電子書籍の厳選無料作品が豊富!

主人の母がなくなり、築70年の古家と、その周りの田んぼ、現金200万が残りました。
家や田んぼの名義は、主人の親ではなく、祖父の名義になってます。家は過疎地で、古く売れるものでもないです。田んぼはなんとか続けて行こうとしているので。
田んぼのために、古家の電気と水道の基本料金、固定資産税、田んぼをするための肥料や乾燥機代など、その現金から引き落としになっています。
後何年この状態で行けるのかすらみえません。
主人は長男なので、その嫁の私がその現金の管理をしていますが。
義姉が、家も田んぼもその現金も、全てに半分権利があると言い出しました。
どういう意味でそんなことを言っているのか…田んぼを手伝わないのに、現金の管理をするのが私だということが許せないともいわれます。主人が、できないから、私が管理しているだけですしその現金は毎月光熱費の引き落としで減る一方です。お金も、後数年でなくなるでしょう。
姉が騒いでいるのは、世間的にフツーなんですか。長男夫婦のわたしたちは、何をどーすればいいというのか。
どーすれば解決しますか。
アドバイスをお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

>義姉が、家も田んぼもその現金も、全てに半分権利があると…



正論ですがそれ以前に、

>親ではなく、祖父の名義になってます…

なら、姉だけでなく叔父や伯母にも相続権が残っています。
舅さんが一人っ子なら姉だけで良いですけど。

>田んぼを手伝わないのに…

話は逆で法的には、姉 (と叔父や伯母も) の持ち物を夫が無断で使用しているだけです。

>姉が騒いでいるのは、世間的にフツー…

はい。

>長男夫婦のわたしたちは、何をどーすれば…

田んぼ全てを夫が相続するとして、採れた米を毎年 1 俵ずつ姉に届けることです。
ここで 1 俵と書いたのはあくまでも例えで、現実に何俵でよいかは姉弟で協議する必要があります。

毎年何俵ずつというのが気に入らなければ、土地代として姉に何百万かを一時に支払ってしまう方法もあります。

農家の相続とはそういうものですよ。
私の嫁も田んぼなど一切手伝っていませんが、毎年秋になると嫁の兄からお米が届きます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

その家で育った本家の長男なので、両親の他の兄弟たちは、この家に全く興味がありません。相続分の件も全く興味がないようです。
生前に義姉は母から200万のお金をもらっています。
田んぼは田植え、稲刈りを少し手伝ってるということで、とれた米は実家にしまっていて、好きな時に持って帰るようになっています。
じゅうぶんじゃないですか

お礼日時:2021/06/08 20:36

全ての権利を義理姉さんに託したらどうでしょう

    • good
    • 3
この回答へのお礼

それは、きっと嫌というんです

お礼日時:2021/06/08 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!