
No.3
- 回答日時:
「短期大学学部」ではなくて「短期大学部」ですよね。
それはさておき結論から言えば、龍谷の社会学部に行く事を決めているなら最初からそこを目指した方がいいです。理由は単純に「編入学の方が大変だから」です。「編入学するのがどのくらい大変か(そもそも可能なのか)」は置いておくとして、例えば三年次編入学したとすると「三年生からの勉強だけすればいい」と言うわけではなく、一年生や二年生で開講されている科目であっても取らなければならない場合があります。ウィキペディア情報ですが、龍谷の社会学部に設置されているのは社会学科、コミュニティマネジメント学科、現代福祉学科で、一方龍谷の短期大学部に設置されているのは社会福祉学科とこども教育学科だそうなので、学科名だけで想像すると短期大学部での履修内容とそのままリンクしそうなのは「社会福祉学科→現代福祉学科」だけで、後はほぼ「他学部に編入学」と変わりなさそうに見えます。その場合、編入学後も一年生並びに二年生で開講されている専門科目を履修しなければならない可能性が高いわけですから、それら最初から龍谷の社会学部に入った方がずっと楽だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 母 傲慢 1 2023/01/01 16:57
- その他(恋愛相談) 女性に質問です どちらの男性の方が魅力的ですか? 理由も教えて下さい a.通信制高校卒→通信制短期大 9 2022/04/11 00:06
- その他(恋愛相談) 女性に質問です どちらの男性の方が魅力的ですか? 理由も教えて下さい a.通信制高校卒→通信制短期大 1 2022/04/12 12:49
- 養育費・教育費・教育ローン 現在大学3年生です。 学費に悩んでいます。 私はこの春短大から4年生大学へ編入学しました。 短大時代 1 2022/08/23 06:15
- 大学・短大 短期大学は大学の4年間を2年間に短縮して学ぶのですか? それとも大学の1,2年の部分だけを学ぶのです 3 2022/08/20 16:30
- その他(悩み相談・人生相談) 女性に質問です どちらかと言ったらどっちの方がイメージいいですか? a.電気系の専門学校(週6夜間の 5 2022/03/24 11:12
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- 大学・短大 二者面談で志望動機を聞かれるのですが、なんていえばいいのでしょうか? 私は進学にし、◯◯短期大学を志 3 2023/04/18 20:23
- 保育士・幼稚園教諭 保育士の国家試験について 通信制の短大に在学中の者です。去年の秋入学しました。短大では心理学を学んで 3 2022/07/06 10:33
- 大学・短大 私大の入学申込締切日。大学側の一存で変更・延長可能か?それとも文科省の許可必要か? 2 2023/05/13 07:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
四年制大学から短期大学に編入...
-
医療系大学から文系大学への編...
-
現在19歳で通信制大学法学部の2...
-
「さき」という名前からあだ名...
-
担任と学科長に、退学届の所見...
-
どちらかの大学
-
工業高校から大企業の技能職に...
-
トヨタ工業学園がcmで話題にな...
-
海外の大学から日本の大学院、...
-
現在中3で進学する高校の偏差値...
-
偏差値58の高校から防大に進学...
-
二浪→地方国立大工学部から勝ち...
-
美大を目指し三浪目で難関大学...
-
日大のトップと東大の底辺だっ...
-
行きたい学部が決まらない。
-
集団行動が苦手だとかあまり好...
-
財務省(旧大蔵省)の官僚は何...
-
自分が稼げる限界がみえてつら...
-
横浜市立大学 国際教養学部はど...
-
芸能人って何故、早稲田受験す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「さき」という名前からあだ名...
-
医療系大学から文系大学への編...
-
大学中退について。大学1年です...
-
四年制大学から短期大学に編入...
-
編入時の教職の単位について など
-
23歳からの大学編入
-
編入後の部活について
-
今の大学がきついので、1ランク...
-
大学編入について。 大学受験で...
-
編入後の就職の場合、新卒とし...
-
大学編入、休学するべきか
-
指定校推薦での編入ではどうな...
-
私立文系から理転、大学編入、...
-
編入したいのですが第二外国語...
-
担任と学科長に、退学届の所見...
-
四年制大学に在学中に他大学へ...
-
編入について情報下さい。
-
将棋のプロ編入試験。引退済み...
-
45歳主婦―教職をとり高校の美...
-
編入試験後の手続きについて
おすすめ情報