dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

工事関係者の方教えてください。

有名なハウスメーカーに依頼し現在外壁の改修工事を行っています。
毎日業者の方が出入りしていますが、気になっているのが一日の作業時間がかなり少ないと言うことです。
9時ぐらいには工事関係者の方が来ていますがずっと電話をしたり談笑していたりで、一日の作業時間は3時間程度です。棟梁は他の現場と掛け持ちなのか現場には常時来ていません。
また15時くらいに帰ることもよくあります。

こういったことはよくありますか
スケジュールの調整等でそうされているのでしょうか。

ただでさえ雨で作業が出来ない日が多くスケジュールが既に遅延しているためハラハラしています。

質問者からの補足コメント

  • 皆様ご回答頂きありがとうございます!

    時間がかかっている作業工程はブロック積みです。
    外壁ではなく外構工事ですね。
    素人から見ると単純作業の繰り返しのように見えたので何故そんなに時間がかかるのか不思議に思っていました。

      補足日時:2021/07/01 17:13

A 回答 (6件)

材料待ちとか、何かの結果待ちとか、作業を休む理由はいろいろありますが。



>スケジュールが既に遅延している
気になるならハウスメーカーに問い合わせてみましょう。
工期には間に合うように作業していると言われたら、あとは任せておけばよいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答頂きましてありがとうございました。
ハウスメーカーに問い合わせをする対応を行いました。

お礼日時:2021/07/04 12:16

住宅の改修工事なら9時スタートは普通だと思います。



それなりの立場の作業員さんなら、いろいろと電話も掛かってくるだろうし仕事相手だとしても雑談くらいはします。

棟梁?(現場管理者)が張付くことなんて滅多にないので普通だと思います。


作業工程によっては、時間を空けて次の工程に進まなければならないこともあるので何とも言えません。

常識の範囲で言うなら、すでに遅延状況にある中でさらに工期を伸ばすようなことはしないだろうと思います。
何らかの理由があっての事だろうと推測するのが常識的な考えになると思います。


ただ、事実は知りません。
    • good
    • 0

警備員をしてますが、15時上がりはよくありますよ。


一つは土場と現場が遠いとその分短くなります。
本人たちは8時から17時くらいなんですけどね。
材料や機材の積み込むや帰りは機材の下ろしやゴミの片付けに時間が要りますからね。
    • good
    • 1

> こういったことはよくありますか



よくあったら、ちょっと困ることになる場合は多いと思います。

結局のところ、最終的に契約内容(品質,コスト,納期)を満たせば、問題はないのですが。
さすがに「一日の作業時間は3時間程度」と言う前提では、計画や契約していないと思います。

従い、どこかで誰かに、そのシワ寄せが行くかも知れませんが、それがあなたにとってマイナスにならない様、注意しておくことでしょうね。
    • good
    • 1

>現在外壁の改修工事を行っています…



って、具体的に何の改修をしているのですか。

>一日の作業時間は3時間程度…
>15時くらいに帰ることも…

なんの工事をしているかお書きでないので答えにくいですが、メインとなる職種以外の職人さんは、そういうこともありますよ。

例えば外壁材の張り替えでもしているのなら、メーターや照明器具が邪魔になるとして電気工事屋さんが呼ばれることもあるでしょう。
そんな電気屋さんの仕事は 1 日たっぷりかかるわけではないですから、朝遅く来て自分の仕事が済み次第帰ってしまうものです。

職人のみんながみんな 1 日 8 時間たっぷり仕事をしに来るわけではありません。

しかしメインとなる職種の職人さんは、朝は 8時か遅くとも 9 時には来て夕方まで一生懸命仕事をしているでしょう。
もちろん、お昼のほか 10時と 3 時に休憩はしますよ。

それとも、メインとなる職種の職人さんが 1 日 3 時間ほどしか仕事をしていかないのですか。
もしそうなら、3 時間の次は他の職種の職人さんが来ないとか先には進めないようなこともあります。

いずれにしても、このご質問文だけでは正確な状況がつかめませんので、回答しづらいです。
    • good
    • 1

完了予定日を越えたら遅延金の請求をすればいいだけです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!