dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭料理が嫌いな旦那。
とにかく好きな物だけを食べて生きていきたい旦那に腹が立ちます。
外食とカップ麺等のジャンクフードばかり食べます。金銭面や子供の教育を考えるとやめて欲しいです。
重大な病気が見つかっても食べ続けており呆れました。
私は料理したものを喜んで食べてくれる家族像を子供に見せたかったです。
この違う思いを持った2人がストレスなく共存するにはどうしたら良いでしょうか?

A 回答 (3件)

その旦那様とストレスなく共存するのはむずかしいですね〜 



自分のお小遣いの範囲でやり繰りしてくれるのならまだしも、
文面からそうでもなさそうだし・・・
もう旦那様のは作らないと決めてしまったとしても健康面が気になりますよね、早死にされても困るし。
何にしてもストレスかかりますね〜

食って育ってきた環境が色濃く出て怖いです。
外食、カップ麺、ジャンクフードで育ってこられたのでしょうね。
それにしても逆ならまだしも
家庭料理が嫌いとは・・・そうなりますかね。
ほんと作ってくれる人に対して失礼です!!

世の独身男性が知ったらボコボコにされる案件です、これは!!
ストレスかかりますが根気よく調教されてみるしかないですね。

ちなみにうちのだんなも偏食で野菜類とか筍とかだすと「草は食べん」とか失礼なことぬかしてましたが(失礼)
しれっと出し続けているうちに食べるようになりました。
継続は力なりです!!
適当に頑張ってくださいね〜
    • good
    • 0

うちの主人も外食が好きですね。


昔「手作りより、レトルトや外食の方が美味しいに決まっている」と
言い切ってました。(笑
主人の実家は家族がてんでバラバラで、
家族で食卓を囲むとか、家庭団らんという雰囲気は全くない家です。
姑も料理は好きでは無かったようです。
主人は偏食で、一体何を食べて育っただろうと
不思議なほどです。
私は結婚前から料理が割と好きだったので
手作りを喜ばない主人にショックを受けたものですが、
結婚して10年以上経って
それなりに私の料理も好きに?なってくれたようです。
昔は焼きそばやカレーを作って出すと
「レトルトの方がいい」と言ってました。
でも今は「○○作って」とか言ったりします。
今でも外食やカップ麺などのジャンクフードは好きで
食べてますけどね・・。
食生活に限らず、別々の環境で育った他人同士、
一緒に暮らすのは大変ですね。
時間をかけて相手の舌を変えていくしかないかなぁと
思います。
    • good
    • 1

すごい食生活ですよね、聞いてて怖くなりました。

子供の頃から又付き合っている時からそうでしたか?私なら同じ家で生活したくないかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

付き合ってる時からそうでした。男の一人暮らしなので自炊はほぼゼロで長いこと過ごしていたみたいです。
私自身母の手料理をずっと食べさせてもらっていて、たまに食べるジャンクフードの味に特別感を感じてしまい、、、付き合ってる頃は一緒にラーメンやピザを食べるのが2人の楽しみでもありました。
結婚後は手料理を食べてもらえるだろうと思っていましたが、濃い味に慣れすぎており私の料理は美味しくなさそうです。
多分結婚しても好きな物を一緒に食べてくれると思われていたみたいです。

お礼日時:2021/08/14 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています