dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【東京オリンピックの中止は6300億円の損失で済むって本当ですか?】

なんで国民の健康のためのコロナ対策よりもオリンピック開催が優先されるの?
山本 一郎
https://bunshun.jp/articles/-/45234?page=1&_gl=1 …

6300億円という数字はどこから出てきたのでしょうか?

中止による経済損失は東京オリンピック開催時の経済効果と同じでないのはなぜですか?

開催すると数兆円の経済効果で、中止するとたった6300億円の損失?

おかしくないですか?

なんですかこの中止なら6300億円で済むというスタンスは?

A 回答 (3件)

6,300億円と言うのは、1年間延期されたことで既に生じている損失のことでしょう。

 昨年3月19日に発表された関西大学の分析では、オリンピックの延期は約6,408億円、中止は約4兆5,151億円の経済的損失が推測されるとのことでした。 実際に延期されたわけゆえ、既に6,408億円の損失が出ており、更に今回中止になれば、合計5兆1,559億円の損になると言うことです。 昨年予定通り、オリンピックが開催される前提で期待されていた経済効果は32兆円だった故、これがパーになるうえに、更に5兆1,559億円の損失が発生すると言うことです。
    • good
    • 0

数兆円の経済効果というのはそもそも眉唾です。

そして、海外からの観客は来なくなったので、そんな経済利益はなくなりました。

そもそも招致するときに契約条件を確認してないのがおかしい。確認していたなら、最初から分かっていたのを今まで国民には隠して、損害だけは国民に押し付けるという詐欺行為。
    • good
    • 0

それより、開催した時の負の経済効果を考えると、中止の方が被害が少ないと思うのが普通の判断のようです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!