dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

安倍さんの死がショックで未だに信じられません。
気になってしまったのですが
安倍さんは撃たれて心肺停止になられていましたが、
既に奈良の駅で亡くなられていたんでしょうか?
11:32分ごろに銃撃がありましたが
死亡が確認されたのは17:03でしたが
それだけ心肺停止していても再び動き出すことはあるんでしょうか?何時間後かに。

A 回答 (10件)

日本の法律では人がタヒんだかどうかは医者が判断します。

    • good
    • 0

すでに多くの回答で指摘されている通り、「死亡時刻」と「死亡確認時刻」は違うのです。


そしてここでのKeyは彼が救急搬送されていたということです。

"死亡診断書記入マニュアル"には「死亡確認時刻ではなく死亡時刻を記入することが原則です」と書かれているのと同時に、「救急搬送中の死亡にかぎり医療機関において行った死亡確認時刻を記入できます」とあります。

つまり、仮に奈良の駅前で亡くなっていたとしても、彼は救急搬送されていますので、医師が死亡確認をした17:03が正式な死亡時刻として残ります。
    • good
    • 1

安倍氏の場合はどうか知りませんが、医者として家族の到着まで死亡時間を延ばすという事は普通にやります。



私の母は入院していた病院から「危篤なのですぐきてほしい」といわれて病院に大急ぎでいきました。私が到着した時には全く動かず生きているとは思えなかったです。ベッド横のメーターも全く動いていませんでしたから。

私が到着後、しばらくして医者が部屋にきて脈をとって「御臨終です」、そして母に手をあわせ、その時間が死亡診断書の死亡時間となっています。

形の上でも臨終の時に家族にあわせてあげたいという、医療機関の思いやりだったと思っています。
    • good
    • 1

打たれた瞬間にショックによる心肺停止でAEDの電気ショックや心臓マッサージをやってました


心配停止が10分続くとほぼ助からないので
病院で蘇生 生き返るような試みをやりましたが不可能でした
心肺停止の原因が失血によるものなので止血と輸血による治療により
治療を断念した時間が5時3分であって治療不可の時間が亡くなった時間になってます
    • good
    • 1

ここでいう「死亡確認」は医師が蘇生措置を終了したことを意味します。


もちろん通常心停止から5時間も蘇生措置をすることはないんじゃないかと思いますが、そこは元首相ですので限界まで手を尽くした感じなのでしょう。

本題ですが、心停止して死亡宣告を受けてからでも数時間後に蘇生した事例は結構あります。
だから死亡宣告されても24時間は火葬(埋葬)してはいけないことになっています。
    • good
    • 1

死亡確認というのは、死亡時刻とは違って、家族がそろって、お医者様が宣告する時間になります。

    • good
    • 2

ほぼ即死でしたね


一般人なら、病院で30分くらい甦生措置をして
お終いです
安倍さんだから、17時まで全力を尽くし20リットルも
輸血したんです
    • good
    • 4

それはあるけど、彼の場合は無理、政治家だからSPや医師の体面があるから死亡時刻を伸ばした。

普通は直ぐに死亡確認ですよ。あの傷では完全に無理。

病院の体面もあるし、医師なら自分の出世もあるからやるだけやってろ、と命令されて。俺は思ってる
    • good
    • 3

人工呼吸器や大量の輸血で「脳」が死んでなかったということでは。



明恵さんが到着するまで生きていたことにしたのでは、という見方もあります。
    • good
    • 2

あなたが直接 安倍元総理に聞いてみれば?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!