dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食品加工工場で働いています。
働いている人は、みんなパート雇用の女性です。
正社員は社長の身内が責任者として、
仕事の指導をしています。

ところが最近、コロナの影響で職を失くしてしまった、
調理師の資格を持った男性3人がパートとして採用されました。
3人はそれぞれ別の料亭で働いていたようで、
面識は無いようです。

仕事は初日からでも、誰でもできるような簡単なものですが、
それでも、さすが調理師と思えるのは、
彼らの作ったものは「すごい!一目で違いが判る」と言いたくなるような、
仕上がりです。

資格もあり、経験もあり、腕もいい。
社長が気に入るのも当然ですが、
私たちパートと彼らに対する態度があからさまに違うのです。

例えば私が体調を崩して、
欠勤を申し出ると、
「健康管理をちゃんとしろよ!」
と怒られる。
ところが彼らが体調不良を訴えると、
「大丈夫?大丈夫?ゆっくり休んで。欠勤扱いはしないから」
「ゆっくり養生して。1週間くらい休んでいいよ。
出勤していたことにするから」
とあからさまな態度の違いです。

社会に出て働いていれば、このような理不尽なことは、
いくらでもあるのでしょうが、
いつしか所長が信頼できなくなっている自分がいます。

我慢して働くことしか思いつきません。
こんな私にカツを入れてください。

A 回答 (3件)

まさに、コロナの被害者ですね、お疲れ様です

    • good
    • 0

それだけ腕に違いがあるならしょうがないんじゃないの?


これが、縁故とか顔とかの依怙贔屓だったらひどいと思うけど。
体調悪化で休むのもしょうがないけどね。
料亭の板さんが、工場でパートと混じって働いてるなんて、普通は有り得ないでしょ。良い機会だから技を盗みましょう。
その板さんだって、見習いの頃は1日中じゃがいもの皮むきやらされたり(ピーラーなんて邪道)包丁の背で殴られたりしてたんだよ。
    • good
    • 0

貴方が辞めても会社は困りません。

貴方の信頼なんて所長は必要としていません。優秀な人を優遇しているだけの,当たり前のはなしです。貴方がその人以上の働きがあれば同じ態度を取ります。
我慢する必要は有りません。他のお仕事をみつけましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!