重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

宜しくお願いします。NHKラジオ英会話2021年4月号 lesson 1
のダイアログ
I met her at a flea market in Yoyogi Park.
訳 「母さんとは代々木公園のフリーマーケットで出会ったんだよ。」
単語解説 flea market フリーマーケット 、のみの市
ですが
学研のアンカーコズミカ英和辞典では
flea (虫の)ノミ 
flea market ノミの市 古物市 フリーマーケット free market と混同しないこと
とあります。
でもNHKラジオ英会話では flea market 「フリーマーケット のみの市」
と解説してあります。
ここで質問ですが、 free market と flea market はどうちがいますか?
バザーはキリスト教会で物を売って収益は教会に入る。 フリーマーケットは自由に売り買いして収益は販売者に入るだと思うのですが・・・?
辞典とNHKでは説明が違います。
また、そもそも 「のみの市」 「ノミの市」とは何ですか?

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    フリーマーケットってフリマと言って素人が公園のお祭りや、学校の文化祭で不要品を売っていませんか?
    のみの市と、どう違いますか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/03/28 12:38
  • HAPPY

    では事実上 flea market とfree market は同じ意味で良いですか?発音も同じだし・・・

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/03/29 07:17

A 回答 (3件)

> では事実上 flea market とfree market は同じ意味で良いですか?発音も同じだし・・・



英語での発音は異なりますが、日本国内で「フリーマーケット」と言いますと「蚤の市」のことを意味していることになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/29 08:30

いわゆる「フリーマーケット」と「フリマ」は和製英語として扱う必要がありますが、英語の"free market"は経済学用語であって日本語の「フリマ」の意味はありません。



NHKラジオ英会話で"flea market"に「フリーマーケット」と言う訳語をあているのは、現実に日本では「蚤の市」を「フリーマーケット」と呼ぶケースが多いからに過ぎません。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/29 07:15

そもそも「のみの市」はflea marketの訳語なので堂々巡りになってしまいますが


素人が不用品を並べて売るリアルメルカリのようなもののことを指します。
ノミが湧いたボロい古着を売るようなmarketということですね。

対するfree marketは「自由な市場」、すなわち特定の市場というよりも
資本主義社会のマーケット全体を指す言葉です。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/28 12:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!