
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
銀行で住宅ローン組むでしょ。
その時、貸したお金の担保に、住宅とかマンションとかに抵当権つけるんですよ。司法書士的に言うと、一番抵当権設定です。銀行は担当の人を介して、司法書士にお願いするんですけど、その担当の人が自分で出来れば、司法書士に手数料払わなくていいので、経費節減ですよね。担当の人は、毎日登記申請を依頼しているんですから、実務的なことは覚えちゃいますよね。
そして、今までのように銀行の職員として依頼し続けた場合の給料と、依頼される側になった場合の給料ととぢらがいいか判りますよね。
さらに、登記手続きに精通することは銀行の従業員としての業務の質を上げることにもなりますから、仕事を一生懸命やるって事と司法書士試験の勉強をするってことが同じな訳です。
会社の経理が税理士の資格の勉強するようなものです。
会社に資金を融資する場合も会社の財産や、社長の個人財産に抵当権付けますから、また、高額預金者から遺産相続の相談をされることもあるでしょうから、司法書士に必要な知識はお仕事で知っておくべき知識の一部ですから、最高に一生懸命お仕事しているって事になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然の司法書士さんから電話の...
-
司法書士等、無料相談時のお礼...
-
商業登記の申請書について(書...
-
司法書士は、なぜ受験者が多い...
-
2方向避難について (事務所ビ...
-
消防から行政書士に
-
行政書士と会社役員兼務は違法か
-
司法書士の補助者のまま、行政...
-
マンスリー契約における勘定科...
-
士業の有資格者などの表記
-
行政書士・司法書士の兼業制限...
-
就職に有利な資格について
-
社労士事務所の加入社会保険
-
弁護士事務所にいる司法書士や...
-
2CHの書き込みでは「書士」はす...
-
弁護士法3条について
-
「◯◯アドバイザー」と名乗るに...
-
40代からでは無意味か…
-
31才独身、社会経験ゼロのニー...
-
行政書士を持ってたらブルーカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報