
よろしくお願いいたします。
過去のことで疑問を感じましたので、お教えください。
私は、当時司法書士事務所の職員でした。ただ、所長が他資格も持っており、そちらの業務を担当することが中心の職員でした。いずれにおいても資格者ではありません。
手が足りず司法書士業務の補助を行った際、相続案件で種違い・腹違いの兄弟姉妹の存在が発見(被相続人の戸籍謄本収集にて)され、依頼者がその兄弟姉妹の実家と思われるところに連絡先等を聞きに伺ったら、拒否されたことがありました。
そこで、司法書士の職務上請求書を利用(当然資格者の承諾指示あり)して調査したところ、遠方の戸籍謄本から本籍地を割り出し、戸籍の附票にて現在の住民票住所を調べたことがあります。
最終的には、司法書士事務所として連絡を取ることができ、相続案件の事務処理にも協力を得られ手続きについては完遂したのですが、案件終了後に依頼者からこの腹違い種違いの兄弟姉妹の連絡先や住所を聞かれたのです。
その時は、最終的な連絡があったため、この兄弟姉妹に連絡し承諾を得たうえで、連絡先を教えました。調査した際の戸籍謄本や戸籍の附票のうち、職務上請求を除くものについては依頼者へ返却しました。
こういったケースの場合、そもそも職務上請求を利用したとはいえ、親の戸籍から追いかけられ、相続という正規な目的であれば、資格者でなくとも腹違い種違いの兄弟姉妹の戸籍謄本等の入手は可能なわけですから、依頼者にこれらも渡してよかったのかな?と考えます。
当時の資格者の司法書士は、本業が税理士であり、あまりこういったことは教えてもらえなかったということもあり、さらに現在ではその資格者はお亡くなりになっています。
職務上請求は、あくまでも職務のために利便性は高くなっている手続きですが、依頼者の権限の範囲ではあるかと思います。よほど刑事事件や損害賠償請求などでいがみ合ているものでなければ、依頼者にすべて明らかにし、収集した書面等も渡してよかったのでしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>依頼者にこれらも渡してよかったのかな?
本来はいけません。
但し、本人の承諾を得ているとも事ですので、それであれば問題は無いと思います。
ご回答ありがとうございます。
職務上請求により入手した情報を教えることとしては、、了承を得ているからよかったのですね。資料そのものについても、相手方のお了承を得ればよかったということですね。
一応、相続人間ですので、素人でお頑張れば取得できる情報というものもあり、気になっておりました。
今後士業の仕事で職務上請求なんかにかかわる際には、その点を注意して資格者に確認の上行動したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
- 相続・贈与 亡くなった父の土地名義変更について 6 2023/02/13 23:28
- 相続・遺言 民法改正(共有制度見直し)について 1 2023/03/29 19:15
- 福祉 兄弟が養子縁組により離ればなれとなった場合 7 2024/02/28 22:08
- 相続・贈与 相続手続きのため、故人の兄弟姉妹が甥姪の戸籍謄本をとれますか? 故人には伴侶や子供は無く、故人の兄弟 6 2022/12/27 20:50
- その他(行政) 土地の名変 7 2022/08/04 13:51
- 相続・遺言 遺言執行に法定相続人の戸籍謄本が必要と聞きましたが・・ 5 2023/02/20 12:58
- 戸籍・住民票・身分証明書 債務者の実家住所(戸籍附票) 3 2023/05/20 06:09
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 相続・遺言 マンション管理組合の弁護士から委任を受けた 弁護士から書類が届き驚きました… 私の父親(亡くなった) 6 2023/04/22 15:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然の司法書士さんから電話の...
-
司法書士の収入と学歴について
-
司法書士の資格を取ろうと考え...
-
歯科医師と司法書士と薬剤師一...
-
司法書士からレターパックが来...
-
司法書士の報酬は?
-
司法書士にお願いする不動産登...
-
司法書士は、偉いんですか?
-
商業登記の申請書について(書...
-
なぜネットの世界では、司法書...
-
親切な司法書士を探してます。
-
法律家の職務上請求の守秘義務...
-
司法書士の看板は掲げなければ...
-
司法書士試験と税理士試験はど...
-
どっちが上
-
2方向避難について (事務所ビ...
-
資格をとったひとは?
-
行政書士では食えないって本当...
-
消防から行政書士に
-
弁護士、司法書士、行政書士の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
突然の司法書士さんから電話の...
-
司法書士等、無料相談時のお礼...
-
歯科医師と司法書士と薬剤師一...
-
司法書士の看板は掲げなければ...
-
司法書士の補助者
-
司法書士と銀行員の関係
-
司法書士の呼称
-
司法書士は会社につとめられない?
-
商業登記の申請書について(書...
-
司法書士からレターパックが来...
-
なぜネットの世界では、司法書...
-
司法書士の「非違行為」について
-
Gmail とLine を使っている司法...
-
大学職員や公務員と司法書士等...
-
公正証書遺言による執行者につ...
-
司法書士にお願いした遺産分割...
-
司法書士受験生が、ブラックリ...
-
親切な司法書士を探してます。
-
司法書士の開業について
-
司法書士は、偉いんですか?
おすすめ情報