重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

意識不明の重体でも、心肺停止でない場合もありますか?

A 回答 (9件)

重体と心肺停止は違います。


重体は意識がない状態で、でも心肺は機能しています。
    • good
    • 1

病気によっては薬物で昏睡導入して人工呼吸器をつけて治療することもあるようですよ。

    • good
    • 0

脳死

    • good
    • 0

あり得ます。



だって、私の母の場合、病院から「状態が悪くなりました」と連絡が入った時点で「脳死」状態。
でも、集中治療室に駆け付けた時には心臓は動いていましたし、酸素吸入マスクはしていましたが自発呼吸もしておりました。
    • good
    • 0

こんにちは



あります。
    • good
    • 0

心肺停止状態とは、心臓の鼓動がなくて、呼吸もしていない状態のことです。

全部とは言いませんが、正式に死亡確認をしていない状態の場合に言うことが多いですね。
意識不明の重体というのは、意識を失っている状態で、心臓の鼓動が弱っていたり、出血が尋常じゃなかったりしていて一刻を争う緊急の状態です。しかし、呼吸をしていることもありますし、心臓も動いている状態のほうが多いでしょう。

重さから言えば 心肺停止のほうが重篤であり深刻であると言えます。
    • good
    • 0

植物状態なんかはそうですね

    • good
    • 0

心肺停止して数分経つと死亡となります。

    • good
    • 0

ありますね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!