dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、お金持ちの友達が羨ましくて悲しくなります。

私の家は中流家庭ですが、三人兄弟のため余裕はありません。なので、奨学金の利子付きも借りて国公立大学に進学させてもらいました。それまではウキウキだったのですが、医学科ということもあり、周りはお金持ちが多いです。
私はお小遣いなどは貰えませんが、年頃です。脱毛したり髪を染めたりパーマしたり、肌のケアなどもしたいです。今、美容などにかける為お金を一生懸命バイトして節約して貯めています。なので贅沢はできません。交際費も惜しみ惜しみです。
ですが、お金持ちの友達がバイトもせずに簡単に脱毛や美容院、服やバッグを買っているのを見て悲しくなります。お金を使う前に悩まないですぐに購入を決める姿を見て、羨ましくなります。
私は、お金がないから一人暮らしができず、往復4時間かけて学校に通っているのに、高級マンションに住んでいる人もちらほら。持ってる物も高級ブランド品がちらほら。
友達に悪意はないのですが、どうしてしないの?どうして遠いのに家から通うの?など聞かれるたびに悲しくなります。友達に悪意がない分、自分達が恵まれていることを自覚していない分、言いようのない気持ちになります。バイトでは埋まらないほどの差を感じます。
仕方ないことだし、私より恵まれない人もいる。上は見てもキリがない。分かってはいますが、いざ周りにいると気になります。最近はお金のことで頭がいっぱいで常に何か焦っています。初めてのことで戸惑っています。どうすればお金がなくても、心豊かに暮らせるのでしょうか。

A 回答 (6件)

私も「下には下がいるから我慢しなさい」みたいな言葉は嫌いです。


下見て自分を慰めても、余計にみじめになるだけ。
そして、豊かな暮らしは、お金だけでは手に入らないけど、お金があれば、手に入りやすくなるのも確か。

心が豊かになるためには、溢れるくらいの金は関係ありません。
・・あ、日々の暮らしに困るほどの貧困の場合別ですね。生きていくことが優先で、心豊かに~なんて言ってられませんから。
下の上よりも上を基準に考えてください。

で、お悩みのこと。
私も子供ころは中・・・中の下かも・・で育ちました。
だから「恵まれた家が羨ましい」って気持ち、よくわかります。

大学に入った時、小中高大一貫で上がってきた人たちの裕福さと、公立に通い、大学受験で入学した自分の家庭は、あまりに違いました(笑)

でも、私自身は、子供のころから「買えないものは買えない。」ということに慣れていたので、「まずあるモノで何とかしよう。あるものでどうにもならなかったら買おう」という精神がしっかり確立していました。

そういう目で、なんでもパカパカ買う人たちを観察すると、買うだけで、全然使いこなしてないんですよ。
使ってない。
簡単にお金払って、簡単に消費しておしまい。
流行の高い店にご飯食べに行っても「あの店に行った」っていう話題に満足するだけで、すぐ興味を失ってしまいます。

人間、「その人にとって本当に必要なもの」の量って、さほど差がないんですよ。
人それぞれ好きなことは違いますから、好きなモノ・コトは違いますよ。
でも、金つぎ込んでまで大事にしたいことを、100も200もKEEPできる人はいなんです。
今、自分はどうだろう?自分の好きなことを大事にできている。毎日充実している。人と比べる必要ある?
・・それに気づいた時、自分を豊かにするモノは、お金だけじゃないんだなと腑に落ちました。

だから、私からのアドバイスは、
「それは本当に自分にとって必要?」
「それをしたいと、本当に心から思っている?」と考えることです。
「自分にとって譲れなくらい大事なものは、ちゃんとできている?」
と、自分に問いかけてみることです。
自分で自分にカウンセリングしてみることです。
他人を基準にすると、判断を誤ります。
「自分の譲れないもの」だけを判断基準にしましょう。
そういう目で周りを見ると、意外と、自分の欲しいものはちゃんと手に入っていますよ。
他の人が羨ましいのは、買っているという行動が羨ましいだけで、自分は自分には欲しくないモノであることに気がつくと思います。
そうすると自然に「な~んだ、関係ないや」って平穏で居られるようになります。

限りあるお金を、惜しみ惜しみ使うあなたは、常に「優先順位」を考えてものごとを処理する習慣を持っている人です。
とてもすばらしいことです。これから社会に出てからも、それは役に立つし、あなたの人生を効率よく進めてくれます。

それに、あなたは医大に入る頭脳があるじゃないですか。
それが最大の財産ですよ。

ただ、往復4時間の通学は辛いですね・・。
そこだけは気の毒に思います。
本を読む時間とか、英会話のリスニングの時間に使うとか、自分のためになる時間に使えたらいいですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まず、気持ちを分かってくださっただけでも随分と救われました。さらに、こんなわがままな自分のことを褒めてくださってありがとうございます。

私も自分の本当に必要な物を見極められるようになりたいなと思いました。まだ羨望の気持ちはありますが、克服できるように頑張ります。

お礼日時:2021/07/17 22:41

学生の間は食えて勉強出来たら幸せです。

あとは枝葉末節です。
    • good
    • 0

人の人生にとって、先は見えません。



豊かに育ったお嬢様達が、今後も、豊かに過ごせるか、、、

というと、そうでもありません。

が、質問者さんのように、バイトなどで、自分の働きだけで

生きていく力を持った持った人の方が、先では勝利者になるのです。

お嬢様達は、打たれ弱いですからね。

それより健康に4時間もかけて通える健康な体に感謝しましょう。

質問者さんの気持ちも分からないでもありませんが、

若いから、、、そのように思うのでしょうね。
    • good
    • 1

そもそも奨学金を借りてでも医学部に行かせて貰っている時点で世の中の平均よりかなり恵まれている自覚は持てないの?



少し感覚がネジ曲がっているようには見えます。

親の学費の負担金額はいくら?

国立であってもお金は掛かるはずでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
質問文中にもありますが、私より恵まれていない人が多くいることも承知の上です。
ですが、どうしても自分の身近な人の水準と比べて下の方です。人間、よく分からない世間一般の平均よりも身の回りの人と比べてしまうものだと思います。なので、なんとかしたくて困っているという質問でした。

お礼日時:2021/07/17 22:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/07/17 22:41

学生時代は仕方ありません。


親の金に左右されます。

でも、働き出したら、もしくは、もっと長い時が経った後、
全く逆転したりすることもあるので、
今は、回りの金持ちの友達のことは気にせず、
自分がしなければならないことに時間と労力を集中しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たしかに仕方ないことなのかもしれません。
学べる環境はあるので頑張りたいです。

お礼日時:2021/07/17 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています