dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りとなります。
HDD→SSDに移行し、余ったHDDを外付けHDDとしたところ、
HDD内にWindowsの「コンピュータの管理」→「ディスクの管理」からでは消せない、領域があります。
ネットで調べたところ、パーティション・データと呼ばれているようで、
ツールを別途導入して削除する例が載っておりましたが、
こちら、Windowsの標準機能で何とか削除することはできませんでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

No.3 の補足


他のパーティションも含めたディスク上のすべてのパーティション情報、ディスクの構成情報が消えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!二度もご丁寧にご対応いただきましたので、決めさせていただきました!

お礼日時:2021/04/11 08:56

diskpartのcleanコマンドを使う


https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0812/26/ …

全領域に0を書き込めば完全削除になる。

また、パーティションを完全に削除してから、パーティションを作成して、通常フォーマットをしても、そのパーティションに対して、0を書き込むようになっているからほぼ、完全に削除出来ることになる。

全セクタに0を書き込んだり全パーティションに0を書き込むってかなり時間がかかる。
まぁ、基本的にはクイックフォーマットでも問題はない。
あなたしか自宅で使わないとかで外に持ち運びするようなことがないなら、クイックでよいでしょう。データが復元されるのが困るとかの懸念があるなら、全セクタに0を最低でも1回以上は書き込むことになる。
    • good
    • 0

既に 「diskpart」 → 「clean」 の手順が紹介されていますが、定番の機能なので改めて紹介しておきます。

外付け HDD の場合は、問題なく内部の情報をすべて消去できます。

Windowsで、diskpartのcleanコマンドを使ってディスクの内容を消去する
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/ …

更に、全域に "0" を書き込むには 「diskpart」 → 「clean all」 になります。

diskpart によるディスク全体の消去
https://qiita.com/aoi70/items/75f61ec679c1c1b71f8e

そのあと、そのままだとパーティションを確保されいませんし、使うためにはフォーマットもしなければなりません。

Windows10でHDDやSSDをフォーマットする方法
https://reviewheavenly.jp/pc/format-yarikata

これで、改めて使うことのできる外付け HDD になります。
    • good
    • 0

コマンドプロンプト から DiskPart を起動して clean コマンドで消せます。


以下を参照してください。
https://kb.seeck.jp/archives/16151
    • good
    • 0

diskpart コマンドで消せるはずです。

    • good
    • 1

ディスクの管理から、


その外付けしたHDを選んで、フォーマットをすればよいです。

データーの完全削除と言う意味では、
専門家の手に掛かれば、元に有ったデーターは復元されてしまいますが、
HDの全容量を開放するという意味では、この方法が一般的です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!