
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
No.3です。捕捉ありがとうございます。わかりました!
それであれば、カナダが良いと思います。
まず、語学面ですが、ご存じのように、いくつか候補地があります。アメリカ、イギリス、オーストラリア、そして、カナダですね。基本的な文法、単語などは、どの国でも同じです。英語ですからね。しかし、発音については、アメリカやオーストラリアはやや訛った英語となることが多いので、鉛のある英語を聞いているうちに、自分でも自然と訛ってきてします可能性があります。確か、アメリカとかだと、18くらい鉛があったと思います。ニューヨークなどは大都市なので、彼らの英語が普通と考えがちですが、結構訛っています。日本の英語学習のルーツはイギリスにあるらしいので、イギリス英語は聞き取りやすいと思います。そして、カナダはアメリカ英語です。この点はどちらでも構いません。問題となるのが、語学学校の費用でしょうか?イギリスの方がやや高め、そして、生活費もイギリスの方が高くなると思います。ここも、お金に余裕があるのであれば、どっちでもよいでしょう。
次に、語学以外の面ですが、ここは、それぞれの国にそれぞれ異なる良さがありますので、一概に言えないところもあります。が、多様性を受け入れているのが、アメリカとカナダ。日本のように、比較的、その国の独自色を貫こうとしているのが、イギリスとオーストラリアですね。北米では、古くから人種差別の問題があり、現在でも中国系やインド系が増え続けているように、非常にmult-culturalな環境となっています。なので、本当にいろいろな人がいます。人種、国籍、宗教、言語、等々、メチャメチャ多様です。なので、狭い視野だと喧嘩が起きちゃうので、みんな比較的広い視野で物事を見る傾向が強いと感じています。LGBTQsなどの性に関わる問題も北米は世界で一番早いと感じてます。なので、多様性を重視するのであれば、北米ですね。
私は、今はカナダのオンタリオ州で博士学生をやっていますが、語学学校も1.5年くらい行ってます。その時は、ケベック州のモントリオールでした。カナダを選んだ理由は、英語のきれいさ(ベーシックさ)とコスト、安全面からです。たしか、カナダとマルタが最終候補に残っていて、最終的に、多様性の面でカナダを選んだと思います。カナダは公用語が二つあり、英語とフランス語があります。モントリオールでは、みんなフランス語が普通です。ただ、モントリオーラーは英語は下手なので、英語やるならバンクーバーかトロントですね。(そのおかげで、友達もできましたが。)バンクーバーの方が、生活費は安いと思います。ただ、フランス語圏で生活するというのも、質問者様の意図に合っていると感じています。語学学習は、まじめにやれば、6~9か月くらいで伸びが止まるので、一年行くなら、最初の半年バンクーバーで生活して、後半をモントリオールでやると、よいモチベーションを保つことができるのではないかと思いました。英語に飽きたら、フランス語もコース取れますしね。モントリオールの冬はメチャメチャ寒いので、モントリは夏時期のほうがよいですよ。バンクーバーは年中温暖で過ごしやすいそうです。
長くなりましたが、質問者様の留学が実りあるものになることを切に祈っております。
細かな説明、アドバイスをありがとうございます<(_ _*)>
私の親戚もカナダへ行っていました!カナダはとても良いところでオススメの場所だとよく耳にします。魅力的です!!!参考にさせていただきます。本当にありがとうございます
No.5
- 回答日時:
留学先を決める時には、自分の持っている条件、例えば、能力や費用、異文化に対する適応力等を考えて、行き先の国や大学等の条件を加味して検討しなければなりません。
「質問者からの補足コメント」を見ても、現在中学生なら、具体的に煮詰めて考えることも無理かも知れませんが、留学目的も学問の勉強や研究というよりも、異文化の理解や文化の共有を目指しているようですね。
学問の勉強や研究が目的でないのであれば、留学と言うよりも、ワーキングホリデーやホームステー等でも、満足できるのではないですか。
或いは、1年間の交換留学留学や数週間から1年間ほどの語学留学でも良いかも知れません。
いずれにしても、留学と言っても、正規の学問を収めるための留学、例えば、高校3年間、大学の4年間、大学院の2年間(修士課程)ないしは、5年間(博士課程)等留学の仕方はいろいろあります。
行先の国を選ぶのは、出来るだけ先進国、例えば、アメリカやイギリスのようにレベルが高いところへ行った方が良いですね。
これから高校生になれば、いろいろ知識も得られますから、視野を広げて、検討されると良い思います。
海外へ留学するとなると、相当の費用が掛かりますので、親御さんとも相談しておくと良いですね。
ワーキングホリデーも人生で1度は経験したいなぁ..と考えておりました!
