
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「複素数」を、実数をx軸、虚数を y軸の二次元平面(複素平面)の「位置ベクトル」(始点が原点、終点がその複素数の座標)とすれば、「複素数の絶対値」はその「ベクトルの長さ」に相当します。
そのことは理解していますか?
それが分かっていれば、あとは中学で習う「三平方の定期」です。
つまり
A + jB
とは、複素平面(それを X-Y 平面とする)上の点 (A, B) に相当します。
この点を P とすれば
→OP = (A, B)
で
OP = |→OP| = √(A^2 + B^2)
ですよね。
A=1, B=ωCR なら
√[1^2 + (ωCR)^2] = √[1 + (ωCR)^2]
です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歯の病気 光CR充填について 2 2022/08/27 10:59
- その他(病気・怪我・症状) 歯科のレジン治療の王道の方法とは 1 2022/03/29 08:38
- 工学 図の回路において、時刻t=0でスイッチSを閉じるときに生じる現象について考える。 回路に流れる電流を 7 2023/07/23 16:22
- 数学 数的推理の解答解説でわからないことがあります。 解説中に『△CFQと△CGRは相似。CR=RQで、四 3 2022/04/02 23:26
- R&B・ヒップホップ ONKYOとMarantz 2 2023/08/27 21:40
- 工学 過渡現象についてです。 定常状態に達する前にスイッチを切り替えた場合、CR回路、LR回路はどのような 1 2023/01/18 12:16
- Visual Basic(VBA) エクセル VBAで複数セル選択時エラーになる問題 3 2022/10/04 02:40
- 工学 過渡現象についてです。 定常状態に達する前にスイッチを切り替えた場合、CR回路、LR回路はどのような 2 2023/01/18 10:49
- スピーカー・コンポ・ステレオ USBメモリーで音楽が聴けるコンポについて 4 2022/12/24 11:11
- パチンコ・スロット CR機って射幸性の煽り規制の為に無くなったと思いますが、今のP機の方が酷くないですか? 確かに1回の 1 2023/04/17 20:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
「強度」は高い?強い?
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
y=logX+1 の微分教えください ...
-
z=cos2π/5+i sin2π/5のとき、 z...
-
正弦波交流電圧の初期位相の求...
-
1/cos^2θを微分したら何になり...
-
y=(1+cosx)sinx を微分するとど...
-
めちゃめちゃ基礎で申し訳ない...
-
地盤変形係数とヤング率の違い...
-
電気関係の質問なんですが・・・
-
数Ⅲの関数の極値についての問題...
-
極大値、極小値ってそれぞれ1つ...
-
テーブル構造を支える脚の材料...
-
sin2θ=-1の方程式の解き方はど...
-
ヤング率と引張強度について す...
-
コンクリートの圧縮強度試験
-
ダッシュポットとバネを直列に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「強度」は高い?強い?
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
-
y=(1+cosx)sinx を微分するとど...
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
y=logX+1 の微分教えください ...
-
テーブル構造を支える脚の材料...
-
座屈とたわみの違いを簡潔に教...
-
ヤング率と引張強度について す...
-
tsinωtを部分積分法を用いてラ...
-
微分可能ならば連続ですが、 不...
-
数Iの問題です cosθ=5分の3の...
-
数IIです cos20°cos40°cos80°の...
-
双曲線関数は、実生活上どのよ...
-
1/2(sin2θ+cos2θ)→√2/2sin(2θ...
-
電気関係の質問なんですが・・・
おすすめ情報