
不動産やよくご存知の方に教えていただきたいのですが。
中古物件を購入しました。
そこで登記のことですが
売主様の司法書士と自分のほうの
司法書士さんは1人で統一した方が
よいのでしょうか?
ローンを組んだ銀行さんの司法書士だと
思ったら仲介の不動産屋さんの
提携している遠い場所の司法書士の見積もりになってて自分としては銀行の
提携してる司法書士のほうが近いし安いし
決めたいのですが購入側の方では
決める権利はないですか?
不動産屋さんに伝えると
売主様の抹消手続きがどうのこうので
業界用語もあったりしてよく理解できませんでした。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
不動産屋は司法書士から提携料(紹介料)を貰えるから押しているのでしょう。
売主の抹消は当然新しい所有者の登記と一緒にやりますから、バラバラは無いです。
銀行ローンがあるなら抵当権の設定をやるはずなので、銀行としては自分の提携司法書士を押すはずですから、
それを味方につけて、ローンが下りないと買えない、そのためには銀行の提携司法書士にしないとならないとでも言えば良いと思います。
売主からは登記の委任状貰えば済むでしょう。売買契約書があるなら売主の委任状もいるのかなーと思うくらいです。
ご回答ありがとうございます。
司法書士さんは自分達で決められるということですね。
不動産屋さんの方には仲介手数料が
入るのでそれで十分だとは思いますが
なかなかそうも行かないところなんでしょうか。
また、銀行さんのほうに相談してみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然の司法書士さんから電話の...
-
司法書士等、無料相談時のお礼...
-
Gmail とLine を使っている司法...
-
精神障害者が行政書士になれますか
-
納税証明書
-
2方向避難について (事務所ビ...
-
宅建業者名簿に記載する 商号又...
-
司法書士の補助者のまま、行政...
-
税理士と社会保険等の業務について
-
行政書士と会社役員兼務は違法か
-
事務職の転職に有利な資格&つ...
-
社労士の再登録について教えて...
-
行政書士と社労士はどちらが稼...
-
行政書士事務所の補助者の求人...
-
行政書士について
-
会計記帳代行の法人化
-
事務所名の英語表記
-
離婚しても困らないように資格...
-
建設業許可の確認書類について
-
消防から行政書士に
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報