
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
不動産屋に勤めています。
>アパート建て替えは本当に大丈夫なのでしょうか?
いいえ、大丈夫ではありません。
>入居者10人で毎月5万円なので50万、これが30年続けば建て替え費用よりも遥かに儲かります。
10人×5万円×12か月×30年 だと1億8000万円になるけど、おかしくないかい。
まず、建物は年数とともにぼろくなるから、30年間にわたって5万円の家賃という前提が間違っている。
こんな前提を持ってくる業者なんて、絶対信用しちゃいけない。
>建て替えると管理会社も変わります。
ひょっとして建て替え後はサブリースになるんじゃないかい。
30年間家賃保証と言っているけど嘘だよ。
あいつら、まず建て替え費用で大家からぼろもうけする。そのあとサブリースで手数料を取るが、すぐに家賃を下げる話を持ってくる。大家が断ると、すぐに逃げ出す。
>今のアパートは管理会社が常に80%以上の入居率にしてくれていますが、
いい管理会社だと思います。
むしろその管理会社に、少しづつリフォームをして競争力を高めることを相談したほうがいいと思う。
No.10
- 回答日時:
>大丈夫なのでしょうかね?
他人に投げるな(笑)
質問者は貸室賃貸業(大家業)という事業者なんだよね。
会社でいえば社長。
普通に考えて会社の社長さんが「うちの経営大丈夫でしょうかね?」と質問サイトで質問しないでしょ?
この質問はそれと同じ性質。
他人に投げるなっていうのはそういうこと。
敢えて簡単な話に変換するけれど。
メリットはコレ。
『入居者10人で毎月5万円なので50万、これが30年続けば建て替え費用よりも遥かに儲かります。』
デメリットはコレ。
『少子化ですべて満室を維持できるのかとか、家賃下げたりもするのか』
メリットとデメリットどちらが大きいか。
それを天秤にかけて社長サンが決断するわけだよ。
決断するためにはもっと具体的な数字が必要だけれどね。
いま現在すでにアパートを持っていて経営しているんだから、その立地でのアパートの需要や賃料相場もよくわかっているでしょ。
せっかく有利なんだから、よく情報収集して判断すればいい。
>建て替えると管理会社も変わります
管理会社が変わるだけならともかく、契約内容も変わるんじゃないの?
管理コストや家賃保証とかね。
建て替えて新築になってから当面の間は家賃や入居率も高く修繕費はかからない一番儲かる時期で、将来の修繕費支払いや家賃値下げなどに備えて一番貯蓄できる時期。
その時期の儲けを業者に吸い上げられてしまうような契約だと貯えができずに先行きに暗雲。
もちろん賃貸経営のノウハウを持たない大家なら、専門家であるサブリース等の業者に丸投げするのもアリだけどね。
いま現在の入居率が80%で近い将来に赤字に転じるならこれはジリ貧になるのが目に見えている。
そうなる前に早々に建て替えて仕切りなおして賃貸経営を始めた方がいいよ。
ただ、今まで任せてきた管理会社に信頼感があるなら、その管理会社へ引き続き依頼した方が無難。
建て替えだけ引き受ける業者に建築は任せること。
いずれにしても。
他人が「大丈夫」と太鼓判を押してくれないし、押したとしたらそれは無責任な後押しともいえる。
自分で納得できるくらいに情報収集して勉強して、そのうえで決断すること。
そうしないと後悔してもしきれなくなるよ。
ぐっどらっくb
No.8
- 回答日時:
質問内容から察するに建て替えを提案しているのはサブリース業者(家賃補償する建築会社)ですね。
サブリース業者の口車に乗って後悔している人は多いようです。家賃補償などうまい話には裏があります。他人に儲けさせるのではなく他人のふんどしで自分が儲けるという連中。へー〇〇、〇〇宅建とかいっぱいあります。
答えはきっぱり断るです。今後家に入れてはいけません。きっと丸め込まれます。
断り方「いい建築の先生と知り合ったからあなたは不要です。」
大家さんは結構高度な知識が必用です。他人任せだと損します。
No.6
- 回答日時:
立て替えが必用な状態なのか、或いはリフォームでも問題無いのか等々を一度管理会社を
通して診断して貰った方が良いかも知れません。
リフォームと言っても、テレビ番組で放送していたり放送する様なフルリフォームでは無く、
部分リフォームと言う事も出来ますしね。
リフォームなら管理会社を変えずに済むでしょうし。
No.4
- 回答日時:
現実的にいうなら
・あまりにも建物や設備が古くて、入居率が下がっているのか?
