重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大学って大学受験がんばれば勉強嫌いな人でも
卒業できるんですか?

A 回答 (18件中1~10件)

理工学部物理学科に通っていました。



いいえ、単位をきちんと満たし、
教養科目と専門科目で
必修の科目にきちんと合格しないと
だめです。

必修科目のどれかが欠けた人は単位数がどんなに多くとも
留年が待っていたなあ。

最も
大学は自分でカリキュラムを組めるということで

授業が830から始まるのに
NHKの朝の連続ドラマ
を見る時間なしを不思議に思い、

なぜ、見ないの。まじめねえ。
いえ、そういう問題じゃないのです。
だって
その授業科目を取らねばいいんじゃないのと
聴かれて、

いいえ、その時間に必修科目があるのですと答えて

はあーになったのを記憶しています。

あと通学時間が90分もかかるということで
朝6時に起きて
7時に家を出て

帰りは
日が沈む頃まで
学友たちと
語り合い、
野球が流行り、

球技の遊びに熱中したりで帰宅する頃には
路上は真っ暗の毎日。

だから親は朝4時に起きて朝食作り
食べさせ、
夕方7時か9時かわからぬ我が子に
温かい夕食食べさせようで
大変でしたね。

当時、パソコン・携帯電話はありません。
昭和40年代の話。
大型コンピューターで
プログラムを学生が自分で組み、カードを使って入力ですね。
まだFPDもDVDもない。テープも使わず。


毎日
宿題・リポート作りなどで
授業の合い間に図書館でそれをこなし、

さらに夏季・冬季・春季休暇も返上して
大学通い
研究室や図書館で
実験リポート作成に
明け暮れる毎日でしたね。

全部親の金でしたね。

アルバイトする時間0

まったくなし。

成績表は大学が親に贈るから
その部分は全部筒抜け。

入る前は大学は遊ぶところ、
欠席しても誰かが出席の代弁してくれるとか、
麻雀屋で夢中になれるとか
甘いうわさが耳に来て
親もそれを真に受けていた。

でも聞くとみるとは大違い。

入ってその競争精神旺盛な学生どもに取り囲まれて
そういう甘い考えふっとび
一念奮起

とにかく忙しい時代でした。

    • good
    • 0

私の出身大学は、単位を一定以上落として留年が2年以上続いたら除籍でした。



文系学部の事は知りませんが、理系学部では、まぁまぁ留年いましたよ。留年までいかなくても、結構単位を落とす生徒はいました。私も、線型代数落として真っ青…冷や汗ものの思い出があります。

卒業できずに除籍になる人もいました。大学によるとは思いますが、義務教育ではないので、入学したからといって卒業できるとは思わない方が良いと思います。
    • good
    • 0

嫌いだからといってできないわけでもないし、入学できさえすれば不可能じゃない。

    • good
    • 0

4年間勉強すれば卒業出来る

    • good
    • 0

できます。



まわりで留年、中退したやつを見ると、人間関係とかうつとか、ギャンブルとか優秀さはまるで関係なく辞めたりしてる。もちろん、それをそのまま話す人はいない。


そもそも朝起きてなくて、授業出てないのに、むしろなんで卒業できるの???
みたいな奴ばかり。
それを面接やネットでバカ正直に話す人は希少ですね。
その後もずっと言い訳人生歩んでくか、どこかで切り替えるかそれは知りませんが




データ出てないけど、男子は女子の5倍は中退率高いと思う。
周りのサポートや、考え方とかストレスコントロールが女子の方がずっとうまいのだとおもう。

僕の感覚だと大学やマスコミは、
なぜか女子大生サポートしがちだが、データ見れば男子大学生サポしなきゃならんと思うよ。
本人が悪いのは確かだけど、まだ未成年とかだし、
大学や親にできることはたくさんあると思う。

あと自宅と通学では成績や留年率に差があるように感じる。
男女差も含めて、大学はこういうのデータ出したら、都合が悪いのか、そういうのださないけどね。

コロナを理由にやめた看護師や、大学生も多くいるが、もちろんそれは嘘だとおもう。
本当のことそのまま話す人はいないよ。

朝井リョウの何者みたいに、
悩むことに悩む(笑)
みたいな奴は増えるかも。
それで潰れるくらいなら、
ちょいバカで、なにかトラブルとか問題あっても、内心は親とか教師や時代のせいにして、相手のせいにして、あまり高望みせずに、美味しい生き方ねらって、 そこそこ努力して楽しく生きるくらいのがいいかもよ。
マンガで言うと主人公の親父とかサブキャラにに多いタイプね。
頑張りすぎるのも問題だし。
手抜きし過ぎたらダメだし。
    • good
    • 1

一応追記。

大学受験をいくらがんばったとしても「この学生は受験でがんばったんだから」と言ってその後甘く見てくれるなどと言った事はもちろんありません。やる事をやらなければ容赦なく落とされます。なので「勉強が好きだろうが嫌いだろうが勉強しなければ卒業てきない」と言う当たり前の結論になります。
    • good
    • 0

勉強が嫌いでも構いません。

勉強すればいいわけですから。
    • good
    • 0

大学は、大学で勉強をがんばれば、勉強嫌いな人でもたいていは卒業できます。


嫌いだからといって勉強しなかったら、卒業できません。
大学受験は、卒業できるかどうかとは関係ありません。

いや、あるか。
大学受験を頑張らないで、レベルの低い大学へ行ったほうが
卒業するのは楽かもしれませんね。
    • good
    • 0

大学受験に頑張れるくらいなら、大学に入ってからも卒業できる程度には頑張れるでしょう。



その程度の頑張りも出来ないようなら、卒業は難しいでしょう。
    • good
    • 1

出来るけど、勉強嫌いなら、大学いく意味がないですね。


就職するかプー太郎です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!