そうですね...親と相談をしていろいろと考えてみようと思います!参考にさせていただきます:)ありがとうございます
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
カナダの大学で博士学生をやってるおじさんです。
こればっかりは留学の内容によります。語学なのか研究なのか、学士目的なのかで異なってきますね。そこをはっきりとしていただかなければ、回答しづらいです。
捕捉をお待ちしております。
No.2
- 回答日時:
基本的な考え方はこうだと思います。
留学は、『日本では手に入らない』、あるいは『日本より優れたレベル』の『知識を得たり』『経験をする』ことを目的にするんだと思います。
なので、それがあるところとなる。
それだけなら、先進国だけでなく、発展途上国にも可能性はある。
それに対し、その勉強を『快適な環境』『効果的・効率的にできる環境』『安全・衛生的な環境』でしたいと希望するとなると先進国になる。
『安価に』とか『楽に』という点を求める場合は、上記のどこかの要求レベルを下げないといけない。
私はプロファイルの様な者ですから、アメリカについてコメントします。
アメリカの留学にはこんなものがあるでしょう。
① 高校3年間
② 高校3年間の一部
③ 高校3年間+大学4年間
④ 大学4年間
⑤ 大学の4年間の一部
⑥ 大学4年間+大学院
⑦ 大学院の修士課程
⑧ 大学院の博士課程
⑨ コミュニティカレッジ
⑩ コミュニティカレッジ+大学編入
⑪ 語学留学
⑫ 集中講座
どの場合も、留学したい本人が、どんな目的があり、語学や成績などが今どんなレベルで、経済状態はどうか、などによって勧められる中身は違いますから、どこがおすすめとは言えませんね。
ひとつの例として、私が住んでいる町の大学と日本の大学とを比べてみます。
特定の機関を紹介する立場にはありませんから、名前は伏せますので適当に想像してください。
ウチの町の大学は日本では知名度はありませんが、州立大の旗艦校で、『THE』などの権威のある世界大学ランキングで東大・京大に比肩している、大規模な研究総合大学です。
この大学の良いところはこんなところでしょう。
3万人弱の学生・研究者、1万人以上の教職員を擁す総合大学なので、専攻できる学部・学科が広範囲
現役のノーベル賞受賞者も居るレベルの高い大学
国から研究大学の指定を受け、研究費助成も豊富
歴史のある州立大旗艦校として州からも大きな支援を得ている
学生寮が完備している
安心できる医療環境がある
世界的に優れた図書館・情報源がある
インテリ度が高い町にある
健康的・安全な自然環境の中にある
町は人口のほとんどが学生・研究者・教職員・その家族、という若く活気のある文教都市
市内はパーク・アンド・ライドを徹底するため無料バスが利用できる
リサーチトライアングルがある
欧州・西海岸への直行便が毎日運行されてる空港がある
この大学の難点(どうでもいいものも含む)
州立大だが学費が高い
地方だが生活費が高い
留学生をちやほやする制度・サービスがない
日本人学生・研究者が少ない
日本人留学生向けの日本人コミュニティがない
日本との交通の便が悪い
周辺には観光・歓楽地はない
私はアメリカ留学にも興味があります!
そうなんですね...( ˙◊˙ )ナルホド
とてもわかりやすい説明ありがとうございます:)
参考にさせていただきます!
