dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たまに個人的にしています。
みなさんはどうなんでしょうか ?

https://sirabee.com/2016/10/12/172794/
これ読んでいて、へえそうなんかと思いまして。

A 回答 (38件中21~30件)

えっ?


カレー自体がソースなんだけど・・・・。
    • good
    • 1

ウスターソースを掛ける文化があります。


しょうゆを掛ける文化もあります。
マンゴーチャツネを掛ける文化もあります。
生卵を入れてかき混ぜる文化もあります。
自分の知らない文化を無作法と感じる人もいます。
    • good
    • 0

昭和の頃はよくカレーにウスターソースをかけて食べていました。

 当時のカレーの味は今よりも薄くて、少々物足りなかったような気がします。
    • good
    • 0

くっそ土地クサイ大阪昭和ベタな食べかたでは生卵を入れたあとに


ウスターを、という味覚の正当性も時系列も整合性も必要性も浮薄
な食べかたが、ありました まずくなるワケではないけど 変
    • good
    • 0

辛味アップのスパイスと甘味の蜂蜜は掛けますが ソースは掛けません。



カレーが国民食になり 味が美味しくなったので ルーやレトルトも自分の好みも味があるので掛けません カレーが美味しくなったので 必要無いのかも。家事をする人が女性が多いので女性や子どものカレー味になり 男の方が味調整なのでしょう。

昔は定食屋さんでも ソースを掛けたり醤油を掛けたりの人がたくさんいました。

※CoCo壱で「甘くなるソース」を使いハマってます、辛口に作り蜂蜜を入れる最高に美味しい。
「カレーライスにソースをかけて食べますか 」の回答画像14
    • good
    • 0

ソースをかけたくなる時もあります。

でも、私の住んでいるメキシコでは日本のソースは高すぎて、手を出せばとれるところには置いていない貴重品です。

日本に住んでいた子供ころは、必ずソース、それもとんかつソースをたっぷりとかけていたのを覚えています。関西です。
    • good
    • 0

ウスターソースをかける人や醤油をかける人が居ます。

親がそうしてたみたい。
    • good
    • 0

かけたり、かけなかったりしていましたが


ルクのお鍋で作る様になってからは
ソース不要になりました(^.^)
    • good
    • 0

うちの親父はいつもソースをかけてました。


自分はかけません。

この話題、夫婦喧嘩の種にもなってますよ。
せっかく作ったカレーに味もみず、いきなりソースをかける
旦那さんに、奥さん文句言って喧嘩になるらしいです。
    • good
    • 0

掛けないなぁ・・・・・

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!