dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

80スープラの中古は昔は安かったんですか?なぜ今は高額なのでしょうか

A 回答 (6件)

80はアメリカで1億5千万で落札されたりしてます。

NAでも高騰していきますよ。っていうか旧車が全部高騰していくと思う。理由は現代の車に魅力が無いから。
    • good
    • 0

たぶん、25年ルールの影響。


そもそも「SUPRA」という車は海外では人気があり、特にこの80は、先代までの60や70と比べて衝突時のキャビンの生存性がかなりあると当時評価され、NSXと並ぶジャパニーズカーであり、NSXより安い、しかも世界のトヨタ。と来ていました。




当時
日本では
何て言うか、ガキの車?
    • good
    • 0

80スープラは、新車の頃からジリ貧で、製造終了後は人気がイマイチの中古車としてフツーに取引され、やがてメーカーが部品を廃番にして供給を停止したので修理不能となり、故障して動けなくなったものから順次廃棄されました。



 そして中古車市場から激減したあと、直列6気筒の後輪駆動というだけで人気が出て、少ない台数に大勢の購買希望者が群がり今日に至る、って感じです。

 80に限らずスープラ全般は、北米市場で好まれる特性に仕立てられた製品でした。
 ポルシェやBMWよりもコルベットに近いクルマだったので、ノーマルでは『クソアメ車』的であり、日本ではあまり人気の無いジャンルのクルマだったというワケです。(スカイラインGT-RとかインプレッサWRX、ランエボの様な、『ノーマルでもサーキットが走れたり、ジムカーナやラリーに参戦出来る』チューニングではありませんでした。)

 現在人気があるのは、何故でしょうね?新車当時は、一貫して評価が微妙なクルマでしたが。

 免許を持たないか免許取り立てのお子様どもが、後輪駆動でちょっとカッコイイスタイルだというだけで幻想を抱いているとか、或いは当時の状況を美化して思い出しているカン違いしたおっさん連中が、『80スープラはいいクルマだったなぁ』などとすっかりボケてしまったか、どちらかでしょう。

 まぁクルマの好みはヒトそれぞれなので、どんなクルマに人気が出てもあり得る話ですが、ただ『あり得ない』価格を付けてもそれを払ってしまうヒトがいるのが、現在の非常識な中古車価格を生み出している原因と言えるでしょう。

 尚。
 トヨタから部品が供給されないのは、今でも同じ状況です。
 現在出回っている中古は、当時から大切に乗られていた『生き残り』か、或いは中古部品をひっかき集めて動くクルマを1台仕立てたとか、そんなところでしょう。
 走行不能に至る故障が発生したら、『正規の方法では』修理不能となるのは、どれでも同じです。
    • good
    • 1

アメリカの、いわゆる25年ルールの、せいです。

クルマ先進国の、アメリカは、登録後25年経過車は、右ハンドルでも、排気ガス規制も、関係なく、登録できるという、日本の増税とは、真逆の、ルールがあります。当然、車検もありませんし。
ワイルドスピード等で、スープラ、GT-R、エボ等々を知った、アメリカのマニアの皆さんが、高値で買うので、旧車のスポーツカーは、み~んなアメリカ行きです。
    • good
    • 3

現行のDB型はBMWからのOEM調達になったため、スープラのネームバリューが上がったからです。



車に詳しくない人達がマネーゲームやって中古車価格が上がっていますね。
RX-7など、本当の名車の価値が上がるのは良いと思いますが、スープラやスカイラインはマネーゲームですね。
    • good
    • 0

どんどん廃車されていって


残っているのが減っているからでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!