No.1
- 回答日時:
メキシコですな。
・物価が日本の半分。個室一人部屋が月に1万円程度より。
・中央高原なら気候が、一年中冷暖房必要なし。
・住んでいる人間が陽気で親切。
・飯も酒もうまい。
・メキシコ弁スペイン語は、日本語と発音がほぼ同じなので、聞き取りが容易なので、会話はすぐにできるようになる。ついでに、英語もかなり通じるので、英語も。
・長期滞在のビサ獲得も簡単。
・観光スポットだらけなので、飽きない。
・嘘みたいだけど、3か月スペイン語教室に行っただけで、日系企業からの就職は即決。
デメリット:
・かわいい子やイケメン野郎がいっぱいいて、しかも、愛想がいいので、虜になって、日本に帰るのヤーメタとなる。
・麻薬の運び屋をやれば、一日8000ドル稼げるが、成功率高しでも、捕まれば12年間の実刑。途中で怖くなって逃げると、麻薬持ち逃げで、殺される。
・車運転できないと、楽しみは1/10に減る。
アメリカ留学すれど、日本人ばかりで日本にいる時よりも英語を使い時間は少ない、学費も滞在費も高いで、アメリカをヤーメタでメキシコにくる若者も大です。コロナでの入国規制も何もなしで、日本人なら観光でも黙っていても180日滞在許可。
でも、こっちの文化や習慣、宗教に敬意を払えない人はアカンけど。日本ででは住めないようなでかい家に住むのが希望する人向け。日本の狭いワン・ルームで満足な人は、やっぱりあきまへんな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 皆さんが使って、おすすめだとおもう、コーヒーミルとドリッパーを教えてください。 デメリット、メリット 3 2022/11/27 23:25
- 食器・キッチン用品 皆さんが使って、おすすめだとおもう、コーヒーミルとドリッパーを教えてください。 デメリット、メリット 1 2022/11/28 13:28
- 留学・ワーキングホリデー 高校生で、オーストラリアのアデレード留学をしたことある方に質問したいです! ・アデレード留学は英検な 1 2022/06/21 19:00
- 電車・路線・地下鉄 皆さん、おはようございます♪ 電車に乗る際についてのご質問です。 電車に乗る際に、注意しなければなら 5 2022/12/01 10:28
- 放射線治療・リハビリテーション リハビリ系のお仕事についてです。 将来、リハビリ系のお仕事につきたいと思っているのですが PT、OT 1 2022/05/21 20:31
- 国産車 皆さん、こんにちは(^ω^) 自動車用のハロゲンヘッドライトのメリットとデメリットを教えてください。 6 2022/05/18 13:26
- 中古車 おはようございます。 時期車を購入予定なのですが、新車のメリットとデメリットはなんでしょうか? また 3 2022/04/30 11:48
- カスタマイズ(車) 皆さん、こんばんは。 LEDのヘッドライトについて、ご質問です。 LEDヘッドライトの良い点と悪い点 3 2022/03/27 03:15
- 国産車 皆さんおはようございます♪ 日産アリアについてのご質問です! 日産アリアの特徴やメリットとデメリット 4 2022/08/27 05:19
- その他(悩み相談・人生相談) 美容学生のメリットとデメリット 服飾学生のメリットとデメリットを教えてください!(どっちか1つでも良 1 2022/08/23 12:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校に行きたくないのは甘えで...
-
エアメールが行方不明
-
今度カナダに留学する予定なの...
-
トロント市内について教えて下...
-
ニュージーランドorカナダ 留...
-
カナダ留学においてのファッシ...
-
カナダの映画学校
-
カナダの海外留学について知っ...
-
カナダ?アメリカ?
-
カナダ留学しようと思うのです...
-
カナダ留学
-
カナダ留学をアメリカ留学と比...
-
皆さんのおすすめの留学先を教...
-
ニューヨークへ語学留学 費用...
-
カナダのトロントかバンクーバ...
-
将来、海外留学をしたいと考え...
-
今年の7月か8月に短期留学を考...
-
カナダへのワーキングホリデー...
-
カナダへの就学ビザ(就学許可...
-
カナダのバンクーバーのナイト...
おすすめ情報
語学の向上、海外の文化を知る、いろいろな人と接し、人それぞれの意見や価値観を感じるということを目的とした留学をしたいと思っております。