
高校1年です。
1回目の進研模試が偏差値50でした。流石にやばいので本気で勉強しようと思っています。高校受験はしておらず、今までまともに勉強してきませんでした。
この頭でも勉強したら国公立•公立大学に合格できる可能性はありますか?
行きたい大学は全くありません。進路も決まっていません。が、高2で私立のコースにおりるのかそのまま国公立コースにいるのかも決めなくてはいけません。
本気で勉強したらまだ可能性はありますか?
スタートが低いので人の何倍もやらなくてはいけないのは理解しています。
両親、兄も国公立で親戚なども国公立が多いです。中学高校私立なので、親孝行?としてできれば国公立に行きたいです。
平日、最低何時間勉強するべきですか?宿題などが多いのでそれで1時間は使ってしまいます。
数学はフォーカスゴールド、英語は中学から復習しようと思っています。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
???
東大京大一橋を目指すわけじゃ無いんですよね?
志望専攻が無いのだろうから、文系だと。
フォーカスゴールドはオーバースペックでしょう。
その地域のあなたが行きそうな国公立大学のあなたが行きそうな専攻の二次試験に、数学があるのかを確認してください。
無いなら、マセマの元気が出るをやって、緑チャートで共通テスト対策を。
元気が出るでは難しすぎるようなら、はじめからはじめるを。やってみて判断。
現代文の偏差値もそんなもんでしょうか?
であれば、柳生の、0から覚醒シリーズを。
古典はどこまで進んだのか知りませんが、古典文法が一学期からだったなら、今から泣きながらでも一学期の復習を。
既に終わりかけか終わっているなら、富井の古典文法をはじめから丁寧に、と、スタサプを平行して。
英語は、中学の復習に加えて、共通テストレベルの英単語を、全部覚えちゃってください。正月には入試標準レベルに移れるように。
教材は、相性次第です。
誰が何を名著と言ったところで、相性が悪くて遅々として進まない物には意味がありません。それなら英和辞典を片っ端から覚えていけば良いだけなので。
書店で色々な単語帳を前書きから立ち読みしていって、相性の良さそうな物を選んで、相性の良さを生かしてさっさと身につけることです。
理科は授業の予復習をしっかりと。平行して共通テストレベルの問題演習等を自力で挟んでも良いだろうし。
社会は、学力というよりあなたの知力がどうかで取り組み方が変わりそうです。
丸暗記バカなら取り組み方を全面的に改めた方が良いですが、大筋から内容をしっかり理解把握していくタイプであれば、当面それでコツコツと。
入門教材や基礎レベルの問題集を授業と並行していっても良いでしょう。
宿題、予復習、定期テスト勉強は、実のある物にしてください。
只処理しただけ、暗記暗記丸暗記丸忘れ、は避けること。
入試で出るんだ、と思って取り組むこと。ただしフォーカスゴールドは基礎の箇所以外どうかと思いますが。
上記に何時間かかるのか、は、1km走れ、というノルマに何分かかるか、のような話なので、人によるのでは。
一を聞いて十を知り、知ったら忘れない人と、百を聞いて十を知り、覚えているのは一だけ、という人とでも、当然勉強量が変わります。
No.2
- 回答日時:
難関国立大学を目指すとかいうのでなければ、それなりの進学校に通っているのなら、高2くらいまでは特別な受験勉強はしなくて良いのですけどね。
特に国公立大学は5教科の教科書の範囲を「漏れなく、きっちり」押さえておけば、それを越えるような内容は問われないわけでkara。ただしこの「漏れなく、きっちり」が意外と大変。付け焼き刃では無理だから。だから日々の学校の授業での学習が重要になります。
まずは、授業の予習。そこで疑問点を整理しておく。
授業は、復習の時間。予習での疑問点を解消する時間。それで解消しない部分は、授業中または授業後すぐに、先生に質問する。
復習は、「わかったと思っていること」がちゃんとわかっているかどうかの確認。
宿題が復習に相当するなら、予習を追加すると良いでしょう。
勉強は時間じゃありません。内容です。
勉強が出来る人は、同じ内容のことを、出来ない人より短時間でやります。「何時間勉強したか」ではなく「どんな内容の勉強を、どれくらいの分量、やったか」のほうが大事です。
私立の内部進学校でろくに勉強をしていない状態で進研模試偏差値50ならば、まだ伸びしろはあると思います。危機感を持って、普段の授業をおろそかにしないようにしてください。特に国公立志望なら、普段の授業内容をきっちり「取りこぼしのないようにやる」のが大事です。
これが私大だと、入試で必要な科目だけ、志望校の傾向と対策に絞って重点的にやるという対策でなんとかなるのですが、共通テスト5教科必須の国公立大学(特に国立大学)ではそういう偏った勉強は禁物です。
とにかく、極端な苦手科目を作らないように気をつけてください。
No.1
- 回答日時:
何時間という、問題ではないと思います。
内容次第ですね。
しっかり意味のあるモノを3時間とダラダラとしたモノ6時間では、3時間の方が良い場合もあるでしょう。
高1ならまだこれからの勉強次第でどうにかなりそうですね。
中高私学という事ですので、比較的裕福なのでしょうから、予備校に通って下さい。
毎日学校の時間は予備校です。
勉強法は予備校で教えてくれます。頑張って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高校2年生です 今偏差値62の公立高校に通っています。 進学実績は去年は240人中60人くらいが国公 4 2023/07/17 15:18
- 予備校・塾・家庭教師 大学受験に関する質問です。 高二理系です。 進研模試で英語48、数学59、国語65。 浪人は1年まで 3 2023/02/20 23:34
- 高校 高校1年生です。入学して2ヶ月経ちました。 今の高校に入学する前、私立高校と今通っている公立高校で悩 4 2022/06/18 20:59
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 進路について悩んでます。 偏差値50の高校に通っている高校3年生です。私は進研模試で偏差値40前半し 4 2022/07/01 00:02
- 学校 大学受験について 5 2023/04/09 11:46
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 高校受験 中3 9月 模試の結果D判定 夏に受けた模試の結果が第1志望D判定でした。 あと21点でやっと合格圏 3 2022/09/09 23:19
- その他(悩み相談・人生相談) 高校二年生です。将来は宇宙の研究者になりたいので、大学は難関大学(国公立)に入りたいです。1年1月の 4 2023/05/20 02:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
-
私は、高校一年生です。 IQが、...
-
もしあなたが人事だったら東京...
-
高校1年です。 ベネッセの総合...
-
高校1年です。 1回目の進研模試...
-
私は今高校一年生で、偏差値64...
-
スタサポで全国偏差値72って、...
-
医学部受験について、将来的に...
-
今高校1年生です、現在恥ずかし...
-
高卒19歳です。 いきなりですが...
-
風俗が好きで趣味な20代後半社...
-
偏差値47で進大学を受けよう...
-
塾・予備校に通わず国公立大に...
-
工学部か医学部か。
-
高知大学医学部医学科前期日程...
-
大学受験の失敗から立ち直れま...
-
今から受験勉強、もう遅い?
-
東工大と国立医学部のレベル
-
高2です。医学部に入るのは普通...
-
駿台偏差値で見ると早慶理工は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
-
もしあなたが人事だったら東京...
-
浪人中の息子、模試受けず予備...
-
スタサポで全国偏差値72って、...
-
高卒19歳です。 いきなりですが...
-
自分とは違う高校(偏差値68〜70...
-
私は、高校一年生です。 IQが、...
-
中学2年生女子です。東京理科大...
-
東海大学と立正大学ってどっち...
-
医学部受験について、将来的に...
-
予備校の授業についてけなくて...
-
「医学部は十数年前に急激に難...
-
大学受験の失敗から立ち直れま...
-
東工大と国立医学部のレベル
-
一浪して関関同立を目指しまし...
-
私は今高校一年生で、偏差値64...
-
大学受験について質問がありま...
-
偏差値30代から筑波大志望・浪...
-
高3です。神戸大学に行きたいと...
-
九州工業大学、九州大学、北九...
おすすめ情報