・設備更新や建物維持の費用が過大になってきているか?
などで判断するべきです。
大家さんにとって「アパート」は「利益を作りだす装置」です。
航空会社の飛行機やタクシー会社のタクシー車両などと同じです。
なので、競合と比べて魅力がないアパートになったとか、得られる家賃よりも建物維持費が高くなった、などの理由がないなら建替える必要はありません。
現在の建物は入居率80%ということは、毎年入居者8人で480万円は確保できる、ということです。
これに対して税金を含めて、管理会社に払う費用や修繕費用が賄えなくなるなら、新築したほうが「家賃が高くできる・入居率が上がる」などの効果が見込めるかもしれません。
また築年数が増えると、家賃はどうしても下がっていきますので、いずれ管理費や修繕費を上回る時期がくるでしょう。
それまでは今の建物に稼いでもらうほうが良いと思います。
No.3
- 回答日時:
誰が建てろと言っていますか?
ハウスメーカーは建てればそれだけで儲かります。
今現在古くても入居率が高く、それなりの立地ならば、建て替えても採算は合います。
建て替えないと入居率は上がらないと言われているならば、止めましょう。
リノベーションも半強制ですし、指定の火災保険の加入も義務づけられます。
大規模リノベーション費用の積み立ても、収益から出すようになっていると思いますよ。
一括借り上げならば、5万円の家賃が丸々収益にはなりません。
それに、建て替え費用に解体費用は入っていますか?
産廃処理費用までの見積もりまで、出してもらっていますか?
それに今入居者がいるなら、退去させるのに、1円も掛けずに退去させるなんて無理ですよ。
30年続けばという見積もりに、原状回復概算額費用は含まれていないでしょうし、家賃の値下げも加味されていないと思いますしね。
下がった計算をしているとしても10%程度と極わずかでしょう?
少なくとも、地元の生活保護の住宅扶助額を確認して、その金額でアパート運営する計算が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 【アパート立ち退き料の交渉について】 4 2023/04/25 07:50
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- 分譲マンション 我がマンションの事情についてご意見お願い致します。 2 2023/08/21 00:37
- 不動産投資・投資信託 空き家の有効活用について 8 2023/04/12 21:53
- 不動産業・賃貸業 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 5 2022/11/06 19:38
- 引越し・部屋探し 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 4 2022/11/06 21:02
- 別荘・セカンドハウス 住む場所で揉めてます 10 2022/09/01 01:17
- 引越し・部屋探し 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 5 2022/11/08 07:04
- その他(法律) アパートの礼金返金制度を作ろうと思いますが合法でしょうか? 4 2022/09/06 00:22
- 引越し・部屋探し 家族4人、持ち家か賃貸か… 11 2022/06/01 11:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
性交による振動の伝わり方
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
人生で1番お金を使っているもの...
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
大東建託 退去費用の件
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
私の住んでいる都内のURのマン...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
レオパレス抗菌施工代について
-
シャーメゾンの入居審査は同棲...
-
入居の反対は退居?退去?
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
隣家との距離この度新築する予...
-
ペット不可の賃貸で猫犬を買っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
隣家との距離この度新築する予...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
大東建託 退去費用の件
-
公務員宿舎で同棲?
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
同じ建物なのに住所が異なる?
おすすめ情報