プロが教えるわが家の防犯対策術!

皆さんは大学どうやって決めましたか?

私は学びたいことが多い(?)けど将来やりたいことはありません。しかし、行きたいなと思う大学はあります。Yahooの方で質問したところその大学は志望校に落ちた奴が行くところと言われてしまいました。

A 回答 (8件)

条件は、


①自宅通学である事。
②勉強したい分野がある学校。
③実力で合格できそうな学校。
④周りの評判がよく、学費が安い学校。
進学の際は、就職の事は全く念頭になし。
    • good
    • 0

まずは将来 どのような仕事に就きたいかを考えたり 目標を決めてから大学を決めた方がいいと思います。


僕は 目標があるのでまずは検定系に挑戦しよういう意志があります。
    • good
    • 0

何となく大学に行って、何となく文系で、大学で将来を決めようと言う流れが多いですが、ある程度職種は絞っておいて、その方面に必要な物は何なのか、専門の職種なら専門の学部を選ぶ、資格が必要で専門で間に合うなら学費と年数を考えたら専門の方が有利なものもあるので、そんな感じで絞って行くと良いですよ。


専門の学部と資格がある学部以外では、文系だと企業で大学で学んだ事が活用する事はほぼなく、高校までの基礎が出来てれば大丈夫なので、正直学部学科はあまり関係はなく、大きく分けて文系が理系の違いくらいです。
職種も文系一括りなので、一般企業ならば経済でも心理でも法学でも大差はないです。
要は大卒がどうかの違いなので。
そしてMARCH以下はFランでも就職先の大差もあまりなく、同じ就職先な事もあるので、志望校に落ちた奴が行く大学であっても、早慶以上でなければ、それも大差はあまりないです。
って感じなので、今からある程度職種を絞り、一般企業なのか、医学医療系なのか、教職などなど方面を決めて、それで大学なのか専門かを絞り、更に大学なら推薦狙いなのか、一般受験なのかを決めて、推薦なら内申を希望校の数値まで達成させる様にして行けばどうにかなります。
    • good
    • 0

仕事と学びは結び付く人もいれば結びつかない人もいます。

日本では、大学に入って基礎教養を学びながら学部や専攻を決められる大学が、ほとんどないので(たぶん東大とICUくらいでしょう)私は「仕事は後回し」にして、自分が大学で学びたいことを学べる大学の学部を選びました。ただし、そう覚悟を決めた時に、大学を卒業した後に、フリーターとならないことと、大学で学んだことが、仕事に結びつかなくても、仕方がないという覚悟を決めて大学を選びました。また大学を選ぶ際は、「周囲の評判」はあまり気にせず、自分の学びたいことができる大学を選びました。その結果大学を卒業した後は予定通り、普通の会社員として働くことになりました。大学で学んだことは今も趣味の一つになっています。
    • good
    • 1

中学の頃から「物理を専門的に勉強したい」と思っていたので、物理学科ないしはその類の学科のある所で自宅通学できる所を探しました。

基本的に「大学はどこに言っても同じ」と考えていたので、その前に高校2年の時の担任から「ここを目指したら」と言われた所を取りあえずの志望校にしていました。
    • good
    • 1

学費が安いところが第一希望でした。



残念ながら東京だったので、学費が一番安い東京大学が他府県の優秀な学生に割り込まれて入学できず。

私立はどこも高かったのですが通学時間が短い近隣の大学に入りました。
    • good
    • 1

親の脛を記事るのは高校までと。

それで大学は、学費などなしどころか小遣いまでくれる防衛大学校。もし不合格なら大学には縁がなしと高卒で働くと決心。でも、見事に不合格で、世間体でどこの大学不合格だったんですか?質問で、日本最高学府の花のお江戸の東京大学、と言うために受験。そしたら、合格してしまいました。

高校では初東大合格者で、何かの間違いだろうと入学辞退を申し出れば、何が何でも入学しろ、両親も学費も生活費もちゃんと面増みてやるで、押し切られ入学してしまいました。理工でない文系なので、どの学部でもいいじゃんって感じでした。
    • good
    • 2

仕事を先に決めますから、大学なんて自然に決まりますわな。

そこが私から言えば間違ってると思いますし、大学行って探すなんてなんて無駄に遅いって思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!