ショボ短歌会

私は、発達障害(ASD、ADHD)を抱えています。
現在、IT系企業に勤めており、勤務形態は客先に常駐する形です。
去年休職し、秋ぐらいに復職して、半年ぐらい待機し、先月より常駐に出ております。
業務内容は、情報システム系の一部で、訪問に来たユーザーの問い合わせ対応、会社貸与iPadの解約処理、故障交換対応、再キッティング、備品の貸し借り、備品管理です。
しかし、常駐初日にプロパーの方に配慮するよとは言ってくれていますが、
配慮していただいている実感がありません。
脳の機能障害のため、一度に覚えられる量に限界がある、優先順位や段取りを上手く組めない、
暗黙の了解がわからない、イレギュラーがあるとテンパッテしまう、日によって疲れやすかったり、体がだるかったり等があります。
指揮命令者がいますが、他のプロパーの方数名から指示がある場合と、メンバーから仕事教わっていることもあり、メンバーから指示受ける場合(どちらかというとメンバーからの指示がメインです)とあり、その際に人によって言ってることが違う、曖昧な言い方をされる等(そもそも、最近出来た組織のためメンバーも余裕がなく、人によってフロー認識が違う場合がある)などがあり、やりずらさを感じています。
また、プロパーの方1人(マネージャークラスで、その方が契約上指揮命令者になっています。)に早期の成長を期待する方がおり、それもプレッシャーになっています。
営業より、発達障害があることと、指示の出し方について、具体的に伝えていただく(言わなくても分かるは無しに)、優先順位をつけていただくこと等をお願いし、改善すると返事をいただいたようですが、改善されている様子がありません。
もし、これでも最大限配慮しているんだということであれば、これ以上求めるのも申し訳ないかなという気持ちになってしまいます。
そこで、質問ですが、発達障害者への職場の配慮とは、本来どうあるべきでしょうか?
あと、障害者雇用促進法の合理的配慮の条文に「事業主は、障害者である労働者について、障害者でない労働者との均等な待遇の確保又は障害者である労働者の有する能力の有効な発揮の支障となつている事情を改善するため、その雇用する障害者である労働者の障害の特性に配慮した職務の円滑な遂行に必要な施設の整備、援助を行う者の配置その他の必要な措置を講じなければならない。ただし、事業主に対して過重な負担を及ぼすこととなるときは、この限りでない。」とありますが、これは「配慮できなかったら、しなくて良い。」っていう解釈にもなるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。
    学校は、理解が進んでるようで、良いですね。
    私は、最近発達障害があることがわかり、会社にオープンにしたのも最近です。なので、ちゃんと伝えられてるのかなっていうのはあります。
    今の現場でも、どこまで伝えられているか(プロパーまでか、メンバーにも伝わってるのか)は、分かりかねます。
    また、マルチタスクや割り込みの仕事もあり、そこにもやりずらさはあります。

      補足日時:2021/05/08 16:49
  • つらい・・・

    ありがとうございます。
    再度、自社営業に相談しましたが、まだ返信がないです。対応してくれてるのかすら全然わからないです。
    例の車椅子の人みたいに、訴え続けないと駄目なんですかね。
    もし、対応してくれない場合、どこに相談すれば良いでしょうか?

      補足日時:2021/05/15 11:16

A 回答 (4件)

どんな配慮やフォローが必要なのか、あなたの中で明確になっていますか?


明確ならそれを職場の人間に理解してもらうところから始めましょう。
ASDの場合、耳からの情報より図解した方が理解しやすい人が多いので、イラスト付きの説明書を用意してもらうとか、マルチタスクは業務の取り回しが困難なので、シングルタスク化してもらうなど。
また複数のステップがある業務はスモールステップ化してもらうなどです。
ADHDの場合、関心や興味のある業務には集中して取り組むことができますが、そうでない場合、注意力が低下してケアレスミスが起こりやすくなります。
ADHDの人は上記の理由から、否定的な自己イメージを持ちやすく、ストレスに対するケアが必要になってきます。
    • good
    • 1

自分に余裕がないと、人にフォローってなかなかできないものです。


最近できた組織のためにメンバーに余裕がないとのことなので、配慮したくてもできないのかもしれません。
とにかくできなくても、早く仕事を覚えたい意欲みたいなのが見えた方が周りも助けやすいと思います。
とにかくメモをする。
時間がかかっても、自分で段取り、優先順位を決めて、これでいいですか?と確認をとる。
それを怒らずに答えてくれること自体が、かなり配慮されてると思いますよ。
普通なら自分で考えろ!!ってなりますし、
あぁ、大目にみようって思ってくれていることが配慮されてるかと。
これが苦手なので、こうしてくださいと、
できる上司ならやってくれますが、
大概は上司は忙しいので、イライラしてる方の方が多いかもしれません。
難しいですね。。。
    • good
    • 0

吃音持ちで最近、英語検定の面接が心配で配慮してくれないかなぁと調べたら。


結果 障がい者への対応が色々と書類やら書かないといけないことで
結構 辛かったですが
何とか 検定は受かることができました。
やっぱり 支えあわなければ いけないなと思います。
    • good
    • 0

配慮というのは まぁ 職場の皆で支えることではないでしょうか?



僕は発達障がいに近い
吃音症を持ちの高校生ですが
周りや先生逹に支えられている気がします。「自己紹介で吃音持ちと言ったからかな?」
まだ 大人の社会はわかりませんが
やっぱり 支えあわなければいけないきがします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!