
現在中高一貫校に通っている高校3年生の者です。
同級生に親が医者の人がいて、そいつが医学部を目指すと言っていたことと、ドラマ「JIN」に惹かれたことがきっかけで、中学3年生のころから漠然と医学部を目指して医者になろうかなー、などと考えていました。
その一方で、僕はゲーム、パソコン、スマホなどの電子機器を触るのが好きなので、そういった物に関わる仕事にも興味がありました。
そして、少し前まではずっと医学部の方を目指していたのですが、
先日、東工大の大学案内パンフレットを見る機会があり、それを読んで、東工大の学習環境の良さや研究の質の高さなどに惹かれ、ビビッときて、「ここだ!」と思いました。
今までは、漠然と医学部を目指すということだけを考えていたので、志望校はころころと変えてきていました。
しかし、医者になったら地域医療に携わりたいというふうな具体的なビジョンはあって、そのことに両親も大賛成してくれていました。
なので、今回東工大を目指すと言ったときの両親の顔はあまりいいものじゃありませんでした。
やはり、ちゃんとした資格を持って社会に出てほしいと思っているので、なかなか許しがたいようです...。
そこで質問なのですが、
東工大を出ると就職には困らないようですが、その後10年20年...と働くとき、やはり生活に困ったりするものなのでしょうか。
また、今はまだIT関連の職業といっても具体的にはわかっていないのですが、東工大に感じた魅力は今までにないものだったので、自分の中では医学部に行くよりも充実した大学生活が送れると思っています。
しかし、そういった知的好奇心だけで医学部に行く道を棒に振ってしまうのはやはりもったいないのでしょうか。
あともう一つ。
IT関連の職業とはどういったものがあるのでしょうか。
上に書いたとおり、ほとんどわかっていません。知っているのは、恥ずかしながらせいぜいプログラマーやSEのことくらいです。
毎年、新卒の方々の就職先として大手の企業の名前が並んでいますが、これらに就職する方々は具体的にはどういった職業に就くのでしょうか。
ほんの一例だけでもいいので、教えてもらえたらなと思います。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
「医療機器を制作する」ってのはどうだろう? これなら医療にも工業技術にも携わることが出来て、両方叶うことになるかと思うけど。
今は医療機器も最先端技術をどんどん取り入れていってるから、医療と機械の両方の知識&スキルを身につけてたらかなり強力な武器になると思うけど。これならご両親も納得してくれるんじゃないかと思うよ。がん治療用の精密機械とか、外科手術用のレーザーメスとか、あるいは機械式義足の制作や可動式車椅子制作とか、世の中に貢献出来そうなものいくらでもあると思う。ITの知識にしても、それらの機械を制作するにあたってプログラムを設計することだって有り得そうだから、習得して損はないよね、きっと。
病気や怪我もだけど、人間はいずれ年老いて体が不自由になっていくものだから、高齢者のことを考えると需要はなくならないから仕事の心配もしなくて済みそうだよね。ただ、専門知識を身につけなきゃいけないのは確かだから、決して楽な道のりではないと思うけど、充実出来るとは思う。
とりあえず参考になれば何よりです。あと、お金のことだけど、これは時が経たないとわからない。人生、何が起きるかわからないから、堅実に貯蓄していても事故や災害等に遭ったり、人間関係でトラブルが起きたり・・・こればっかりは予測出来ない。「まさか自分が・・・」ってことがあり得るのが人生なので。
まぁ、何となくだけどキミは貯金出来そうなタイプに思うから、いざという時のために無駄遣いせず貯蓄しておくといいかな。あと将来は結婚とかだって想定しておかないといけないだろうし。ただ、この手の心配事はその時にならないとどうしようもないから、今は覚悟だけしておけば大丈夫。と言うか今からそんなに心配する必要ないよ。
志望校に合格出来る事を祈ってます。頑張ってね。

No.7
- 回答日時:
受験では理系とひと括りにされるけど、全然違うものだからなー。
医学部は研究者になる一部の人を除いて、職業訓練校に入るようなもの。
受験で高得点はとれるけど、工学的な素質に乏しいとか文系的感性のある人の行く所。工学部に行く人とは基本的に違います。
法学部と文学部に行くくらいは違う。
また医学部は定員をどんどん増やしているのに、高齢化、人口は減少、医療費は抑制だから、収入はこれからどんどん減るのが当然だと思いませんか?
