dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1人暮らしをしている方に質問です。

ぶっちゃけ、テレビって必要ですか?

僕は来年4月から1人暮らしをすることになっています。
ふと、家具などのことを考えたとき、
テレビはいらないと思いました。
現に、実家でもテレビは両親が食事中に見るくらいで、正直あまり使われていないし、
ましてや僕はスマホとパソコンがあればいいです。
僕はテレビは無くていい派ですが、
逆にあってよかった、あったほうがいい理由などもあったら教えてほしいです。

また、他にも、正直必要なかったものなど、
簡単にでいいので少し理由も教えてほしいです。

よろしくお願いします!

A 回答 (11件中1~10件)

テレビがないと 興味ある話題しかわからなくなりますね。

 

例えば どこかで大地震などあってもわかりませんし、 別に関係ないっちゃ関係ないけど

皆に え?なんで知らないの? 信じられない!
なんて言われたりします。
家族がいたりしたら 家族と話しをする事もあるので わかりますが

ホントに一人暮らしとなったら
わからなくなったりしますよ。

でも TVがあったら NHKが来るからね〜、、そんなに長いあいだ一人暮らししないなら
いらないと思います。
長く住むなら あった方がいいかもしれないですね。
    • good
    • 0

テレビは、画面が大きくて映像を愉しみやすいのと、CMやニュース番組などから世相が掴みやすいのと、災害時の報道がタイムリーかつ詳細でわかりやすいかと思います。


スマホやパソコンは、タイマーでオンしないので、テレビのタイマーオンで起きると脳が覚醒しやすいです。
ただし、テレビは電気代が高いです。

電気ケトルについてですが、私も初めて一人暮らしを始める際に便利だと思い購入しましたが、結局ガスコンロ用の笛ケトル便利さに負けて使わなくなり捨てました。まず、電気ケトルからお湯を注ぐのが注ぎにくく、床や机をよく濡らしました。笛ケトルは沸いた途端鳴るのでそれを止めたら直後にすぐ使うので冷めません。注ぎ口もそのまま料理とかも使いやすいです。
電気ケトルで温度キープタイプは電気代がかかると思います。
いずれにせよ、電気ケトルと笛ケトル両方は要らないなとなって、電気ケトル手放しました。


テレビは、NHK対策なら、持たないほうが良いかも。

オーブントースターと電子レンジは両方あったほうが便利ですよ。
    • good
    • 0

TVは、娯楽や暇つぶし対象と言う事ではなく、


世の中を知るためには重要な位置にあります。新聞もそうです。
スマホやPCは、好みだけに触れるという偏りがありますが、
TVニュースや新聞は、その区別なく情報が得られます。
社会に生きるには、重要な情報源なのです。
    • good
    • 1

必要ないならなくても良いと思います。


自分はPCが必要なくて持ってませんでした。
電気ケトルはあると便利だと思います。
鍋とか食器とかタオルとか実家で余ってたら持ってくと買わなくて済むので良いです。
    • good
    • 0

こんにちは。



テレビ、無い方が良いと思いますよ。
また、スマホも、テレビが映らないもの。
どちらか持っていると、NHKに集金されますから。。。
    • good
    • 1

私も一人暮らしでテレビ見てなかったんですが、コロナが流行りだしたころ、一人 えっ!?コロナって何?! って状態でした。



それからは必ずニュースチェックしてます。
ニュースを見る事を忘れずに。
    • good
    • 0

あまり見ないけど、なければ嫌だね‼️ヽ( ・∀・)ノ

    • good
    • 0

PCとネット回線があれば用は足りるでしょう、でもたまにスポーツを


見たりNewSを見たりはありでしょう、PCからTVのhdmi
経由で大きい画面に出すのも利用価値ありますよ、家では安いデスク
トップからTV(hdmi経由)でアマゾンプライム見ています。
    • good
    • 1

テレビは、元々実家で見てないなら、別に無くて良いと思います。


テレビがあるだけでNHKの支払い義務も生じますから、止めておいた方がようでしょうね。(私はNHKよく見るので抵抗感なく払ってますが、見ない人には納得のいかない出費でしょう。)
見たくなったら後で買い足したって良いのですし。

料理をどのくらいするかに寄りますが、あまりしないだろうなーと思うのなら、最初は炊飯器も要らないでしょうね。
今どきはレンジでご飯炊けるものもありますし。
これも、一人暮らし始めた後、自分って思ったより料理するな!となったら、買えばいいです。
ただ、電子レンジとコンロくらいはあった方が良いと思います。
お湯はレンジで沸かせるし、コンロは無くてもいいや、と思うかもしれないですが、コンロと鍋が1つあるだけで、食事の幅が広がりますから。

パソコンを長時間使いそうなら、それなりのレベルの椅子と、その椅子に高さの合うテーブルはあった方が良いです。
テーブルは折り畳みの安い奴で良いですが、椅子は大事です。
一人暮らしだと床に座って座卓でパソコン使いがちですが、すっごく疲れますよ。(若いから大丈夫かもしれないけど)腰を痛めますし。

まあ、なんにしろ、最初に一気に何もかもを揃えようとしないことです。
最低限で暮らし始めて、必要だと思ったら徐々に買い足しましょう。
その頃には、地域の安い店が分かってきたりとか、中古品を譲ってもらえる知り合いが出来たりとか、あるかもしれないですし。
    • good
    • 0

テレビは観ないならいらない。

固定電話をもういらいない。

他に合った方が良い物、ない。独り住まいだからといってあまり起きてる時間が長いと良くない。頑張って。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!