのピストンも戻りますがその時は送り込んだ液ではなくリザーバータンクの液を吸い込みます、再びペダルを踏めばパッド側シリンダーはすでに満杯ですね。
液体は圧縮できないので、そんな状態になればペダルはびくとも動きません。
マスターバッグの負圧が保持されているなんてまともに信じてはいけません。
負圧だけで車を止めるほどの力はありません、負圧で作動するマスターバックの動きで、他の力をコントロールしているだけです。したがってエンジン稼働している時だけ作動すれば十分なんです。
No.9
- 回答日時:
1週間も倍力装置=マスタバックの負圧が維持出来ているとは驚きですが、『ペダルが軽い』ということは、どこにも異常がないということです。
(マスタバックが故障したら、ペダル踏力は『重くなる』方にしか変化しません。)>エンジンかかってないとブレーキは硬いと聞きますが、
マスタバックの負圧が長期間維持出来ないクルマもある、というだけです。
マスタバックには、『エンジンを停止してから、負圧が維持できる日数』の法的基準が無いので、クルマの種類やマスタバックの品質のバラつきなどにより、『負圧が維持できる日数』がクルマ毎に違います。
エンジンが掛かっている時はフツーにブレーキが効くのであれば、エンジンを切ったそばからブレーキペダルが重くなっても、反対にエンジンを切ってから1週間放置した後ペダルが軽くても、どちらもあり得るということです。
No.7
- 回答日時:
当然です。
もし路面が傾斜でもしていたら、あなたの気付かないうちに車はするすると動き出してしまいます。
また、万一車が故障して誤作動したら突然バックするかもしれません。
ギア操作時にはしっかりとブレーキペダルを踏んでください。
No.6
- 回答日時:
車のブレーキは、エンジンの負圧によって軽く踏むだけで
ブレーキが強くかかるようになってます。
なので、エンジンがかかっている時と、かかっていない時では
ブレーキを踏み込み量が違うのがわかるはずです。
最初の1回目は軽いですが、数回、ポンピングすると
段々と固くなるのでわかりますよ。
車のブレーキは、倍力装置という部品が搭載されていて
エンジンをかけると倍力装置にエアーの圧力をかけて、ブレーキの踏む力を手助けしている部品になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 教習車でプリウスを使用しているのですが、これで合ってますか?? 次の技能教習までに完璧に覚えているよ 2 2023/06/04 17:41
- 車検・修理・メンテナンス ek-ワゴン・2008年式 1 2023/07/28 15:46
- 国産車 Dレンジでエンジンかかるのか 6 2022/12/07 18:37
- ノンジャンルトーク ブレーキとアクセルの踏み間違いでどうしたら事故になるのか? 車が停止している状態ではブレーキを踏んで 3 2023/06/26 14:23
- 国産車 今朝車で駐車場から出庫する際にブレーキを踏むタイミングで「ギー」という音が鳴ったのですが出庫して走行 6 2022/04/19 09:00
- 車検・修理・メンテナンス アイドリングストップなんですがルーミーって信号待ちの時停止するとエンジン停止し また走行する時かかる 6 2023/02/11 12:22
- カスタマイズ(車) 真っ直ぐな広い道路で何十回もブレーキを踏む車ってなんなんですかね? 先程わたしの前を走っていた車が真 4 2023/01/10 16:47
- 国産車 n-boxのエンジンをかけようと思ったら、かからなくて、ブレーキ踏んでスタートボタンを押してもカチカ 10 2023/03/03 08:20
- 車検・修理・メンテナンス エンジンブレーキは煽り運転になるか? 27 2023/03/26 17:27
- 運転免許・教習所 車、技能検定について 自分で急ブレーキを踏んだら、中止ですか? カーブする時に緊張からアクセルを強く 6 2023/08/14 11:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車ミニベロ406→451インチア...
-
ブレーキローターが赤くなるの...
-
ピスト自転車の止まり方が分か...
-
ショップの店員さんもいろいろ...
-
ABS制動で制動距離は縮まり...
-
ABSの作動音
-
【工学】ブレーキッシュって何...
-
ジオス チェレのフロントフォ...
-
ブレーキと配管のことで(T-T)
-
現行ティアグラと5年前のデュ...
-
MTB ダウンヒル?
-
オシアコンクエスト301HGのブレ...
-
BRUNO MINIVELO 20 ROAD DROPの...
-
ロードバイクについて。ジャイ...
-
クロスバイクのブレーキはVと...
-
ブレーキの減りが早い
-
ブレーキの種類
-
フルブレーキでFF車のブレーキ...
-
海外の自転車のブレーキ
-
ロードバイクの車輪が外れません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨の日に急ブレーキをかけると...
-
湿式ディスクブレーキとは?
-
Vブレーキ用のシューをキャリパ...
-
長くて急な下り坂のおり方(ロ...
-
25年ぐらい前の4tトラックで...
-
雪道でブレーキを掛けようとし...
-
買い物して帰る時に車のエンジ...
-
Vブレーキ台座にカンチブレーキを
-
Vブレーキで急ブレーキ,ジャッ...
-
車のブレーキにペットボトルを...
-
フルブレーキでFF車のブレーキ...
-
違う車両同士を連結して走行す...
-
マウンテンバイクのブレーキシ...
-
ブレーキをかけても自転車ごと...
-
ブレーキの減りが早い
-
自転車のブレーキでディスクブ...
-
車のエンジンをかける前に最初...
-
リムに着いたブレーキ汚れを落...
-
トレーラーのブレーキ変更
-
丸石のエンペラーに乗っていま...
おすすめ情報