
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
結婚後も元皇族にふさわしい生活をしていただくためには、女性皇族の持参金制度を廃止すべきではありません。
旧皇族、旧華族など良い家柄でも、全てが経済的にも裕福だと言うことはありません。 旧梨本宮家やのように没落した旧皇族も多いし、大名華族はともかく一般の華族はもともとそれほど経済的に裕福ではありません。 皇族の結婚相手を、経済的に恵まれた旧皇族や旧華族に絞れば、対象は非常に少なくなってしまいます。 ところで、宮内庁が皇族に相応しい結婚相手を見つけても、その相手と皇族を無理やり結婚させることは出来ません。 せいぜい、出会いの機会を演出するくらいです。 それよりも、宮内庁の大事な仕事は、皇族に変な虫がつくことを阻止することです。 眞子さんと小室圭の件は明らかに、宮内庁の重大ミスです。 公表されてはいませんが、婚約発表まで持ち込ませた責任を、おそらく宮内庁の幹部の誰かが取らされているでしょう。No.1
- 回答日時:
それでいいと思います。
そこまで税金を無駄使いすることはないです。
子供の時からのうのうと生きてきて
結婚すれば持参金で生きていくなんて
そんな自立心を持たない人間を作ることに
どんな意味があるのか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
アメリカの中では官僚は、日本...
-
5
経済情勢が変化する中、日本は...
-
6
本田忠勝と関羽雲長が野戦の騎...
-
7
本田忠勝より一騎討ち強い武将...
-
8
帆が動力の船
-
9
一万石 大名には家来は何人ぐ...
-
10
琵琶法師が盲目だったのはなぜ?
-
11
最上家が改易されず幕末まで続...
-
12
伯祖父(1906年生まれ 医師)の学...
-
13
アケメネス朝ペルシアとササン...
-
14
フジテレビのバラエティー番組...
-
15
四式戦闘機、五式戦闘機、紫電...
-
16
紛争を解決する力として、貴族...
-
17
魏延は悪人ですか?
-
18
西洋史を学ぶならどの大学?
-
19
中世の『免罪符(贖宥状)』の値段
-
20
弁慶と本田忠勝が野戦の馬なし...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter