アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

早稲田大学を志望してるんですが、共通テストの勉強はすべきですか?共通テスト利用は考えていません。共通テストの英語や日本史などは私大の勉強にもなりますか?

A 回答 (2件)

あなたの学力どうなってましたっけ?


いえ、志望ってのは誰でもできる、憲法で学問の自由や思想信条の自由が保障されているんで、底辺高校でビリの奴が志望したって良いんですが、しかし、学力帯によって同じアドバイスでも適切だったり不適切になったりすることがあるんで。

基本、早稲田に向けた勉強が、たまたま共通テスト用の勉強の何かと被ることならあり得るとは思います。
特に基礎レベルの勉強で。
しかし、共通テストにガッチガチに向けた勉強は、不要だし、方向性が違うような気がします。
早稲田に向けて勉強して、12月に共通テストセンターの過去問を解いて、高得点が取れて共通テスト利用でどこかが確保できそうなら、その時に共通テスト利用を考えれば良いし、ダメなら当初のプラン通り共通テストを無視すれば良いと思います。
本来早稲田合格者の学力であれば、相性次第では共通テストでも高得点が取れて不思議ではありませんので。
頑なに無視を決め込む必要はないけれど、基本無視で良いと思います。
どこかに合格するための道具として使えるようなら使えば良いし、使えないなら使わなければ良い。
    • good
    • 0

なります。



まず過去問見ればわかるけど、早慶は難易度が段違いなので、マーク模試や共通テストの問題と違いすぎて、そもそもそれらをやるメリットはあまりないです。

しかしいくつかメリットがあります。

1、センター、共通テストは易しく、また解説本も多いから基礎定着に最適
早慶過去問とかイミフなので、心折れてしまう人が多いわけです。
ちゃんと解説があり、基礎力のつくセンター過去問なんかはおすすめになります

2 MARCHとの互換性がある
当たり前ですけど早慶icu京大くらいなら、我が道を行くテスト出してもだれも文句は言いません。
しかし、マーチや駅弁なら「我が道を行く」テスト出してしまうと、
正直なとこ、「めんどくせーな。じゃあ受けないよ」となります。
だからマーチの多くはセンターと類似した問題になります。
まさか

俺は早稲田しか受けぬ

みたいな馬鹿もそうそういないわけで、ここでもやっておくメリットはあります。

3 模試との互換性がある

1とかぶりますが、早慶過去問は、共通テストや模試とは差がありすぎて、
あまり関係しません。しかし過去問は難解すぎるし、先に挙げたように、早慶と他大学の互換性もないので早慶対策だけ行うにはリスクもあり、
特に春夏なら「単にやってるつもり」になりがちです。
基礎力をつけ、少しずつでも模試(多くは模試対策=センター、共通テスト対策)の偏差値を上げることで自信になります。

もちろん、模試や、共通テスト対策だけしとけば良いとかではないから、
春夏からも、ちょこちょこ早慶過去問を見ておくと良いわけですけど。年末とかに見てイミフで焦るとかあるあるなんで。

進学校男子に多いけど、とにかく難問をしておけばokみたいなのは、薦めません。
それで受かる人はたしかにいるけど伸び悩む人も多いんですよね。
ほんにん気づいてないけど。
そもそも問題は何なのか?
そのためには大目標として何が必要なのか?
そのためには今週、今日は何をするのか?
がだいじです。
基礎の徹底と言われてたりするけど、これ認識して基礎やるのと、自ら課題意識を持って基礎やるのでは、明らかに伸びが違うんですよねー。
(だから模試とか必要なわけで、また過去問解いてみる、大学oc行ってみるのが大事なわけで)。
言ってしまえば、カバディのこと聞くのに、
カバディの文献漁ってるみたいなもんです。それ非効率過ぎますよね?アホですよね?
それよりは、ルール知らんでええから、とっととカバディやれや、て話なんですよね。

例えば早稲田特有の英単語やテーマがある。
けど、それを口で伝えるのは難しい。てか無理。
なら、解くしかないわけです。
で、いきなり解けないから、その過去問もしつつ、解説がちゃんとしてる模試対策や、共通テスト対策もするといいわけです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!