あなたのお父さんが大病院でも経営しているというのでなければ生涯賃金は工学部卒と変わらないでしょう。
>新卒の方々の就職先として大手の企業の名前が並んでいます
10年後に大手企業とはかぎりませんよ。
ソニー、パナソニックさえ10年後どころか5年後に存続していないかもしれない世の中ですから。
自分がやりたいことをやりましょう。
No.6
- 回答日時:
まず一つ。
これまで漠然と医学部志望ということですが、実習で人体の解剖をしなければいけないといことを考慮したことはありますか?勉強ができるだけで医学部を目指すと、せっかく苦労して医学部に入っても挫折してしまうかもしれません。
東工大でも7類志望というなら、そういったことに抵抗がない人かと思いますが、5類とおっしゃるので気になりました。
医者は失業という心配はないかもしれません。
でもあなたが東工大を出て、10年、20年後に働くのに困るようなら、医者になっても10年、20年後にはヤブ医者になっているでしょう。
院含めて6年間通って、「東工大修士卒」というのは公的でなくても、十分な資格だと思いますよ。
実際の仕事ですが、情報工学科に入ったとして院のときの研究分野が仕事に直結してくる場合が多いと思います。
たとえば、たくさんの顔の画像をコンピュータに学習させて、個人が識別できるプログラムの研究をしていた
とします。
この人が就職した場合、
・研究職として企業でも同じよな研究を継続
・防犯カメラのシステム設計
・工場の製造ラインで不良品チェックのシステム開発
・銀行のATMでお札やコインの識別をするシステムの開発
などが考えられます。
ただ、キャリアを重ねていけばいつの間にか全く違うシステムの開発に携わっているかもしれません。
あくまで大雑把な例なので、例外はたくさんあります。
No.5
- 回答日時:
友人見てると
東工に限らず、有名大を出てるとなんだかんだ良い仕事に就いているケースは多いですよ。
ただもちろん進路を確約するものではなくダメな人もいます。
あと確実に?仕事はキツイです。
子どもと夕飯を食べれる仕事ってアルバイトか公務員だけだと思いますよマジで。
「高学歴だから睡眠時間そんなにいらないだろ」とかそんなのありえませんしね。
あとね、これは性格の問題もあると思うんですけど20代で外車を新車で買うような奴は医者ぐらいです。正直、民間と彼らでは比較にはならないです。
診療科を選ばなければアルバイトで月100万ぐらいいくらしいですよ。
腕のいいプログラマーならアルバイトでも50万とか稼げると聞きますが、医者の場合はヤブ医者でもそれぐらい稼げるわけですから民間とは比較にならないと思いますね。
もちろんこれは彼らの収入のほとんどが医療費(税金)だから出来ることで別に偉くも何とも無いんですけどね。
就職率がほぼ100%、平均で1200万、2000万以上稼ぐことも珍しくないと言うのは日本では医者ぐらいです。
外銀やコンサルで2000万以上稼ぐ人もいますけれど、睡眠時間が3-5時間とかですし、東大を出ていようが2,3年でクビになる人も多いわけですから、ヤブでも1000万以上コンスタントに貰える医師とは雇用環境がまったく違います。
弁護士も高収入ですが、合格者は凄まじい勉強時間と難易度を超えてくるのですから医師と比較するのはおこがましいと言えます。
ちなみに日本の平均収入は450万ぐらいで、新卒で3,400万ぐらいです。
女性の場合は一生500万を超えない人もたくさんいますよ。
僕の周囲の人間ではふつう9時ー22時ぐらいは働いてますね。
別に移動時間。休憩は1時間です。早い人でも20時台に終わり。遅い人なら毎日終電(23-1時ぐらい)まで働きます。
たぶん中高生がふつうに思ってるより、日本の雇用環境は厳しいものだと思います。
慣れれば何とかできますけど。
なるのは難しいのですけど、損得で言うなら医者は得です。
ただ人間は決して損得だけで生きられないものだと思いますけれどね。
得だから医者になろう、と言うタイプはなぜか受からない人が多い気もします。
ウソでもいいので医者になって○○したい、と無邪気に思える人の方が受かりやすいですね。
医歯薬科系統は民間より恵まれてはいます。ただ医師は別格の待遇ですね。
モテますし、女性の場合は数年のブランクがあっても復帰がたやすいです。
世間体もいいですし。
あなたなりによく考えて決めればいいと思います。
社会人は忙しいということは知っていましたが、具体的にどう忙しいのかわかっていなかったので、現実を突きつけられたという感じです...。
覚悟しておきます。
回答ありがとうございました。
参考になりました。

No.3
- 回答日時:
東工大より医学部の学生の方が女の子にモテルのは間違いないと思いますが、社会的な評価で東工大の卒業生が医学部の卒業生に劣るとは思えませんね。
学歴としてはどちらも申し分のないレベルだと思います。
あとはその学歴を活かすか殺すかはあなた次第!!
東工大にしろ、医学部にしろ、いずれは社会の重要な職に就く可能性が大きいと思いますので、それだけに責任も大きくなると覚悟してください。
少なくとも両親が医者になれという受身な理由だけでは絶対に医者にはなって欲しくないですね。
仮にもしあなたのご両親の手術が行われることになったとして、その主治医がいい加減な気持ちでメスを握っていたら、あなたはそれをどれだけ憎みますか?
あと、東工大ならIT関連に限らず、可能性は無限大にあると思いますよ。
けど、基本的にはメーカの研究職に就きたいと考えている人が多いのではないでしょうか。
もう少し具体的に言うと、10年後、20年後に向けての先行開発です。
逆に、プログラマやSEの仕事というのは、そういう人たちが考えた技術を使って今ある課題を解決することです。
プログラマーやSEの場合は高専も含めて学歴はピンからキリまでですけど、NTTやトヨタ、日立のような一流企業の中央研究所で研究職に付けるのは東大と東工大の出身者がほとんどでしょうね。
>東工大にしろ、医学部にしろ、いずれは社会の重要な職に就く可能性が大きいと思いますので、それだけに責任も大きくなると覚悟してください
そうですね...。大学生活を送るときにしっかりと考えて覚悟を決めたいと思います。
>両親が医者になれという受身な理由だけでは絶対に医者にはなって欲しくない
反論みたいな形になってしまいますが、
医学部を目指そうと考えていたときは、地域医療に携わりそしてご老人たちと触れ合いたいと自分なりに本気で考えていたので、決して受身で目指していたわけではありません。
>10年後、20年後に向けての先行開発
それはすごく魅力的ですね。そそられます...(笑)
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 進路相談・人生相談。よろしくお願いします。 先ずは簡単に自己紹介をさせて頂きます。 私立高校の中でも 2 2023/02/18 02:57
- 大学・短大 進路について 5 2023/08/14 20:59
- 大学受験 こんにちは。 私は現在高校3年生の男子です。 私は今、進学先の進路について悩んでいます。 現在候補と 2 2022/07/21 23:30
- 大学受験 地方国立医学部再受験 4 2022/05/30 01:52
- その他(悩み相談・人生相談) 大学6年生です。 現在、就職活動を頑張っているのですが、自分が結局何になりたいのか分かりません。 元 2 2022/04/01 02:46
- 医学 医学部辞めたい 13 2023/04/16 11:29
- その他(悩み相談・人生相談) 高校生3年生です。進路相談・悩み相談 私はもともと医学部を志し、将来的には呼吸器外科医として働くこと 2 2023/04/22 23:17
- 医師・看護師・助産師 看護学校の志望動機です、改善点を教えてください、、 常に進歩する医療に応用できる優しい看護師を目指し 3 2022/10/06 22:15
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- 大学・短大 https://youtu.be/0-w_PGK2JhY https://youtu.be/qvj_ 1 2023/04/03 19:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
-
私は、高校一年生です。 IQが、...
-
もしあなたが人事だったら東京...
-
高校1年です。 ベネッセの総合...
-
高校1年です。 1回目の進研模試...
-
私は今高校一年生で、偏差値64...
-
スタサポで全国偏差値72って、...
-
医学部受験について、将来的に...
-
今高校1年生です、現在恥ずかし...
-
高卒19歳です。 いきなりですが...
-
風俗が好きで趣味な20代後半社...
-
偏差値47で進大学を受けよう...
-
塾・予備校に通わず国公立大に...
-
工学部か医学部か。
-
高知大学医学部医学科前期日程...
-
大学受験の失敗から立ち直れま...
-
今から受験勉強、もう遅い?
-
東工大と国立医学部のレベル
-
高2です。医学部に入るのは普通...
-
駿台偏差値で見ると早慶理工は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
-
もしあなたが人事だったら東京...
-
浪人中の息子、模試受けず予備...
-
スタサポで全国偏差値72って、...
-
高卒19歳です。 いきなりですが...
-
自分とは違う高校(偏差値68〜70...
-
私は、高校一年生です。 IQが、...
-
中学2年生女子です。東京理科大...
-
東海大学と立正大学ってどっち...
-
医学部受験について、将来的に...
-
予備校の授業についてけなくて...
-
「医学部は十数年前に急激に難...
-
大学受験の失敗から立ち直れま...
-
東工大と国立医学部のレベル
-
一浪して関関同立を目指しまし...
-
私は今高校一年生で、偏差値64...
-
大学受験について質問がありま...
-
偏差値30代から筑波大志望・浪...
-
高3です。神戸大学に行きたいと...
-
九州工業大学、九州大学、北九...
おすすめ情報